最終更新:

41
Comment

【893258】大学生の小遣い相場

投稿者: すねかじり   (ID:e.vtX84cY/k) 投稿日時:2008年 04月 04日 12:00

今春初めての子が大学生になりました
環境によって個々に違うとは思います

我が家は自宅から二時間掛かる私大に入学したのですが
交通費だけで往復2600円かかります こちらは定期を購入します
近場へアパートを借りて住むより 計算すると自宅通学の方が安く済みます
資格を取るため専門学校へも通学する為 バイトする時間も無理なようです

皆様に まったく未知の世界なので教えて頂きたいのです
よろしくお願い致します 




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【923200】 投稿者: 要る額、ゆとり額  (ID:8QAuOE2P5l6) 投稿日時:2008年 05月 11日 11:58

    うちの国立工学部君の例
    要る額、校内での食費、交通費(自宅通学)テキスト、専門書代・・・と
    授業料(これは本人には見えにくいのでたびたび主張しないとタダのように思われがち)
    これらが既に掛かっていることをはっきり認識させた上で話し合いました。
    結果20000を食費として渡す。(夜も食べる時がありギリギリの線です)
    領収書と引き換えに専門の書籍代を渡す。(これが結構な額になります。大学の図書館もフル活用していたようですが、一冊2〜6千円掛かるのが当たり前でした。レシートの分類で工学、理系などの分は出していました。)
    免許は今までこつこつ貯めた分プラス入学祝金等でまかなう。(免許は必要ということはないと思うケド男の子は大抵取るようですよ。時間があるから取るなら1〜2回生のときって言うことでしょうね。理系は上に進めば夏休みも研究に費やす時間が増えますから。)
    サークルは結構お金が掛かります。こちらはアルバイトと奨学金でまかなっていました。
    アルバイトは家庭教師が時給も高くお奨めです。
    人数の多いサークルで人間関係が増える分、口コミのバイト情報も入って着やすく
    帰省中の友人の代理など臨時のバイトもやっていたようです。
    奨学金は自分で返すので借りる額も含めて本人任せにしました。
    男の子は服装も無頓着でそんなに充分にしなくても良いようです。
    院になってからはサークルも時々先輩風を吹かせに行く程度なので費用も掛からず
    奨学金無しで家庭教師だけで充分なようでした。ほとんど飲み代みたいです。

  2. 【923841】 投稿者: 要る額、ゆとり額  (ID:8QAuOE2P5l6) 投稿日時:2008年 05月 12日 10:22

    追加です。
    うちの女の子の場合
    文系ですが書籍代はほとんど要求してきません。
    しかもお金の掛かるサークルとは無縁で、交通費も息子より安い。
    飲み会に行くようなタイプでもない。たまにお友達と出かける程度です。
    しかし20000ではまかなえないようです。
    空き時間や放課後にお茶代が掛かっている模様です。
    洋服代や化粧品代も本格的に掛かるようになり、
    まとまった額の欲しい物があれば交渉してきます。
    今までより頻度は上がっています。
    使い捨てコンタクトに変えたのでその費用も・・・
    ほとんど学業のためというより、体裁を保つ費用ということです。
    うちは食費以外は決まった額を渡してはいませんが、交渉はいつもこちらの負けです。
    こういう親が負担するものを込みでお小遣いというなら結構甘くなっていると思います。
    家庭教師は時給3000〜くらい稼げますが、よそのお宅の中に入り込まなければならず、
    しかも帰宅が10〜11時になることも有り得るということでしていません。
    親の安心と引き換えに女の子には相等の出費が必要になって来ました。

  3. 【923911】 投稿者: 車の免許  (ID:HUj8f2OR/zc) 投稿日時:2008年 05月 12日 11:59

    今時、車の免許は男女ともたいてい在学中に取りますよ。
    就職の最終面接で取ってない学生には卒業までに取得してくださいね、と
    念を押されることもあるほどです。


    親の世代ですらほぼ皆といってもいいほど学生時代に取得してました。
    学生時代に自分が取得した一番役に立つ実用資格です(苦笑)
    卒業の数年後に海外勤務でアメリカに行きました。
    何の苦も無く車を向こうでも免許取って運転できたのは学生時代
    日本で苦労して(?)自動車学校通った御蔭です…
    資格とかそういうものは若いうちに取るに限ります。何でもそう…


    金銭的に大変ですが
    お子さんと話し合って、免許費用だけは親に借金、という形で社会人になったら
    返済してもらうという形もあると思いますね。
    時間は社会人になるとお金では買えないくらい貴重ですから。

  4. 【1501639】 投稿者: 長崎の西の果てより  (ID:Zxu8QrxdS/w) 投稿日時:2009年 11月 11日 15:45

    国立大学の1年生です、毎月2万円の小遣いで細々とやっているみたいです。家賃等を含め60,000円の仕送りの中から水道光熱費を差し引いて約20,000円残る計算で生活している様です、まだバイトは見つけていません、まずは学生生活に慣れることを優先とさせています。ただ20,000円は少ないのかも知れませんが・・・

  5. 【1501899】 投稿者: 全部自分に返ってくる  (ID:9EbvgMcbAKs) 投稿日時:2009年 11月 11日 19:49

    お小遣いとして渡したお金ではなく、過度に依存させた場合のツケが・・です。

    大学の学費・こづかい・免許・車、etc・・。
    結婚・新婚旅行・新居、etc・・。
    孫のお祝い・学費・さらには生前贈与のほのめかし。

    母はついに兄に「お金も底をついてきたから自分でやりなさい」の一言がいえずに苦しんでいます。
    どこまで出すかはご家庭次第でしょうが、自立への助走に導くのを忘れると大変なことになります。

  6. 【1526323】 投稿者: 本分  (ID:zZ3jY9QzVSI) 投稿日時:2009年 12月 01日 15:37

    学生は学業が本分。
    勉強の邪魔にならない程度なら良いが、勉強を二の次にしてのバイトは違和感あります。バイトしてる暇も無い理工学部ならある程度お小遣いは出してあげるだろうな。熱心に勉強してるなら、という前提でだけど。

  7. 【1526534】 投稿者: 高校生の親  (ID:6.6/sVb.XUw) 投稿日時:2009年 12月 01日 19:14

    現在はお手伝いでお金を渡しているのでお小遣いは¥0です。
    毎月¥4,000くらいの給料を払っています。クリスマスが
    近くなり、既にサンタさんが来ないとわかって、24日の夜に
    自分の枕元にプレゼントを置くために必死で働いています。


    家計が破綻しそうなので、大学へは新聞奨学生+奨学金第一種を
    目指しています。目標大学に奨学金入学制度があるので、一般
    では無く、奨学金入試で合格するようにと言い含めています。


    学生は勉強が本分と言うけれど、時間なんて作ろうと思えばどん
    な事しても作れるものです。バイトが忙しくて勉強が手に付かな
    い程度の我が子なら、大学なんてサッサとやめてもらおうと思っ
    ています。


    ゆえにお小遣いと言うのは全く考えていません。

  8. 【1527336】 投稿者: え~そんなに  (ID:JuUen.JtsM.) 投稿日時:2009年 12月 02日 11:25

    うちも通学二時間以上の私大に通学しておりますが
    おこずかいは渡しておりません

    本人が要らないといってくれましたので・・・・
    理系なので 授業はびっしりです
    でも、塾のアルバイトをしており 月に数万円は稼いているようです

    ちなみに女の子ですよ

    非常に授業料にお金もかかるので 本人も意識してくれているのだと思います
    ちなみに お昼はお弁当を持たせております
    遊ぶ暇は確かにないようですが
    塾のアルバイトは 楽しいようですよ

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す