最終更新:

67
Comment

【4522573】自宅通学・国立大学男子の小遣い

投稿者: さくら   (ID:EKBgy6EXoVs) 投稿日時:2017年 04月 03日 19:32

自宅から自転車通学予定です。
名古屋在住の男子大学生。

高校までは5,000円の小遣いでした。

昼食代は学食で食べるとして1食500円を別途渡し、
スマホ代はアルバイトを始めたら半額負担してもらう予定です。
(親が出すのは、上限5,000円まで)

小遣いは価値観含め、いろいろあるように思う
のですが、皆様大体月額どのくらい渡す予定ですか?
自宅・男子・国公立大・交通費昼食費スマホ費別で
教えて下さい。

ちなみに今までにもらったお年玉、入学祝等は全て
親が管理してきました。その預貯金口座は卒業時まで
親が管理し、社会人になったとき渡す予定です。
ですので、本人の自由に使えるお金は小遣い+アルバイト代のみです。

衣類、交際費などで月額2万は高すぎでしょうか?

2万渡して、非常時の特別援助は一切なし、という方針に
したいと思っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 3 / 9

  1. 【4523152】 投稿者: 国立・自宅通学  (ID:T0qcioQwKrk) 投稿日時:2017年 04月 04日 10:28

    >*うちは私立高校でした。お小遣いの感覚が公立高校とは
    >違うように思います。

    うちもです。
    自宅国立ですのでつい財布のひもは緩みがちです。
    新歓時(今年も始まりました)はそれはお金に羽が生えます。
    でもここでケチっては良い人材が集まりませんし、大学の学部部活動のOBをみていると一生に渡って奢り奢られを続けていく感じなので何事も勉強になります。

  2. 【4523161】 投稿者: さくら  (ID:EKBgy6EXoVs) 投稿日時:2017年 04月 04日 10:32

    成人になれば様

    入学時に渡されたのですね。
    うちも今回かなり悩みましたが、徐々に使ってしまって
    気が付いたら、ほとんど残っていない・・・みたいな状況に
    なりそうで、渡していません。
    以前から、社会人になるとき渡すと伝えています。

    お子様は、やりくりの術を上手に学ばれていらっしゃるようで
    いいですね。

  3. 【4523163】 投稿者: さくら  (ID:EKBgy6EXoVs) 投稿日時:2017年 04月 04日 10:34

    そういえば、20歳になったら国民年金の保険料も
    かかりますね。
    学生のうちは、支払ってあげようと思います。
    前納手続き忘れないようにしなくては。

  4. 【4523181】 投稿者: さくら  (ID:EKBgy6EXoVs) 投稿日時:2017年 04月 04日 10:49

    国立・自宅通学様

    私立高校のご卒業ですか!
    息子の同級生は、関東関西の大学へ行った人も
    結構いました。
    公立校だと地元志向が強くなるのですが、
    私立だと逆に出ていくことも是とするご家庭が
    多いように思います。
    うちは、自宅外だったら、財布を引き締めて
    かからねばならない程度の家庭です。

    国公立大は「真面目」「堅実」なイメージなので
    付き合いも我が家の身の丈にあっているような気がします。

    大学の先生、同窓生、先輩、後輩のつながりを大切にして、
    今後の人生にいかしてほしいと思います。

  5. 【4523191】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:62uQwa69xPs) 投稿日時:2017年 04月 04日 11:03

    男子はピンサロ代も掛かりますね。結構いますから。笑



    w

  6. 【4523198】 投稿者: カテゴライズ  (ID:PuUpsOb1kUo) 投稿日時:2017年 04月 04日 11:13

    >国公立大は「真面目」「堅実」なイメージなので付き合いも我が家の身の丈にあっているような気がします。

    カテゴライズが違うと思いますよ。
    国立と私立で分けるより、理系と文系で分けた方が、まだ分かりやすいと思います。

    子供は国立の文系ですが、友人の私立文系の方との違いはあまり感じないものの、国立理系・私立理系の方との違いは、かなり感じるそうです。

    ちなみに、大学に上がった時の小遣いは、月1万円でした(高校までが5000円)。
    ただし、スマホ代は親持ち。
    交際費や服飾費など、足りない分は、バイトで稼ぐということでした。

    最近は、1万円もいらないと言って受け取らなくなりました。
    どのぐらい稼いでいるかは分かりませんが、かなり裕福そうです。

  7. 【4523286】 投稿者: 桜餅  (ID:k4JBEQahOqo) 投稿日時:2017年 04月 04日 12:20

    私立大医学部、私立大文系の息子がおりますが、
    自宅通学なので一切お小遣いは渡しておりません。
    通信費、食事代、体育会部活費、彼女との交際費全てを、
    家庭教師のバイトや突発のバイトでやりくりしています。
    なんとかなっているようです。

  8. 【4523326】 投稿者: 国立・自宅通学  (ID:T0qcioQwKrk) 投稿日時:2017年 04月 04日 12:55

    人によりますとしか。国立・(自宅通学)・理系。
    就職先から月20万円の奨学金を得ているが、被服費・交際費・スマホ・自動車関連費用に消える人、一度大学を出ているので仕送りがない人、仕送りはあるが節約してアパートからご飯だけタッパーに入れてきて学食でおかずのみ注文する人、自宅から弁当持参の人、親の方針で一切仕送りがなく、大学・バイト・ハードな部活動を回す人(将来役に立つと思うタイムマネージメント)、そしてうちの甘ったれな人たち(そこそこいる)。こういう人たちはこの時期(この時期が一番閑な学部です)海外で待ち合わせなどしている。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す