最終更新:

41
Comment

【893258】大学生の小遣い相場

投稿者: すねかじり   (ID:e.vtX84cY/k) 投稿日時:2008年 04月 04日 12:00

今春初めての子が大学生になりました
環境によって個々に違うとは思います

我が家は自宅から二時間掛かる私大に入学したのですが
交通費だけで往復2600円かかります こちらは定期を購入します
近場へアパートを借りて住むより 計算すると自宅通学の方が安く済みます
資格を取るため専門学校へも通学する為 バイトする時間も無理なようです

皆様に まったく未知の世界なので教えて頂きたいのです
よろしくお願い致します 




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【1527520】 投稿者: 学生生活  (ID:v0EbKp58z/w) 投稿日時:2009年 12月 02日 13:51

    理系だって1~2年のうちはバイトくらいできますよ。
    何にもしないで勉強だけって、逆に楽しくなさそうです。
    バイトも勉強もサークルも両立させて、
    時間の使い方がうまくなってほしいものです。

  2. 【1527547】 投稿者: バイトしてほしい  (ID:rhpJr1tut5E) 投稿日時:2009年 12月 02日 14:06

    夫と私の学生時代は、バイトに一生懸命で、仕送りを貰いながらの学生生活なのバイトが原因で留年したり、アパートを借りる為にバイトしたりとそれぞれのバイト話になると話が弾みます。
    我が子は、バイトしないというかお金に欲がなく困っています。
    サークル活動に一生懸命で、毎日が着たきりスズメ、コロッケ定食でも不満のない様子!
    今しか出来ない経験としてバイトをしてほしいのですが、もうちょっと時期を待とうかと思っています。
    小遣いをあげようと思えばあげられますが、もう暫く様子をみます。

  3. 【1527951】 投稿者: 友達の例  (ID:R2eDYSptRJ6) 投稿日時:2009年 12月 02日 20:28

    私の友達(女)ですが、
    家庭教師のバイトを週3日しながら、
    奨学金をもらい学費は自分で払って、
    自宅に毎月1万円入れていたそうです。
    大学は地方の国立で自宅通学でした。

    さてスレ主さんのお子さんはダブルスクールでバイトが出来ないそうなのですが、
    私の友達のバイトの給料から、学費と自宅へのお金を差し引いても2万円も残らないんじゃないかと思います。
    時代が違うのでなんとも言えないですが、うちなら間違いなく学費を払わせます。

  4. 【1532187】 投稿者: お小遣い???  (ID:4.t6/bZARHU) 投稿日時:2009年 12月 05日 22:18

     大学生にお小遣いですか?
    そんな時代なのですね。昔と言われればそれまでですが、
    友人は仕送り無しで奨学金とバイトで下宿生活をしていました。
    理系です。
     私は自宅生でしたので、学費もお小遣いもバイトで出しました。
     学生時代 スキーにも 旅行にも行ったことが有りません。
    でもそれでいいと思っていました親に食べさせてもらっていましたから。
     

  5. 【1532232】 投稿者: バイトしてほしい  (ID:rhpJr1tut5E) 投稿日時:2009年 12月 05日 22:48

    お小遣い???さまは、私宛のレスをされたのではないと思いますが、

    >私は自宅生でしたので、学費もお小遣いもバイトで出しました。

    どうすれば、そんなに自立心旺盛な子どもに育てることが出来るのか・・・。素晴らしいです。



    >学生時代 スキーにも 旅行にも行ったことが有りません。

    学生時代のサークル活動って遊びのようなものばかりではありません。
    また、皆が裕福な環境とは限らず苦学生もたくさんいるようで、それなりにサークル活動費も贅沢しないように考えているようです。
    どちらかと言えば、バイトして自分のお金でサークル合宿に行ってほしいかな?
    遊興費?交際費?は、お年玉その他を貯めていた本人名義の貯金で遣り繰りしているようです。
    今のところ、小遣い=食費のようです。
    勉強サークルと忙しい様子をみていると、ついつい 甘くなってしまいますね・・・・。バイトして社会勉強をしてほしいです!

  6. 【1532270】 投稿者: お小遣い???  (ID:4.t6/bZARHU) 投稿日時:2009年 12月 05日 23:15

     バイトして欲しい様にレスしたのではありません。

    私の家は事情が有り、経済的に高校卒業したら働いてくれと言われていました。

     食べさせて貰えるだけでも 良かったのです。

     スミマセン最初からとばしてロムしたので バイトして欲しいさんの投稿は

    見ていませんでした。ご子息が、サークル活動や学業に一生懸命頑張っておられるなら

    私はバイトなどしなくていいと思います。そんなに一生懸命になれる事をみつけられて

    羨ましいです。バイトで学業がおろそかになったりすることのほうが良くないと思いま

    す。生活の心配なしに うちこめるものがある学生生活なんて最高です。

     無理に苦労する必要などないのです。働く事は就職すればいやでもできますから。

     バイトは社会のいろんなものを見れ、視野が広がりいいと思いますが、学生のバイト

    は所詮バイトです。責任感など 仕事のつらさを体験するほどのことは無いと思っています。

     お年玉などで お小遣いがまかなえるなら 学生時代の貴重な時間を費やすことはな

    いと思います。他の方の投稿であまりにも 高額」なお小遣いを渡されているのを読み

    ビックリしてしまっただけです。

     自分の子供には 大学生になったらお小遣いと交通費はバイトでかせいで貰わないと やっていけそう

    にありません。まだ小学生ですが。。。

  7. 【1532562】 投稿者: そうなんだ・・・  (ID:QTsN5TGNz0k) 投稿日時:2009年 12月 06日 10:34

    こういうのも価値観の違いですね
    私自身は自宅から通っていましたが、月々3万くらいもらっていたように思います(もう忘れてしまいましたが)
    私の実家は大学を卒業したらずっと働くことになるんだから(専門職なので)学生時代は学業をしっかり、本は際限なく買って良いという家でした
    いくらなら良いとかいくらなら駄目とかっていうことはないですよね
    価値観はそれぞれ違うわけだから・・・
    うちの子はまだ大学までは行ってませんが、「本は際限なく」は受け継いでます

  8. 【1536644】 投稿者: 本分  (ID:zZ3jY9QzVSI) 投稿日時:2009年 12月 09日 16:54

    そうなんだ・・さまの一文を読んで納得しました。
    価値観の違い・・・そうなんだな、きっと。

    わたしも自宅通学でしたが、お小遣いやっぱり3万円くらい貰っていて、バイトは親に許してもらえなかったな。(ちょっとやってみたかったんだけれど、親に血相変えて怒られた)「学生は学業が本分!バイトする暇があるならきちんと勉学に励みなさい」と言われて育ちました。

    うちの家系は代々国立大出が多く、官僚や医者や学者の親戚ばっかりでした。「あそこの子はせっかく大学行かせて貰ってるのに、勉強はそこそこでバイトなんかしてる」というのは完全に陰口でしたね~。実際まじめに勉強してると、なかなかバイトしてる暇はなかったですね。私の要領が悪かったんですかね?うちも本代は無尽蔵に出してもらっていたのですが。

    そうなんだ・・・さまのお宅とうちの実家の価値観は似てるのかもしれませんね。滅びゆく昭和のインテリゲンチャの家庭・・(笑)なのか??

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す