最終更新:

33
Comment

【2907264】相続について相談させてください

投稿者: 悩んでいます   (ID:OWgLNUYX742) 投稿日時:2013年 03月 23日 07:43

かなり特殊なケースです。

義妹が数年前に離婚、甥とともに実家に戻りました。
元夫からは養育費その他一切もらわず、義妹はパート(月に20万位?)、甥は奨学金で大学を卒業しました。
義両親も、光熱費や住宅費や住宅の税金は妹からは取らず、それでも大変な生活だったようです。

甥は社会人一年生となり、奨学金を返しながら頑張っていますが、この期に及んで結婚したいと言い出しました。
生活が大変なので、外に家を借りずにお嫁さんも主人の実家で暮らしたいと言うのです。義両親も義妹も賛成しています。

もしも義両親が亡くなった場合、家の相続は主人になりますが、住んでいるのは義妹と甥夫婦(甥は元夫の姓)と言う事になります。

我が家も火の車です。必死にやり繰りしています。本当は相続したら売却して兄弟で分けて一息つけるかな、などと思っていましたが、このままでは諸費用や税金のみ住まない私たちにかかってきて(我が家は今でも必死、絶対に払えません)我が家の子供には何も残らないと言う事ですよね。
相続を当てにしてはいけない、自力で生活をしなければと思っていますが、
これ以上の負担が家計に掛かるのは困ります。

どうしたらよいでしょうか。
ちなみに義妹とも関係は良好です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【2908230】 投稿者: ぜい  (ID:9kvou5zbY1k) 投稿日時:2013年 03月 24日 09:14

    土地も建物もご主人と義父さんとの共有名義だとしますね

    今、固定資産税の払いは義父さんの持ち分は義父さん
    ご主人の分はご主人が払っているのでしょうか?

    それともまとめて義父さんが払ってくれているのでしょうか?
    もしくは全てまとめてご主人の払いですか?(それなら主さんのお気持ちもわかります)

    我が家は義父、夫、私の共有名義でしたが(それぞれ三分の一づつお金を出したので)
    税金は全て夫が払っていました。


    義父さんが亡くなったら義父さんの分は義母さんが相続ですか?
    それとも全部ご主人?
    義母さん半分、義理妹さんとご主人と四分の一づつ?

    それによっても変わりますけど。
    スレ主さんの場合、ちょっと情報不足なのでよくわかりませんが。


    もし私だったら
    義父が亡くなったら、義父の持ち分は義母に相続してもらい
    その分は義母に税金を払ってもらいます。

    義母も亡くなったら、義理妹に相続してもらい
    つまりご主人と義理妹と半分づつ持つようにします
    税金も半分は義理妹に出してもらいます

    そうするかな?

  2. 【2908232】 投稿者: 質問  (ID:iXNuamV2MYg) 投稿日時:2013年 03月 24日 09:14

    土地の値段から相続税が課せられる対象になるかと思われますが、
    そもそも、資産の内訳が不動産が多いようなので、家自体手放さなければ
    ならないような事態も考えられると思いますが、いかがでしょう?
    ご主人名義の分の固定資産税の請求は来ていないのでしょうか?
    ご両親が払われているのかな?
    権利の放棄とは、相続権の放棄のことでしょうか?
    ご自分の名義のは、あげると言って済む訳ではありません。
    経済的な事を考え合わせて、最終的には売却無ければならないケースのような
    気がしますが。

  3. 【2908255】 投稿者: 現在  (ID:wITQLVXve9A) 投稿日時:2013年 03月 24日 09:33

    ご主人は固定資産税を払われているのですか?
    全額ですか?それとも義父さんが全額負担?
    課金は年間どのくらいでしょう?

  4. 【2908256】 投稿者: 終の棲家  (ID:e2pZbttcik.) 投稿日時:2013年 03月 24日 09:34

    今のままで、その時がきたらどうするか相談されるのが良いのでは?
    お父様が先に亡くなった場合、お母様が先に亡くなった場合、何かアクションがあるでしょう。

    その時に、然るべき場所に相談し家族で話し合えば良いことだと思います。
    今の時点では、税金は御両親の支払いですよね。滞納さえ無ければ心配することもありません。

    甥っ子さん夫婦の心配より、自分の家族の心配、家計の心配、お互いに頑張りましょう!
    へん
    皆さんもおっしゃっていますが、介護が必要になると別居でも本当に大変ですよ~同居は、想像出来ないくらい大変!!

  5. 【2908282】 投稿者: 終の棲家  (ID:e2pZbttcik.) 投稿日時:2013年 03月 24日 10:06

    私事ですが、義父は50代で他界しました。
    義母の家系は、90を超える御長寿さんばかり。
    夫のほうが義母より先にあちらに行ってしまう可能性が高い、私の母もがん家系で他界してます。

    義理の実家の相続には、私は関係ないでしょう。

  6. 【2908314】 投稿者: 不公平感  (ID:rF7.Hc5nahk) 投稿日時:2013年 03月 24日 10:37

    もしや、スレ主様は、モヤモヤとした何か割り切れない気持ち→「不公平」な感覚を感じていらっしゃるのではないでしょうか?

    スレ主様の家庭も余裕たっぷりなわけではないのであれば。ご実家の名義の半分がご主人であれば、いづれは…と思ってらしたことも頷けます。同じ孫なのに、待遇が異なるなら良くない方は不満ですよね。

    近い将来、甥っ子の配偶者が同居を嫌がるようになる可能性もあります。

    いざ、介護が始まれば義妹さんから協力要請もあるでしょう。仕事をされている妹さん達が全て面倒を看れるとも思えません。

    ただ、配慮のある義両親様なら不公平にはならないようにお考え下さると思いますが、いかがでしょう?


    私の見当ちがいなら、お許し下さい。

    私事ですが、義弟が無職でデキ婚して(貯金はかなりあったらしい)亡くなったばかりの祖父の家で新婚生活をしたいと言い出し、親にリフォームまでしてもらい住みはじめました。

    当時、わが家は賃貸暮らしで、家賃に負担も感じ共働きでも余裕がなかったので、大層、不公平に思いました。うちだって、家賃の要らない一軒家に住みたいわと…。

    親が困っている子供を助けたいのは、よくわかるのですが、物事の順序を守り真面目に働いている方が馬鹿みたいに感じたものです。

    そして義弟夫婦は、仕事が見つかっても祖父の家に住み続け二人目の子供に恵まれていました。

    義両親は、義弟には甘いです。私は、不公平を感じる度に残念ですが、主人は無頓着なめでたい人です。

  7. 【2908541】 投稿者: これからだね  (ID:b0hOAaLrGlY) 投稿日時:2013年 03月 24日 15:43

    これは、みなさんで話し合いをして、それぞれの意思確認をしないと
    なんとも言えないですね。

    なぜ、ご主人が住む予定のない実家の名義の一部を
    持っているのかも分かりませんし…
    ご主人は出資をしているんでしょうか?現金?ローン?


    ご主人が家を放棄するとおっしゃっていますが、
    「放棄」できるのはご両親からの相続分だけで
    ご主人本人名義の部分は放棄ではありませんよ。
    義妹さんに譲るのであれば、売買または贈与です。

    義妹さんはご主人分の土地代を購入するお金や
    贈与税を支払うお金の用意はあるのでしょうか?


    そのまま持ち続けた場合、
    ●ご両親が亡くなりお義父さん→ご主人へ相続(100%ご主人名義)
     100%ご主人のものなので家はご子息へ受け継がれると思います。
     固定資産税の負担くらいしてもいいのではないでしょうか?
     義妹さんが亡くなった時には甥っ子さんには巣立ってもらいましょう。
     もし住み続けたいとおっしゃったなら家賃をいただきましょう。

    ●お義父さん→義妹さんへ相続(ご主人を義妹さんの共有名義)
     固定資産税はそれぞれの持ち分に応じてご主人を義妹さんが納税する。
     義妹さんが亡くなったら売却しご主人と甥っ子さんで分配。
     (先にご主人がお亡くなりになっていたらご主人→ご子息へ相続)
     もし、甥っ子さんが住み続けたいとおっしゃるならご主人名義分を
     買い取ってもらえば損することはないと思います。


    たくさんの人が絡んでいるので、亡くなった順番にもよる気がします。

    でも、スレ主様が心配するほど損はないと思いますが。。。



     

  8. 【2908982】 投稿者: くしあげ  (ID:FCIL1zAICCY) 投稿日時:2013年 03月 24日 22:37

    2015年から相続税が改正されますよ。
    その辺もよく勉強してみてはいかがですか。
    相続税の支払い能力も考えないと。
    それに、もし介護にはいったら、恐らく義妹さんにお世話になる可能性が大きいのでは。
    そうなったら、ある程度のことは考えてあげないと。
    逆にその段になって逃げるようだったら、
    出て行ってもらうことになるんじゃないかな。
    あまり相続のことは話しづらいですが、
    相続税改正を機に議題にあげて、一族で対処すべきだと思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す