最終更新:

65
Comment

【773681】お互いさまでない お年玉

投稿者: みみりん   (ID:b/f3XTKYCvo) 投稿日時:2007年 11月 24日 17:01

 我が家は二人兄弟。義兄のところは三人兄弟です。お年玉やクリスマスプレゼント、お誕生日や、バレンタイン、ホワイトデーに子供たちにお互いプレゼントやお祝いを渡すのですが人数が違うので毎回なんとなく釈然としません。お年玉と誕生日は5000円、その他は1000円から2000円ほどです。入学や入園、七五三などの行事などもお祝いを渡します。お年玉や入学、七五三等は仕方ないと思うのですが、クリスマスやお誕生日、バレンタイン、ほ
ワイトデーはなしにしたいのです。あちらは人数が違っても当然のように同じ金額です。どのように断れば角が立たないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 4 / 9

  1. 【775151】 投稿者: かゆや  (ID:4wBH16sexhc) 投稿日時:2007年 11月 26日 14:46

    我が家は3人姉妹。義妹2人ん家は2人と3人。
    お年玉は、生まれた年から金額は変えていません。
    お互いの家から出す金額は、同額にしています。
    話合ったわけでもないのですが、自然とこうなりました。

  2. 【775203】 投稿者: 義理の弟が  (ID:lwCkgxi0KqE) 投稿日時:2007年 11月 26日 15:46

    我が家は子供は2人、妹のところは1人です。先日義理の弟が「うちはひとりっこなのでお年玉は二人分の金額でください」と言ってきました。もちろん妹夫婦の家のほうが負担が大きいのはわかりますので別のときにお菓子をあげたりと気を使っていたつもりでしたが、あまりにも当然のようにいわれるとなんだか寂しい気持ちになっちゃいました。

  3. 【775252】 投稿者: ブーツは・・・  (ID:48shwPpMM1.) 投稿日時:2007年 11月 26日 16:46

    本当はそのうちやめたいというサインでは?
    形式的に安いものくらいにとどめてブーツくらいにしておけば大きくなったらやめられると思って、あなたに無言のサインだして出方をみているのに、高額なプレゼント持ってくるから、向こうも困っているかも・・・

  4. 【775507】 投稿者: マジ?  (ID:ykrEZlq5sVM) 投稿日時:2007年 11月 26日 22:05

    義理の弟が さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 我が家は子供は2人、妹のところは1人です。先日義理の弟が「うちはひとりっこなのでお年玉は二人分の金額でください」と言ってきました。もちろん妹夫婦の家のほうが負担が大きいのはわかりますので別のときにお菓子をあげたりと気を使っていたつもりでしたが、あまりにも当然のようにいわれるとなんだか寂しい気持ちになっちゃいました。



    ウッソ〜冗談とかじゃなくて?

  5. 【776019】 投稿者: 昔々  (ID:mAd9PGjKv4s) 投稿日時:2007年 11月 27日 12:58

    母が5人兄妹でそれぞれの家に1〜3人子どもがいたので、
    未就園児、小学生、中学生、高校生、22歳までに分けて値段を決め、
    一番高い家の額を計算して、それとの差額を封筒に入れてそれぞれの
    お母さんへのお年玉にしていました。
    家が一番高かったので、母はいつもこぼしていたっけ。
    義理の弟がさんも、そうしたらいいかもしれませんよ。

  6. 【778416】 投稿者: 主人の兄弟  (ID:dO3or.1.Iag) 投稿日時:2007年 11月 29日 23:27

    主人は4人兄弟です。義兄に2歳になる子供がいますが、義妹2人はまだ結婚してません。

    クリスマス、お誕生日もお祝いをあげる家もあるんですね。そこまでしなくてもいいものだと思っていました。主人は兄弟が多いのでこの2つも毎年あげることを想像しただけで、具合悪くなりそうです。。。

    主人は兄弟が多い家で育ったので、色んな意味で苦労を知っていてよかったと思っていましたが、こういうことを考えるとはあーって思っちゃいます。


    実はまだ結婚したばかりで、年明けに義兄の子供の誕生日が待っています。主人は独身時代からあげてたらしいので、今回もあげなきゃダメかな?でも、一回あげると続きそう。うちはまだ子供いないのに。

  7. 【778476】 投稿者: やっぱり  (ID:Zg2CXJyZpxg) 投稿日時:2007年 11月 30日 01:20

    主人の兄弟さま

    甥ごさんのお誕生日プレゼント、お渡ししたほうがいいですよ。
    ご主人も、義父母さまもお喜びになりますよ。
    もちろん別にご主人や義父母さまを喜ばせるためではないのです。
    ただそのほうが、このさきのながーーーーいお付き合いを
    考えるといいかなと思います。円満にいくためには。
    主人のほうの親戚にしておくと、自分の側の親戚にも
    何かとしやすいですしね。
    ただ、あなたが、私は私、うちはうち!!を貫き通すことができる
    強いお人でしたら、いっさい何もしないのが、ラクです。




    義理の弟さま、
    そんなご主人と結婚した妹さんに
    ご苦労がありませんように・・・。

  8. 【778952】 投稿者: 主人の兄弟  (ID:dO3or.1.Iag) 投稿日時:2007年 11月 30日 15:16

    やっぱり様

    ご意見有難うございます。そうですね、私も渡した方が無難だと思っています。ただ、その子供が中学生くらいになるまで...渡し続けなくてはいけないのと、主人の兄弟は後2人いてその二人もいづれ結婚、出産となり子供ができると、その子供の分、私の弟もいづれは結婚するでしょうし。一回のお金は些細な額でも総額にするとかなりの出費です。
    七五三、入学祝いぐらいに納めたいのが本音です。主人にも相談してみようと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す