最終更新:

169
Comment

【3572616】私学なのに賃貸住まい

投稿者: まりお   (ID:eQF3I9WDTi6) 投稿日時:2014年 11月 06日 07:59

都内の私立中学に通う娘がいます。

休日など、お友達の家に遊びに行くことが
あるのですが、皆さん立派な一軒家や
広い分譲マンションにお住まいのようです。

娘が言うには家の中も完璧に片付いていて
お母さん方のおもてなしも素敵だと…。
出されるお菓子も高級っぽい物や手作りの
おやつが多いそうです。
そして、
「恥ずかしくて自分の家には呼べない」
と言われました。

私は週に4日パートに出ていて家事も
手抜きばかりです。
片付けや掃除も行き届いていません。
家は借り上げ社宅で賃貸。
間取りも広くはなく、家の中は
雑然としています。

生活は困窮しているほどではありませんが
余裕はありません。

私立に通っていながら賃貸住まい、
母親はしがないパート主婦って
少数派なのでしょうか?
娘が肩身の狭い思いをしているのなら
可哀想です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 19 / 22

  1. 【3583628】 投稿者: なんだかね…  (ID:HmM.iP//S3Q) 投稿日時:2014年 11月 17日 09:26

    妬みなのかなんなのかわからないけど親戚をそこまで言う理由ある?
    日本は資本主義だし、その親戚は犯罪者行為で儲けてるってわけでもないんだからパー呼ばわりは余計でしょ?どんな風に生活しようが個人の自由だと思うけど。

  2. 【3583832】 投稿者: 違うね  (ID:kQUMOTgG7OQ) 投稿日時:2014年 11月 17日 12:56

    確かに生き方はそれぞれの自由なんですよね。

    それが、日本の土地問題・空き家問題の根幹でもあるんです。

    戦前のように「長男は何があっても家を継いで親の面倒を最期まで見て家を継ぐ(職業選択・結婚の自由はございません)」
    「子どもの産めない長男の嫁は返品処分」
    「次男、娘たちはとっとと他家に婿養子・嫁に出て絶対に戻ってくるな(財産権はございません)」となっていたら
    空き家問題は解決です。
    相続も解決します。

    でも、今は個人の自由が「空気」のように当たり前。

    子どもたちは平等であり、財産への管理も男女同権。
    職業は選択し放題であり、結婚も「親があてがう相手(式まで顔も見たことなかった)」なんてほぼありえない。

    しかし、一部の頭の古い人たちには
    戦前の価値観がこびりついており、「人間は土地である」「人間は土地のために死ぬ」「土地のために生きていくのが、日本の美徳」と信じている。

    日本では世帯数をはるかに超える「住居」が存在し、
    その世帯も「独居老人」「子どもなし夫婦」「一人っ子とパパママ♪」など
    縮小している。

    大きな物件ほど売れずに空き家化し、子どもたちに、社会に迷惑をかけていく
    しかし、高齢の母親は「人間は土地のために産まれて、土地のために働いて、土地のために死ぬのぉ!独りでココで死ぬの!」と主張する。
    下手すると子ども世帯は離婚するかもしれない。
    子ども世帯はあなたを見捨てるかもしれない(法的責任を放棄する裁判まで起こすかも)。

    「人間は土地の価値で決まるんだから、ゆったりとした戸建てに住むことが人間の最大の価値であ~る」という皆様の価値観が
    もう現在の日本に合致していないんですよ。

    このスレでいうと、
    借り上げ社宅で身軽に現金を貯蓄できるスレ主さんは
    変化の大きな現在の日本に適応能力が最も高い条件を持つ人。
    さらに賃貸でお子様がおふたり、医学部という方がいたけれど
    その方も最強の資格職を持ち、不良債権を持たないお子さんは婚活市場でも最高の条件を持っていると思いますね。
    これからは変化に適応できる人が生き残りますよ。

  3. 【3583869】 投稿者: では  (ID:ERWysxssE92) 投稿日時:2014年 11月 17日 13:58

    すべて読んでないですが、日本の不動産はどうなるのですか?安くなって外国人に買占められて、日本人が外国人に家賃を払い続けるんですか?

  4. 【3583890】 投稿者: 考え方  (ID:5psogHKzHFM) 投稿日時:2014年 11月 17日 14:35

    最近住宅情報を見ていますが、
    土地が下がったといえどまだまだ高いですね。
    都心への通勤1時間はかかる郊外ですが、建売りの新築戸建て7500万円くらいで出ていました。

    こういうのを見てしまうと、
    住宅費を削って(買わないで済ます)、住宅以外の部分にお金をかける、
    という考え方の人がいてもおかしくないと思ってしましました。

    7500万円が浮けば(といっても賃貸代はずっとかかりますが)(都心ではもっと高い家がたくさんあると思いますが)、
    教育費は塾代、家庭教師代、私立中高大学、医学部、かけ放題です。

    実際、そのようにして私立中高の費用をねん出している家庭も多いかもしれないですね。

  5. 【3583986】 投稿者: 買っても借りても  (ID:7hLiaEyxxik) 投稿日時:2014年 11月 17日 16:24

    これからの時代は、高い住まいを購入する必要は無くなって行くのかもしれませんね。

    今は連帯保証人ではなく、保証会社利用とする大家さんも多いので、保証人の心配もいらなくなりつつありますし。

    今の30才以下の人達が7,000万、8,000万の住宅を30年ローンで購入するとは思えません。

    買っても、借りても同じぐらいですから(支払いトータルは)。

    何と言っても家余りの時代ですから。

    外国人ですが、超少子高齢化で仕事が無くなりつつある日本にやってくるとは思えません。

    空き家は都内でも増えてくると思います。それから、マンションの建て替え問題も徐々に出て来るでしょうね。

    今 築35年〜50年ぐらいのマンションが結構売りに出ていますが(都心部で)、正直 こんなに古いマンションを買って大丈夫なのだろうかと思います。
    確かに建て替えて、現在よりも高い建物や大きな建物が建てられれば、中に住んでいた人達はそのまま同じぐらいの大きさの部屋を無償で与えられるわけですが、
    そんなに簡単に、スムーズに建て替えって出来るのでしょうかね?

    築40年ぐらいですと充分リフォームして住めますが、やはり古いです。よっぽど場所が良ければ別ですが、それでも建て替えとなると一度出て、借り住まいして、それから入居ですから、結構面倒ですよね。

    家ってなんだか面倒ですよね。

    50才ぐらいまでは賃貸で住みたい所に住んだ方がいいのかもしれませんね。その時々住みたい場所は違うわけですから。

    それで50才前半ぐらいで終の住処を購入するのがいいのかもしれないですね。

  6. 【3584429】 投稿者: 土地持ちの弊害  (ID:WkaF1Y4RG3I) 投稿日時:2014年 11月 18日 01:23

    >妬みなのかなんなのかわからないけど親戚をそこまで言う理由ある?

    うん、充分ある(笑)
    「ええっ?あの土地持ち(パー)の親戚?」と笑われたことがあるから。
    こちらは何もしてないのに迷惑千万。
    変な冠婚葬祭に駆り出されるし、変な祝い金まで取られたから。
    (普通あんな派手な結納式なんてしないもん。結納祝いなんて初めて聞いた。)

    妬みというのと真逆。見下している。
    祖父や親の手柄の上で生活してるだけなんて。ニートと同じ。
    あんなのを妬みと言うなんて、あんなバカボンが羨ましいのかな?

  7. 【3584431】 投稿者: 地震も考慮に(上のよりHN変えました)  (ID:WkaF1Y4RG3I) 投稿日時:2014年 11月 18日 01:36

    私の子供には、「大きな地震(南海トラフ?)が終わってから家は買うなら買いなさいね。」
    と言ってあります。まだ学生ですが結婚後の話です。
    新築のローンだらけの時に地震でダメになったら泣くに泣けないですから。

    また私たち夫婦の老後は、今の家を修復するより都心の頑丈な地震対策をされたマンションを借りるか悩み中です。
    一人になったら今の家は広すぎるし、子供の近くに移るか老人ホームに入るかだから、老家は要らないかも。
    (って私が生き残ることを想定してますけど。笑)

  8. 【3584460】 投稿者: 買っても借りても  (ID:7hLiaEyxxik) 投稿日時:2014年 11月 18日 05:49

    都内ではどちらかというと高級住宅街と呼ばれる所のとある築30年のマンションですが、最近売りに出ていました。
    92平米ぐらいのゆったりとした感じの3LDKマンション。

    5,200万で売りに出ていました。 

    このマンションは今から15年前ぐらいは7,000万ちょっとしました。たま〜に売り広告が入ると、いいマンションだけど、高いわ〜 と思っていましたからよく覚えています。

    そして今から5年前ぐらいには6,200万ぐらいだったと思います。まだ高いなあと思っていました。

    今から2年前ぐらいには5,900万ぐらいだったと思います。

    そして今回は5,200万で売りにでていました。

    あ〜 下がったなあと思いましたが、築30年です。外観はまだまだキレイですし、内装もかなりいいです。とても素敵なマンションです。
    ただ、築30年ですと、配管、その他諸々そろそろガタが来るころではないかと思いましたね。

    これを5,200万ぐらいに交渉して購入しても、10年後には築40年で、売値はおそらく4,200万ぐらいになっているでしょうし、
    そろそろ建て替え問題が出て来るころ。

    ただ今の都内はこういった築30年、40年以上のマンションがたくさん売りにでており、そういった物件に手を出していいのかなと思っています。

    マンションはせいぜい50年ぐらいで建て替えですよね。コンクリの強度は築後50年が一番硬くなり、その後 徐々に劣化していくようです。

    やはり購入するならば築15年以内の物件なのでしょうね。

    マンション建て替え問題は社会問題になりそうです。

    これからの若者は焦って住宅は買わず、取り敢えず職場に近い所に住んで心地良く暮らす(職場から30分以内)。
    買っても全く得ではないですから。リフォームやら、何やら決してお得だとは思いません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す