最終更新:

229
Comment

【5345623】年寄は現金に執着する?

投稿者: 相続税   (ID:82yV7ToJ0vo) 投稿日時:2019年 03月 06日 10:57

80代の義母がオレオレ詐欺にあったこともあり、そろそろ相続の準備をしようと、税理士さんと相談しながら初めて義母の預貯金を確認しています。
恥ずかしながら数年前にオレオレ詐欺にあった際には2000万円とられています(警察通報済み)。
それでもその数倍の預貯金。都内の不動産はそれ以上です。
義父は20年ほど前に亡くなっており、一人で過ごす老後が不安だったのは理解しているのですが、正直、もう少し前もって何とか節税対策ができなかったのかと思ってしまいます。
私の両親は節税もかねて以前から私や子供たちに贈与してくれています。
年寄は現金に執着すると言いますが、聡明な義母でもそんなものなのかという感じです。
将来私もこんな風になってしまうのかな…と心配になります。
ちゃんと相続のことを考えて準備していかなければ、と思ってしまいます。
リアルの友人にはなかなか話せないので、すいません、愚痴です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 22 / 29

  1. 【5347370】 投稿者: 強欲なお嫁さまへ  (ID:CUKFHzx9YfI) 投稿日時:2019年 03月 07日 15:02

    残念です。二日間で200レスに到達するかと楽しみにしていたので。

    お疲れ様でした。

  2. 【5347392】 投稿者: 2000万円  (ID:th9XhD3gTos) 投稿日時:2019年 03月 07日 15:24

    数年前に詐欺で2000万円取られて、警察に通報済みなら、調べればすぐわかりますよ。
    オレオレ詐欺は毎日のようにあるかもだけど、流石に2000円万ならテレビニュースになる額だからね。
    スレ主は結構、頑張ったけど建築士Aには届かなかったね(笑)

  3. 【5347568】 投稿者: 現金  (ID:.OpXvJi60BA) 投稿日時:2019年 03月 07日 18:49

    お年よりに現金は必要。

    知人のおじい様が亡くなって、同居していた長男家族とおばあ様が相続。
    その後、長男がおばあ様が生きているうちに、すべてを自分のものにしてから自さつ。
    長男の遺産を相続した嫁と孫は、おばあ様の面倒なんかみたくない。
    それでもめにもめているそうです。

    うちの姉弟も長男(長男の妻)が強欲なので、父の財産をどんどん自分のものにしてます。
    自さつはなくても事故死したらどうなるんだろうと考えると気が気でない。
    親には、死ぬまで自分の財産は自分のものにしておいて欲しい。
    介護が必要になった時、親の現金や財産がないと困ります。

  4. 【5347585】 投稿者: もりもり  (ID:ujdGTk115NE) 投稿日時:2019年 03月 07日 18:59

    まあ、嘘、釣りというより、スレ内容、書いている日本語とスレ主の本心が合っていないので、日本語の文章作成能力の問題でしょう。
    39ページにして初めて皆に理解できるスレ主のスレッドを立てた理由、聞きたいことがわかる日本語が出てきたんだから。

  5. 【5347593】 投稿者: 賛成  (ID:3f46ot898sk) 投稿日時:2019年 03月 07日 19:04

    親の身を考えればそういうことですよね。

    相続者の取り分を少しでも多くする節税とは全く逆の見方です。

  6. 【5347603】 投稿者: なんでかな  (ID:OUNS0vFOXLY) 投稿日時:2019年 03月 07日 19:12

    そういう事ってできるのですか。
    贈与税がかかりませんか?
    知人の方の言ってる事に無理があるような、、、。

  7. 【5347640】 投稿者: 生活費  (ID:73qp4I4bciM) 投稿日時:2019年 03月 07日 19:51

    生活費はいくらかけても贈与税かからないからね

  8. 【5347650】 投稿者: どんぶり勘定  (ID:tcnqhKrTdtw) 投稿日時:2019年 03月 07日 20:00

    〉生活費はいくらかけても贈与税かからないからね

    そうそう
    祖母が叔父と同居している3年間で二千万円消えたと母が言っていました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す