最終更新:

225
Comment

【4715385】デパートでの買い物

投稿者: 庶民   (ID:wEEgwpuLZVo) 投稿日時:2017年 09月 25日 14:50

ときどきでパートに行きますが、普通のお店より高価ということもあって、欲しいと思っても、どうしようか考えて簡単に買うことができません。
たとえば、フォーマルなスーツなら10万円くらいとかのものでも、あたりまえのようにお金を出すことができますが、部屋着などで5万円くらいだと、なかなか買う気になれません。購買意欲は年収にも比例すると思うのですが、みなさんのお金の使い方の価値観は、どのような感じですか。そして、デパートに行ったとき、どれくらいの金額までなら、気持ちよく、お金を使うことができますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 11 / 29

  1. 【4717855】 投稿者: 45rpm  (ID:3dg2zdW1zCY) 投稿日時:2017年 09月 27日 13:01

    人と被りたくない…と言いつつも背に腹はかえられぬ…UNIQLO×JW ANDERSON のキルティングスカートは初日に色チ買い。

    だって、45rpmのサテンキルトスカートは約55000円。10倍ですよ…ムリですぅ。

  2. 【4717865】 投稿者: 郊外百貨店  (ID:LelVn0UxqNA) 投稿日時:2017年 09月 27日 13:10

    50代後半。普通の庶民。
    30代、40代はファストファッションの店やアウトレットで購入していましたが、教育費のかからなくなった50前後から百貨店をよく利用するようになりました。
    百貨店カード会員、友の会会員(商品券の積立)、株主になり、バーゲン価格から株主優待券でさらに10%off、かつ商品券(8%程度お得)で支払い、というパターンで購入しています。
    食料品も含めて年間100万くらい利用しています。

    自宅最寄り(徒歩10分)の郊外型百貨店ですが、閉店になると困るので、なるべく地元百貨店で買うようにしています。もちろん都心の本店(関西圏)も利用しますが、本店は無くなることはないでしょうから。

  3. 【4717917】 投稿者: 有閑マダムのためのお店ですよね。  (ID:64oXMxQ17n2) 投稿日時:2017年 09月 27日 13:52

    通勤経路に大きな百貨店があるので、お昼はデパ地下で購入します。
    贈答品は、迷わず必ず薔薇の模様のデパートで!関西の北です。
    でも残業残業で、デパートでお洋服選ぶ時間がない!
    仕方ないので、ドゥクラッセさんとかDAMAさんとかネットショッピング
    しか出来ません。。
    百貨店が23時まで開店なら、喜んでショッピングするんだけど。。。

  4. 【4718006】 投稿者: キャット  (ID:RflrTGMcovg) 投稿日時:2017年 09月 27日 15:11

    以前は結構デパートで買い物してましたが、
    数年前に伊勢丹の1階が免税店みたいな品揃えになった時から、
    すっかり足が遠のきました。
    それから銀座も。外国人向けになってしまっていわゆる銀ブラ(古い?)って感じじゃなくなってしまったので。

    あ、ただ、この秋はショートブーツを買おうと思っているので、池袋東武で試着しまくって買おうと思ってます。靴売り場は、やはり種類が多いのでデパートが便利ですね。

    今は、洋服などは仕事帰りにささっと駅ビル(ルミネ)で買う事が多いです。
    ネットである程度下調べして、目的の物を試着して気に入れば即お買い上げです。
    ユナイテッドアローズ系列、ビームス系列、トゥモローランドなどが好きですね。大体上記ブランドの価格帯の洋服を買いますので、コート、スーツ、バックでも10万円以上の物は買いませんね。

    私のお給料は家計に入れていないので、お給料の範囲内ならいくら使ってもかまわないのですが、私もやはり庶民ですね。外商さんを使うような方とは、金銭感覚が一桁違いますね。

  5. 【4718039】 投稿者: あと  (ID:6IjPUTjfrVs) 投稿日時:2017年 09月 27日 15:33

    私も仕事をしていますが、平日休みなので その日は食品のまとめ買いもかねてデパート行きますよ。
    ネット通販大流行ですが、
    個人的には、洋服は 現品見ないと買えない質です。
    スタイルに難アリなもので。
    お気に入りのブランドが二つあって、そこのブランドを知り尽くしているベテラン販売員さんのアドバイスを信頼して買います。それらブランドはネット販売もしていますが、販売価格はデパートと同じ。
    販売価格には当然販売員さんたちの人件費も入っているのですから、逆にネットで買うのはもったいないような気がします。
    どうしても時間がなくてとか、店が遠くてとか、対面販売が苦手とかいう方には便利なのかもしれませんけど。
    そのベテラン販売員さんたちが移動になったら、困りますね。

  6. 【4718206】 投稿者: デパートから流れたバッタ屋で  (ID:cBqpkzSYS36) 投稿日時:2017年 09月 27日 17:41

    洋服や鍋などのキッチン用品を8割引きくらいで買うことを
    覚えたら、、、地元デパートは肉と蕎麦屋のみ。
    1年に5万も使わない。食料品も開き直って紀〇〇屋で
    半額タイムに登場するようになり、最近はもう教育費だけが
    お金の使いどころ。

  7. 【4718283】 投稿者: デパートで洋服がかえない体形  (ID:NCrxMEqqDdU) 投稿日時:2017年 09月 27日 18:48

    身長164㎝で体重が63キロ。11号がつらくなったので
    13号?とにかくシルエットがださい。50歳でやせにくいし、
    ダイエットをしても1キロもやせないのが自分でも
    すごいと思っています。

    デパートで買うにはなかなかいい服がみつかりません。
    黒ばっかり選んでしまうことになります。

    ZARAでなんとかみつかるか、なんとかグラッセ?
    通販で探すのが一番。でも届くのはいつも残念なかんじ。
    柄物はアウト。無地で似たようなものばかりチョイス。

    パンツ類はユニクロのLLが一番ぴったりするようでたまに
    ユニクロのぞきます。でもユニクロはかぶる
    からいや。とにかくなんとかこの状況から脱したいです。
    私と同じような体形のかた、どこで買っているの?ってかんじ。

  8. 【4718425】 投稿者: 庶民  (ID:wEEgwpuLZVo) 投稿日時:2017年 09月 27日 20:32

    外商カードだと、100万円以上買うと数時間だけ駐車場が無料になりますね。つまり、ただカードを持っているだけでは無料にならないので特権というわけではない。カードを持っていなくても、一定金額以上買ったときは、金額によって駐車場は無料になるので、それでいいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す