最終更新:

182
Comment

【3851126】教育費貧乏の危険

投稿者: 霊夢   (ID:gS6KvOJcQNY) 投稿日時:2015年 09月 16日 18:01

老後破綻のスレがありますが教育に死に金を使うのが伏線になっているかもしれません。
地方公務員のダブルインカムで住居費、教育費をかけないで済むのが最強パターンです。両親の時間的余裕など条件次第で教育は外注しなくても良いのでコストをかけずにパフォーマンスを得ることも可能です。
一方見栄っ張りで浪費家の専業主婦を抱えているのが最悪パターン。セレブの維持費、住居費、教育費は底無しとも言われます。実際医師家庭でも家計が火の車という実例があります。と言うか一馬力で地方公務員のダブルインカムに勝てるのは経営者だけですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 11 / 23

  1. 【3853173】 投稿者: 現実  (ID:8zw6lMq4ZP6) 投稿日時:2015年 09月 18日 22:36

    いつものことですが、ここは医学部に強い思いをよせている方が多いように思います。
    ほんとうのお金持ちなら、医学部にこだわることはないはずです。
    単純にはわからない現実がわかった感じがします。

    子どもが心から希望するなら、国立はダメだとしても私立に行かせてあげる意味はあるでしょうね。親は、できるかぎり、お金を出してあげたいと心から思うでしょう。
    そうでなければ、老後のお金が足りなくなるほど子どもにつくしてあげても、子どもから、どのように思われているか、わからないのではないでしょうか。

  2. 【3853177】 投稿者: そもそも  (ID:PJWRaXz6SGA) 投稿日時:2015年 09月 18日 22:38

    何故、本人の希望でもないのに親が医師にさせたがるのか?

    その辺から間違っているような気がする。

  3. 【3853178】 投稿者: 教育費  (ID:IwqyZsRYQZY) 投稿日時:2015年 09月 18日 22:39

    数日前の日経新聞に「医学部の定員削減、政府検討 医療費膨張防ぐ 」
    という記事があり、食い入るように読みました。
    エデュでもスレッドが立っていますね。
    ということで、今後も医師免許は安泰か?と思っていたら、
    昨日医師に関する何か法案が通ったとか。
    まだ詳しくは調べてないのですが、ご存知の方いらっしゃいますか。

    私立医学部の話ですが複数名の子を行かせても、嫁に大切にされるどころか
    嫌がられ滅多に孫を連れて来ないなんてこともありますから。
    身内から、親孝行よりもお金は子供にかけたがるのだから老後の蓄えは
    しっかりとやるように。と忠告されました。
    経験者の言葉は重みがありましたよ。

  4. 【3853184】 投稿者: すすき  (ID:dvCHtRm.7v.) 投稿日時:2015年 09月 18日 22:42

    みんな合格したらハッピーエンドと思っていますが、単なる始まり。
    入学後の勉強の方が、受験勉強よりよっぽど量も厚みもすごい。
    留年も容赦ないし、卒業できない学生も普通の理系学部より多い。
    気を病む学生も普通大学より多い。

    何より潰された場合潰しがきかない。
    医学部中退、或いは国試も通らずでは何にもならない。

    本人の能力が高い上に、モチベーションが高くなければ続かない。
    卒業して国試に通ってから、一人前になるのに30くらいまでかかる。
    医師になっても、途中でタレントになったり、受験評論家になったりするのは、結局医師になりきれなかった人たち。
    医師になっても地道な勉強が続けられなければ、ただのコンタクトレンズ医者。フリーな流れ者医者。
    そういう類も結構いる。

  5. 【3853246】 投稿者: チャンスは多い方がよい  (ID:vsyYw5SYAgU) 投稿日時:2015年 09月 19日 00:39

    都内の私立医学部でも、旧設クラス以上であれば、それなりにやっていれば国家試験まで走り切れますので、過剰な心配はいらないでしょう。
    ただ、一度の留年、一度の国家試験不合格くらいは、何かの拍子に起こらないとも限らないので、この程度の出費には備えたいです。
    慶應、慈恵、順天堂などは、留年率は低く、国家試験合格率は高く、このあたりに合格すればほとんど心配は要りません。

    勉強が楽だと言っているのではありません。切磋琢磨し、または助け合って、全員で走れるだろうと思いますよ。

    医師になってからは、目先の楽な仕事や収入でフリーター医師になったりすると、スキルを磨く場が乏しく、先細りになりますし、いきなり美容に行くのも、実は非常にリスキーです。そういう意味ではおっしゃる通りです。

    ただ、何度も書きますが、医学に対する興味と、医師になる意志が無いと、辛いでしょう。


    子供がどの程度親孝行するか、ではなく、子供が職を得られなかったりさまざまな理由で大きな負担にならないだろうと予測できることがありがたいです。

  6. 【3853352】 投稿者: まあ医学部は入るまでの  (ID:jzp6BeHc8S6) 投稿日時:2015年 09月 19日 07:09

    受験勉強も大変だげと、入ってからの勉強ももっと
    大変だ。
    6年間、さらに専門的な受験勉強が続くと思ってください。

  7. 【3853408】 投稿者: ところで  (ID:UstavjSagss) 投稿日時:2015年 09月 19日 08:19

    最強なはずのダブルインカムダブル公務員の人も余裕たっぷりではないとのこと。

    私立医学部にお子様たち、行かせられそうなのかしら?(金銭的にです)

    住宅ローンも完済としても医学部に行かせるには新築建てるようなもんですかね~

  8. 【3853412】 投稿者: 子供のしあわせ  (ID:PDbhzFtO8PI) 投稿日時:2015年 09月 19日 08:22

    と言うより、母親が自分が安心する為に医師にさせようとしているのでは?

    患者からすれば、国公立に合格する位の頭を持っている子に医者になってもらいたい。
    最初からお金は厳しいけど、頭が足りないから私立へ行って医者になって、なってからがっぽりなんて自分のお金の事だけ考えるような医者はゴメンだわ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す