最終更新:

164
Comment

【3770231】妻が協力しない

投稿者: 50と余歳   (ID:RiDMw1zffGk) 投稿日時:2015年 06月 18日 15:11

渡すは実家の家業をついて社長を務めています。
父が先日亡くなり、養子縁組をしていた妻に相続が発生しました。こちらとしては税金対策で妻と父は養子縁組をしていただけなので本来、妻に遺産を相続させるつもりはありませんでした。

始めは妻の実印を渡すように、それが無理だったので次はこちらの支持する書類に署名、捺印、印鑑証明を渡すように何度も頼みましたが一向に応じてくれません。家族での遺産分割協議の話し合いにも全く応じてくれません。
家族は(私、母、私の妹)です。 

私は立場上。母が会社の仕事を仕切っているので会社実印、個人実印、すべての預貯金の通帳、印鑑、証書なども母に預けています。給料も一部を母が管理したその残りを振り込みでもらっているのですが妻はそれが気になるようです。実際に子供の進学や病院関係のことで家計が足りなくて他からお金を借りました。そのうち700万は親が支払ってくれて、250万はまだ5%利息で返却できない状態です。私の資産は家(建物のみ)だけですが 土地は父母の共同名義になっているので今回の相続で譲ってもらえるはずです。

妻はこれが気になるらしく、話になりません。妻が相続のことで協力すればすべてが解決するのに真も協力してくれないので私たちの借金や教育費も困っています。
妻は口約束は信じないといっていますが どうすればいいでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 11 / 21

  1. 【3772146】 投稿者: 引退  (ID:koMAkQ4aqRM) 投稿日時:2015年 06月 21日 00:39

    お母様は おいくつですか?

    もうかなりの高齢かと思いますが
    スレ主様が主導権を握ることはなぜできないのでしょうか?

    書き込みによると
    かなりお母様寄りで
    妻の方を困る困るとかかれていますが
    本来は年齢的にもとっくにスレ主様が実権を握り
    お母様は相談役ぐらいだと思うのですが。


    通帳も取られ
    養子にされても遺産は分けるつもりはないと言われ
    借金しなければならず
    内職するほど苦しくて
    印鑑だけ渡せと言われて
    少しは妻の事を考えていらっしゃいますか?

  2. 【3772153】 投稿者: 50と余歳  (ID:/KWOQlHnnQ2) 投稿日時:2015年 06月 21日 00:55

    通帳も取られ
    養子にされても遺産は分けるつもりはないと言われ
    借金しなければならず
    内職するほど苦しくて
    印鑑だけ渡せと言われて
    少しは妻の事を考えていらっしゃいますか?

    通帳は母が管理しているだけです。有意義に使っているはずです。

    養子縁組は始めから税金対策のために行っただけのことです。妻も始めからわかっていました。

    借金といっても700万は親が返してくれてます。残り300万近くは5%の利息を払っているだけです。

    内職するよりも会社の仕事を手伝えばいいと思います。内職の方が儲かるみたいですが。

    始めは実印を渡すように言いましたが今はあきらめました。その代わりに家族の分割協議に参加してほしいだけです。でないと裁判所で分割協議、ということになりかねません。そうなると会社の内情も役所に判りますし、家族で済む話し合いにお金もかかることになります。

  3. 【3772163】 投稿者: デジャブ  (ID:vsyYw5SYAgU) 投稿日時:2015年 06月 21日 01:12

    >通帳は母が管理しているだけです。有意義に使っているはずです。

    立派に犯罪の構成要件を満たしていることは認識なさっていますか?

    この際、多少の出費を覚悟で、第三者の弁護士を入れるか、裁判所の調停に持ち込んだほうがいいです。
    少なくとも、債務は全部奥様、資産は全部お母様が相続、という事態は避けられるでしょう。

    有意義に使っている【はず】。という言い方が象徴しているように、スレ主さんには、正しい情報が伝わっていない。
    実印と通帳を渡して、使い道もわからない状況で、個人債務や連帯保証が無い【はず】では話になりません。

    お母様ひいきの税理士であれば、あなたの会社は立派、くらいの営業トークはしますよ。書面の証拠が残らないから。

  4. 【3772179】 投稿者: はぁ?  (ID:bB0ptqzb.Jg) 投稿日時:2015年 06月 21日 02:04

    内職より儲からないスレ主さんのお仕事の手伝いって?

    なんだか、会社というより 大昔の農家のお話のようですね。

    奥様は小作人だとでも思ってらっしゃるのでしょうか?

    おそらく奥様は確固たる証拠をお持ちなんでしょう。

    もう、腹を括られた方がいいですよ。

    夫婦は他人ですから、税金対策で養子になっておられたとしても。

    他人に戻る事の出来る関係です。

    スレ主さんは一番、大切にしないといけないものを間違えた

    ただ、それだけです。

  5. 【3772186】 投稿者: 納税  (ID:1J1e/5qEMDM) 投稿日時:2015年 06月 21日 02:45

    スレ主の御相談内容に不明の部分が多く、皆様も的確なコメントができませんよね。


    節税のためにスレ主配偶者が被相続人と養子縁組をしたと云う事実を踏まえれば、
    被相続人の個人資産は勿論のこと非課税の資産である訳がありませんよね。
    被相続人名義の不動産、預貯金、証券い等々、全てには相続税がかかります。
    相続税の場合国庫に収める期限が被相続人の死亡の日より10ヶ月以内と決まっております。
    国庫に納めるのは相続人のそれぞれの現金です。

    被相続人の口座に1億あっても、相続人それぞれがその1億を分割した割合に応じて相続税を先ずは納税しなくてなりません。



    スレ主の母上、妹、スレ主御自身、現金をお持ちでないのでは?

    だから奥さまの銀行の通帳そして印鑑を奪取なさっとしか思えませんけど...

  6. 【3772189】 投稿者: まぁ  (ID:C9HRZVtO2WY) 投稿日時:2015年 06月 21日 03:07

    奥さんが今まで会社経営に関わっていないから、
    なおさら、一から解り易い説明が必要なんですよ。

    養子縁組の経緯がどうとか、親との約束がどうとか、
    そんな過去のことより現状からの最適解を考えてください。
    でないと、他の人も言っているし自分も感じているように調停なり裁判なりの最終手段でしか片づけられないのではないですか?
    さらにそうなるとスレ主さんに不利な条件で解決となる可能性が高いのではないですか?

    感情に惑わされず経営者として賢い判断をしてください。

    というか、すいませんが、
    こうアドバイスしてもスレ主さんには実行が無理な気はしています。
    これが出来る人(や家族)ならこんなことになってないし。

    あとは、寝ているうちに実印強奪とか協議書の偽造とか犯罪まがいの解決法なんだろうなぁ。病気の時に押しかけるとか既にその気配もあるし。。。
    なんか嫌な予感しまくりですが犯罪だけは絶対にしないでくださいね。
    既に110番されてることも考慮してください。

    ここまで、ほとんどの人がスレ主さんに共感してないし批判一色ですね。
    私もどうせアドバイスするなら奥さんの方にしたいのが本音です。

  7. 【3772253】 投稿者: 司法書士に相談  (ID:QAzT6FBIJ4E) 投稿日時:2015年 06月 21日 08:38

    奥様は御自分の相続分に不満があるのではないかと思っていましたが、もしかしたら御主人の相続分に不満をお持ちなのかも知れません。
    御主人の資産状況が不明というのは、奥様にとって不安な事です。

    奥様は内職というより、何かスキルを持った在宅ワークをされているのではないでしょうか?

  8. 【3772259】 投稿者: 教えてあげましょう  (ID:RgXYOmsWgkg) 投稿日時:2015年 06月 21日 08:51

    一番先に問題解決するのは、スレ主さんが親から受けた洗脳を解くことです。
    さぁ~世界を広げましょう!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す