最終更新:

617
Comment

【5610723】どこに住めばいいの?

投稿者: 8000万円で   (ID:iB5MYvS.NHE) 投稿日時:2019年 10月 20日 12:24

武蔵小杉、二子玉川など話題ですが、
一体どこに住めばいいのでしょう。
超高級と呼ばれる土地が安全なのは尤もですが、サラリーマンですと、たとえダブルインカムであっても住宅購入予算は8000万程度が限界でしょうね。


予算8000万
駅から徒歩10分以内
地盤のしっかりした土地 台地
東京駅まで正味30分程度で到着できる
治安が良く買い物もしやすい
民度もそこそこ高い 公立小が悪くない
広さ75平方メートル以上


一体どこに買えるのでしょうか。
また、このような条件を満たすところにお住まいでしたらどこなのか差し支えの無い範囲で教えていただけると有難いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 62 / 78

  1. 【7420325】 投稿者: いや  (ID:kiHLVcyIayQ) 投稿日時:2024年 03月 04日 10:46

    それはもちろん東京の街は通勤利便性で成り立ちはしてるけど街の作る文化が好きで住むというのは全然ありで、車やワイン、チーズと同じような蘊蓄や好みで語る存在だよ。
    だから都心区特に湾岸のコンクリートジャングルにはあまり引かれなくて、外周区の緑に囲まれた落ち着いた街並みが好き。
    井の頭線はやはり井の頭公園から渋谷につながる空気感を運んでるし、浜田山や永福のこじんまりとした石畳の商店街も悪くない。東横線は渋谷から横浜、特に今ではみなとみらい線直通のバタ臭い空気感がまた井の頭線とは違う。
    田園都市線。この金妻に育まれた昭和バブル感残るニコタマとたまプラーザをつなぐ生活を楽しむ優雅さもいい。
    新宿ターミナル路線の魅力はまた。

  2. 【7420330】 投稿者: 日本一叩かれている地域ですが  (ID:l9HkEHz26Qc) 投稿日時:2024年 03月 04日 10:52

    豊洲

    銀座地下鉄5分、有楽町7分
    東京駅都バス15-20分、新橋、浅草方面その他方面の都バス多数あり
    羽田空港リムジンバス20分
    お台場ゆりかもめ10分
    ディズニーランド電車12-3分
    電柱無し、坂道無し、商業施設、公園、学習塾充実

  3. 【7420338】 投稿者: かなり  (ID:0BnaQDKJsUY) 投稿日時:2024年 03月 04日 11:02

    的を射た意見だと思う。
    たとえば同じ予算で不便な立地の戸建てと便利なマンションを買った場合の10年20年後の価値にはかなり差が出る。
    今はというと、人気の都心駅近には戸建はないし、マンションも不便な戸建ての数倍という物件ばかりになってしまったけど。
    子供も都心のマンションを買ったけれと海外転勤で迷った末、売ってしまった。けっこうな売却益は出たものの、いまだ値上がりは続いてて、帰国後はもう広い家は都心では無理かなぁと言ってます。

  4. 【7420339】 投稿者: ふむふむ  (ID:6vSID2FbHGE) 投稿日時:2024年 03月 04日 11:03

    住む場所を蘊蓄や好みで語るなんて、上手いですね。
    そういう言い方すれば私は昔住んでた横浜に行きやすい場所がいいかな。
    でも夫は出張が多いので新幹線の停車駅や空港に近い方がいいと言います。
    子どもは子どもで会社まで近いとこがいいと言って出ていってしまいました。
    シュン。。。

  5. 【7420343】 投稿者: BRT  (ID:0BnaQDKJsUY) 投稿日時:2024年 03月 04日 11:09

    もありますね。使い勝手どうですか?

  6. 【7420377】 投稿者: いやー  (ID:5U6xHPUsYeU) 投稿日時:2024年 03月 04日 11:55

    知り合いに少し余裕のある中国人何人かいるけど、一番買っているのが豊洲勝どき浅草近辺と日本橋近く。もっと金持ちは麻布とかなのかもしれないけれどね。

    わたしは渋谷新宿には縁も興味もないから品川東京上野あたりに便がいいという点で豊洲的なところは立地だけみたらたしかにいいと思います。値上がりもすごいから投資用なら一押しかもとも思うが、住みたいとは思わないです。
    私としては、の話ですが世田谷でも杉並でも大田でも(もちろん品川でも)ともかく地盤がいいところで台地かつ私にとってそこそこ便の良いところ以外はないですね。

    もし渋谷新宿メインの生活なら井の頭線にアクセスしやすいところが一番いいと思っています。

  7. 【7420385】 投稿者: そもそも  (ID:TaI5DmpSGf6) 投稿日時:2024年 03月 04日 12:10

    スレ主さんの条件で
    地盤がいい
    75平米で8000万程度
    に該当しない湾岸住まい(豊洲、勝どき、有明とか)は無理ですね。

    今時ファミリータイプの物件なら最低1億からスタートです。

  8. 【7420387】 投稿者: 街の顔  (ID:kiHLVcyIayQ) 投稿日時:2024年 03月 04日 12:20

    今どきは地方都市も東京の街もチェーン店ばかりで街の顔がないですが、商業地は銀座日本橋は大正の風情が、新宿原宿渋谷はバブルの風情が残ってますね。伊勢佐木町から山下公園、元町あたりはもっと大正明治感あるかな。神保町は古本屋はあまりないけどスポーツ用品や楽器店の活気はまだ残ってる。

    住宅地も公園と公共施設と道路と住民の醸し出す空気感がありますよね。
    田園都市線はバブル時代の金妻エリートサラリーマンが多い。自ずと家の作りやクリスマスイルミネーション、店も少しおしゃれな感じ。
    井の頭線、中央線は少し堅めな学者や官僚。質実剛健でムダを省いたキチンとした造りで豪奢ではないけれどもいいものを長く使っている。
    東横線は裕福な家系。元町のなじみの店を何代も贔屓にしている感じ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す