最終更新:

164
Comment

【3770231】妻が協力しない

投稿者: 50と余歳   (ID:RiDMw1zffGk) 投稿日時:2015年 06月 18日 15:11

渡すは実家の家業をついて社長を務めています。
父が先日亡くなり、養子縁組をしていた妻に相続が発生しました。こちらとしては税金対策で妻と父は養子縁組をしていただけなので本来、妻に遺産を相続させるつもりはありませんでした。

始めは妻の実印を渡すように、それが無理だったので次はこちらの支持する書類に署名、捺印、印鑑証明を渡すように何度も頼みましたが一向に応じてくれません。家族での遺産分割協議の話し合いにも全く応じてくれません。
家族は(私、母、私の妹)です。 

私は立場上。母が会社の仕事を仕切っているので会社実印、個人実印、すべての預貯金の通帳、印鑑、証書なども母に預けています。給料も一部を母が管理したその残りを振り込みでもらっているのですが妻はそれが気になるようです。実際に子供の進学や病院関係のことで家計が足りなくて他からお金を借りました。そのうち700万は親が支払ってくれて、250万はまだ5%利息で返却できない状態です。私の資産は家(建物のみ)だけですが 土地は父母の共同名義になっているので今回の相続で譲ってもらえるはずです。

妻はこれが気になるらしく、話になりません。妻が相続のことで協力すればすべてが解決するのに真も協力してくれないので私たちの借金や教育費も困っています。
妻は口約束は信じないといっていますが どうすればいいでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 13 / 21

  1. 【3772353】 投稿者: 似ています  (ID:7ljacBvehdE) 投稿日時:2015年 06月 21日 11:11

    スレ主さんのような夫を持っております。

    義父が矍鑠としており、事業が上り調子の時は良かったのですが
    義父が倒れ、義母がその実権を全て握り、夫は次期社長でありながら家業の状態を
    義母から聞かされず、夫も義母任せにして私が聞いても大丈夫というだけでした。

    義母に最終的に私が もうどうしようもない・・これからどうしようと打ち明けられ
    その時初めて、開店資金を借りても、返す目途が立たない事、個人預金まで家業に
    費やして入る事、などを聞かされました。

    私の場合、実家も嫁ぎ先以上の会社を経営しており、嫁ぎ先も現金はなかったものの
    借金も数百万程度で、工場や倉庫がすぐにでも売却可能だった事、実家がその方面のプロだった事から

    家業は廃業し、機械設備は売却や処分、点在していた不動産は売却し、収益物件を新たに購入し、
    夫は再就職し、なんとか最悪の事態だけは免れました。

    この時、事業用資金をもう銀行が貸してくれる状態ではなかったので、すべて実家が被ってくれ
    なんとか、転換する事ができました。

    なぜもっと早くに家業の傾きを教えてくれなかったのか?と義母に聞いたら
    私に話して、私の実家に知られるのが かっこ悪いし、恥ずかしかったから・・と

    とても、事業主の器ではないような言葉を聞かされて、脱力したのを覚えています。

    夫は、ある時期まで 妄信的に義母を信じていましたが、これを境に目が覚めたようで
    今では私の言いなりです・・これはこれで、面倒くさいですが、根拠のない自信がなくなっただけでも
    良かったかと思っています。

    スレ主さんが聞かされている話が本当なら なぜそんな小金を借金したのかも 謎ですね。
    一番、知らないのはスレ主さんなのかもしれませんよ。

  2. 【3773085】 投稿者: おかしくないですか?  (ID:8J2MvOd1KZQ) 投稿日時:2015年 06月 22日 13:08

    実印も通帳もお母様が持っているなんて
    スレ主様はなんとも思わないのですか?

    元銀行員ですが
    スレ主様のような中小企業で一番、あ、これはダメだろうなというのは
    創設者の老人が権力を握っているところです。
    名前は息子になっていても
    ちょっと話すとすぐにわかる、
    あ、この会社ってダメだなと思います。
    なぜならこの創設者が亡くなったあと、
    立ち行かなくなるから。
    さらに創設者もちょっと呆けてきていたりして
    時流に乗れずアドバイスも届かない。
    昔のままを押し通す。

    しかもスレ主様のところは
    創設者は亡くなって
    年老いたお母様が実権を握っているんですよね。

    50過ぎた息子が
    どれだけ頼りないのか、、と判断します。

    なんか吉兆の囁き女将と、息子のような感じ?

  3. 【3773099】 投稿者: 言いえて妙ですね  (ID:5./gaDST0mk) 投稿日時:2015年 06月 22日 13:27

    >なんか吉兆の囁き女将と、息子のような感じ?

    座布団一枚!

  4. 【3773176】 投稿者: わかんないな~  (ID:iPWCdW2NfKw) 投稿日時:2015年 06月 22日 15:49

    ①相続の際家族間でもめにもめる同族会社なんてゴマンとあるよ。
    そんな程度で銀行の信用を失ってしまうなら銀行は融資先がなくなっちゃうよ。

    ②体を壊すほど内職を(飲まず食わずで睡眠もとらずにやるのかな・・・)させるなんて。
    内職が会社で働くより高収入だなんて。いったいいくら払うつもりだったの?

    ③スレ主のレスしか読んでないけどお母さんは以前から会社の役員になっているでしょう?
    ならば、お母様は役員報酬をたんまりもらっていたでしょう?優良企業なんだから。
    お母さん本人の財産もたんまりあるでしょうが。会社の運転資金はそこから出せば?

    ④とっとと奥さんに奥さん名義の預金と実印を返してやれないものかね?


    という?しかわいてきませ~ん!

  5. 【3773208】 投稿者: わかりにくいよね  (ID:koMAkQ4aqRM) 投稿日時:2015年 06月 22日 16:37

    >今までも困ったときは親(特に母親)が経済的に援助してくれたし私の実家は資産家です。たとえ一千万円の借金があって、持ち家なし、貯金なしであったとしても自分としては問題があるとは思えないです。妻が何を問題に感じているのかまったく意味が分かりません。


    これも意味がわからない。
    借金もしているんですよね、で奥様は事業を手伝うよりはたくさんもらえる内職をしている、、、。

    なんか生活困窮なんですけれど、
    どこが問題がないのかわかりません。

  6. 【3773475】 投稿者: もしや  (ID:M/Lw041VaVU) 投稿日時:2015年 06月 22日 23:50

    スレ主さんの仕事、建築士だったら最初に「建築士です」って書くよね。

    思い込みの強さと物分かりの悪さが、なんとなく伝説のあの方に似ている気がする。



    何れにしても、「奥さん、一先ず安全な所に身を隠して!」と思ってしまう。

  7. 【3773521】 投稿者: 50と余歳  (ID:a9bb9fJJdls) 投稿日時:2015年 06月 23日 01:13

    <実印も通帳もお母様が持っているなんて
    スレ主様はなんとも思わないのですか?

    私のように家業を継いでいる親族会社だったらよくあることなのではないのですか?
    年商10億で40人社員の会社です。株式会社ですが家族のみが株主です。私も株主ですし、実印と通帳を母が持っていても何が問題なのかよくわかりません。

    実印も通帳も妻を信頼できない、頼りないので母に任せているだけです。
    ただし実印を使うときは母の目の前で書類に捺印しないといけないのが現状で、持ち出すことが難しいです。それで困ったことがありました。妻は私が母に実印を返してもらうように言えないのなら(私の)実印を作り直すように何度も言いますが会社の保証人として使っている実印なので作り直すと何か不都合が生じるはずです。

    妻と相続分割協議を早く進めないといけないのに 妻はいつもこの”実印と資産の証書や通帳”一式にこだわって話がすすみません。なぜ私に協力してくれないのか。実印を母が持っていることで私や家族が将来困ることってあるのでしょうか? 通帳一式も母が持っていても必要なときは借りるか母に頼んで出してもらえば問題ありません。それよりも私は会社を守っていくことが大切なのです。 

    相続でもめている中小企業はよくあるのですか? こんなにもめていると信用を失って社員も会社を離れていかないか、とても心配です。母はそのことを心配しすぎて倒れたこともあります。みんな病気になったり大変な思いをしているのに相続手続きに協力してくれない妻には残念なばかりです。

    私の書き込みに対してほとんどが反論しかないように思いますが そんなに間違っていますか?
    妻は将来が心配だというけれど何が心配なのでしょう? 一年近く喧嘩ばかりで疲れてしまいました。
    私が間違っているなら具体的に説明してください。

  8. 【3773523】 投稿者: 50と余歳  (ID:a9bb9fJJdls) 投稿日時:2015年 06月 23日 01:21

    <③スレ主のレスしか読んでないけどお母さんは以前から会社の役員になっているでしょう?
    ならば、お母様は役員報酬をたんまりもらっていたでしょう?優良企業なんだから。
    お母さん本人の財産もたんまりあるでしょうが。会社の運転資金はそこから出せば?

    妻も同じようなことを言いますが母妹も堅実に暮らして派手なことはしていません。何を根拠に母にお金があるというのでしょうか。

    私は公私混同は嫌いなので生活費は当たり前ですがすべて給与のみで暮らしています。妻は税務署上は個人事業主にになっていて(彼女自身の内職で)なんでもレシートをとって自分の経費にしています。その論理で私の会社も私たちの生活費の一部(例えば電車代など)を私の会社の経費で落とせばいいといつも私に言ってきます。
    妻曰く母妹はすべて経費で生活してるのに(妻の想像にしか過ぎない) なぜ私たちは一切何も経費で落とさないのか?と公私混同するところも妻の悪いところです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す