最終更新:

169
Comment

【3572616】私学なのに賃貸住まい

投稿者: まりお   (ID:eQF3I9WDTi6) 投稿日時:2014年 11月 06日 07:59

都内の私立中学に通う娘がいます。

休日など、お友達の家に遊びに行くことが
あるのですが、皆さん立派な一軒家や
広い分譲マンションにお住まいのようです。

娘が言うには家の中も完璧に片付いていて
お母さん方のおもてなしも素敵だと…。
出されるお菓子も高級っぽい物や手作りの
おやつが多いそうです。
そして、
「恥ずかしくて自分の家には呼べない」
と言われました。

私は週に4日パートに出ていて家事も
手抜きばかりです。
片付けや掃除も行き届いていません。
家は借り上げ社宅で賃貸。
間取りも広くはなく、家の中は
雑然としています。

生活は困窮しているほどではありませんが
余裕はありません。

私立に通っていながら賃貸住まい、
母親はしがないパート主婦って
少数派なのでしょうか?
娘が肩身の狭い思いをしているのなら
可哀想です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 15 / 22

  1. 【3579549】 投稿者: でも実際  (ID:E7VMyYHKHuA) 投稿日時:2014年 11月 12日 18:54

    家族より不動産優先して単身赴任という人も多いよね。

    あなたのことを言ってるわけではありませんから絡まないでね。

  2. 【3579552】 投稿者: 違うね  (ID:kQUMOTgG7OQ) 投稿日時:2014年 11月 12日 18:55

    >戸建というのが、その象徴であり、社会的信用を得ているのではないでしょうか

    たぶん、富山県あたりではそう。

    でも首都圏では逆。

    大企業の役員の方々で都心の賃貸マンションにお住まいの方々
    役員用社宅にお住まいの方々がどれだけ多いか社会人ならご存知のはず。
    もともと、自分が購入したマンションや住居を「社宅」として住む人も多いのだけどね。
    税金も安くなるし。

    今や税理士さんや弁護士さんが
    相続対策の屍のような家族をたくさん見て
    不動産は一刻も早く「処分」するように勧める時代だから
    「土地持っているから社会的信用があるよねぇ~?」なんていうことはないです。

    そういう考えの人が不動産業者に騙され続ける「カモ」なんですよ。

  3. 【3579569】 投稿者: 実際には  (ID:FPZT5KP9Q3M) 投稿日時:2014年 11月 12日 19:12

    >家族より不動産優先して単身赴任という人も多いよね。


    不動産優先というより、子供の教育環境優先ではないでしょうか?
    新築したばかりでも子どもが小さいうちは転勤辞令が出れば泣く泣く
    不動産を手放すなり、賃貸にするなりしてついていくパターンが多いようです。
    不動産優先して単身赴任というのは少なくとも私の周りではあまり聞きません。
    というか、もしいたらきっと失笑を買っていたでしょう。

  4. 【3579571】 投稿者: そうなのね  (ID:1cZN0ix6Kks) 投稿日時:2014年 11月 12日 19:15

    >大企業の役員の方々で都心の賃貸マンションにお住まいの方々
    役員用社宅にお住まいの方々がどれだけ多いか社会人ならご存知のはず。

    それは、もともと地方の方でリタイアした後、地方にもどる方だと思います。
    うちが、そうでした。親やおじなど大企業の役員がいますが、地方から東京本社、役員となって、東京で生活していましたが、今は地方にもどっています。

  5. 【3579578】 投稿者: 逆  (ID:eViYp0AkhfU) 投稿日時:2014年 11月 12日 19:21

    >不動産優先というより、子供の教育環境優先ではないでしょうか?

    そうね。地方の金持ちは教育のためだけに婆さんと孫を首都圏に送り出したりするから。で孫、麻布から理Ⅲにはいったりするわけよ。

  6. 【3579587】 投稿者: んまぁ さまへ、  (ID:7hLiaEyxxik) 投稿日時:2014年 11月 12日 19:30

    読んでいて驚きました!

    そのお知り合いの方ですが、本当に、本当に大学生の息子と一緒にお風呂で、同じ寝室なんですか!?
    まさか〜

    それが事実だとしたら、当然母と息子の●●関係もあるってことですか? 信じられません。

    でも 単身赴任が幼稚園児代からですと、息子さんが夫代わりになって、2人の絆が深まっていったのでしょうね。
    それにしても異常ですよ。

    その息子さんは結婚無理ですね。

  7. 【3579601】 投稿者: 違うね  (ID:kQUMOTgG7OQ) 投稿日時:2014年 11月 12日 19:42

    >それは、もともと地方の方でリタイアした後、地方にもどる方だと思います

    そういう人もいるけもしれないけど
    まぁ、みなさん普通に首都圏のかたですよ。

    役員車も横浜や市川なんかに送り迎えしていたら大変でしょ?

    ある一定の社会的地位があるようになると、「ド庶民」の夢とは距離を置いて
    会社の用意する賃貸に入るか、役員用の社宅に入る。
    「ド庶民の戸建て」は処分するか、貸すのよ。

    「戸建てに住んでいるから社会的地位がある」なんて昭和の庶民のお話しですよ。

    リタイアした後は、都心部のマンションを会社から格安で譲り受けたり
    役員の方々はそれなりに「うまみ」があります。

    もちろん、地方出身者の方が地元に戻ることもあるだろうけど
    都心部の文化環境や便利さに魅力を感じる方も多いわよ。
    子会社の役員に天下る方がほとんどですしね。

    でも、中小企業の役員のことはわからない。
    中小企業の人なら戸建てで、それを担保に信用金庫あたりから融資を受けているかもね。

  8. 【3579612】 投稿者: そうなのね  (ID:1cZN0ix6Kks) 投稿日時:2014年 11月 12日 19:58

    >リタイアした後は、都心部のマンションを会社から格安で譲り受けたり
    役員の方々はそれなりに「うまみ」があります。

    地方にもどっても「うまみ」というのは、あるみたいですよ。


    >もちろん、地方出身者の方が地元に戻ることもあるだろうけど
    都心部の文化環境や便利さに魅力を感じる方も多いわよ。
    子会社の役員に天下る方がほとんどですしね。

    子会社の社長をしていた人もいるけど、いろいろリタイアしてからかな。でも、いつまでも残っているのも、なんだかなというのはあるみたいですよ。だから、自分からほどほどにリタイアすることになります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す