最終更新:

32
Comment

【2917153】学費・住宅取得等で親から援助を受けた方、教えてください

投稿者: 嫁いだ長女   (ID:rGPUsuOCDEU) 投稿日時:2013年 04月 01日 18:05

最近、孫の教育費1500万円までは相続税がかからない等、話題になっています。

こちらの「お金」のスレッドを読んでいると、サラリーマン家庭でも、中学受験をしたり、高級住宅街に一軒家を建てたり、マンションを購入したりされている方々の中には、両親からの援助を受けている方が案外多いのだという話を見聞きして、そうだったのかと納得している者です。

ご両親から援助を受けた経験のある方で、特に「ご両親とは別々に暮らしている方」にお聞きしたいのですが、自分達から親に援助をお願いしたのか、あるいは親の方から援助を申し出て下さったのか、どちらなのか、差し障りの無い範囲で、ご参考までに援助を得るに至ったまでの経緯を教えていただけますでしょうか?

私は、「田舎で両親と同居してくれた子供に全ての財産を譲るというのが一般的な、保守的な地方」の出身です。
私の両親はかなり裕福なのですが、父には、嫁いだ娘に援助しようなんて考えは一切ないように見えます。
夫の苗字になった私の子(外孫)は、自分たちの血をひいていても、「夫の家の子」扱いです。
妹は実家の苗字だけは継いだけれど、両親とお婿さんがうまく行かず、今は別居しています。それでも両親の妹の子供達への後継ぎとしての「内孫愛」は半端なく大きいので、小さいころから病弱でずっと可愛がられてきた妹には内心複雑な思いでいます。
(別スレですが、「相続放棄」のスレ主様「寂しいがスッキリ」様のお気持ち、ホントによく分かります。)

一方、夫の家は、夫が長男で、残りのきょうだいは配偶者の親と同居していたりするので、実質夫が跡取りなのですが、私達は都会に住んでいて、夫の両親とは別々に暮らしています。なので、夫の両親は、頻繁に帰省している姉の子(初孫でもある)を一番可愛がっている感じです。うちの子供達が内孫だと贔屓されていることは全くありません。

元々、自分たち夫婦は都会で就職し、子供たちを中学受験させても何とか生活していけると計算し、ローンも完済して貯金もしながら頑張って共働きしているので、別に相続を当てにしている訳ではないのですが、このままだといずれ税金で支払う事になると考えると何だか勿体ないので、私の遺留分だけ先に学費としていただけないかしら、なんて思ってしまいます。
同じことを思っていらっしゃる方は他にもいらっしゃると思いますが、いざとなると、なかなか口に出して親と話せるものではないな、というのが実感ではないでしょうか。

「先祖代々受け継いだ資産を嫁ぎ先の家を潤すために使うなんぞ許せん」みたいな私の父親なんかは、遺留分でさえ、相続放棄しろと言いかねませんし、実際、伯母さん叔父さん達は放棄させられてきているので、私に援助しようなんて考えたこともないと思います。そう思うと鳩山家に対する石橋家って、すごいですよね。

嫁いだ身であっても援助してくださるご両親をお持ちの奥様方は一人っ子だったのでしょうか?
ご両親がご兄弟のお嫁さんと上手くいっていないから娘を当てにしているのでしょうか?それとも何か事情があるご結婚だったのでしょうか?単に、都会と地方の違い、または両親の年代(50代、60代、70代、80代)の違いでしょうか?または、子供たちの中で一番親とウマが合う子供だった、可愛がられていた子供だったのでしょうか?(こちらは後で揉めそうですが)あるいは、他のきょうだいには内緒だったりするのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【2918785】 投稿者: いいなぁ  (ID:7KMtKjPlNFM) 投稿日時:2013年 04月 03日 08:23

    資産家のお金の流れは、税務署が目をつけていませんか?
    税務担当者は取れるところから取ろうとするので銀行のお金の流れも監視されてます。

    4000万円をいただいたりしたら、贈与税がすごいことになりますよ。

    正直そこそこお金のある方がうらやましい。

    いずれ相続する親の資産も、莫大な相続税がかかり現金は税となり土地が残れば御の字。場合によっては物納でしょう。

    年間の無税の範囲の贈与税をもらうことも、面倒です。

    もう親の資産を当てにする事は諦めてます。
    でもこんなにもらっているという書き込みにビックリでした。

  2. 【2918841】 投稿者: それぞれ  (ID:w3yMw.jtqDI) 投稿日時:2013年 04月 03日 09:07

    >資産家のお金の流れは、税務署が目をつけていませんか?
    税務担当者は取れるところから取ろうとするので銀行のお金の流れも監視されてます。



    資産家は既に税理士さんをつけていると思いますよ
    つまり法的にダメなことはしないで節税するということです
    それが難しいんですけどね


    だから、現金を減らして相続対策をしたい人にとっては、今回の1500万枠は「歓迎」なんだと思います

  3. 【2919004】 投稿者: しかし・・  (ID:8YroLz9mG9w) 投稿日時:2013年 04月 03日 12:03

    先日、うちの税理士さんが言ってましたけど、
    1500万円贈与無税の件ですが・・。
    はじめに孫の口座を開き、そこに一括入金。
    その後、孫の教育機関に支払った領収書を全部提出し、金融機関にチェックさせる。(めんどくさ〜)
    学校関係の費用は通るけど、大学生の下宿代は確か、ダメだったと思います。

    孫が30歳になるとその口座は閉じられ、残金があれば課税。

    なんだか、これだったら、いままでみたいにちょこちょこと学費をおじいちゃん達に払ってもらって、
    特に課税されていないのとかわらないような気がします。

    いずれにせよ、うちはもう大学生なので、あまり関係ないお話かなあ・・。ひとりは卒業。ひとりは、後学費は240万円しかかからないし。

  4. 【2919346】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:eVdi6Ib8JI.) 投稿日時:2013年 04月 03日 18:49

    >4000万円をいただいたりしたら、贈与税がすごいことになりますよ。

    相続時精算課税制度について国税庁のhpで説明を読んでみてください。
     
    非課税枠2500万円+住宅取得時の特例1500万円(省エネ住宅の場合)=4000万円
    までは、非課税で親から子に渡せます。
     
    ただし、読んで字のごとく、相続の先渡しですので、相続で困らないように現金を準備しておきたい。
    毎年110万円の非課税枠を使ったり(家族の人数分)、
    教育資金として孫一人あたり1500万円渡して、教育費が浮いた分を貯金したり、
    親の会社に勤務させたり・・・・、子供に渡したくて仕方ないくらいお金が余っていたら、
    あの手この手、いろいろ方策はあります。

  5. 【2919925】 投稿者: 面倒ですが  (ID:bM4RQBmMWoo) 投稿日時:2013年 04月 04日 10:02

    1101000円にして、100円払ったほうがいいんじゃないでしょうか。
    1500万の教育費も、信託銀行行ったら山ほど書類を渡されました。
    パスポートどころじゃない手間です。
    ぼちぼちやります。

  6. 【2920140】 投稿者: 地方出身  (ID:RmPAMpxLIz6) 投稿日時:2013年 04月 04日 14:13

    地方の自称資産家の人って、現在では都心のマンション1戸分にもならないような価値の、なかなか売れない田畑などを持っており、過去の栄光(庄屋)にしがみついて、「資産家」と称しているけれど、現金はあまり持っていなかったりする。それでも、車や家には見栄をはっている。しかし、実力はなく、田畑を売って子供たちに分けてしまっては何も残らず老後が不安。それで、同居OR近くに住んでくれる者以外には決して譲らない。
    という方が多かったです。

    これに対して、都会のいい時代を生きた元エリートなどは、帝国大学の学費だけは親に払ってもらった代わりに、田舎の相続を放棄して都会に出てきて、最初は社宅に入り、こつこつと出世し蓄財したので、不必要な見栄はない。むしろ自分の力だけで築いてきたことに誇りをもっている。だから分相応な生活をしながら蓄財したものを、子供たちに平等に、タイミング良く分けてくれる。むしろ分け与えることに喜びを感じてくれる。自分にキャリアや教養があるので、財が減っても、社会に相手にされない不安もなく、老後を生きていく自信があり、お金に必要以上にしがみつかない。
    という方が多かったです。
     
    私の父は後者でしたので、結婚相手もそのような家庭の方を選びました。お見合いの相手では、前者のような家庭の方もいましたが、幸せな家庭生活が築ける気がしませんでした。実際、そのような家に嫁いで苦労した友人もいます。
     
    ご両親や義両親はどちらか、それなりの対応がされます。そこまで生きてきた人に、子供から価値観を変えさせることはできません。援助を申し出てくれないのならば、切り替えて、自分たちでやっていくしかないと思います。
    そして、もし両親亡き後、法律分の相続が出来れば、自分は子供たちにタイミングよく援助してあげましょう。

  7. 【2920179】 投稿者: 嫁いだ長女  (ID:YCkhxdOE/7I) 投稿日時:2013年 04月 04日 15:03

    スレ主です。

    皆様、沢山の投稿ありがとうございます。まとめてのお礼になりますこと、お許しくださいませ。

    住宅取得の話をした際に自然な流れで援助を受けられたというケースが多いようですね。羨ましいです。

    妹や弟の場合、甘え上手というメリットは確かにありますね。
    親子でも相性がありますし、出来の悪い方が心配なのも親になってみて分かります。

    「地方出身」様、我が家は両実家とも地方でかつ前者の部類でしょう。おっしゃること、よ~く分かります。
    こちらが考えているほど、実際は持っていないのかもしれませんね。

    上を見ても下を見てもキリがないので、借金の返済や仕送りの要求がないだけ、まだ有り難いと考えます。

  8. 【2940246】 投稿者: 住宅援助  (ID:8qjnGxukrJA) 投稿日時:2013年 04月 22日 14:32

    父から呼び出しを受け、信託銀行へ行ってきました。
    教育資金の援助をしてくれると言うので一緒に説明をうけました。
    なかなか面倒なのでお知らせしますね。

    まず信託銀行に祖父母名義の普通口座が必要です。
    そこへ来店でも振込でもいいので、1人1500万までの現金を入れます。
    振り込む場合は人数分まとめてでもいいそうです。3000万とか。

    次に教育資金贈与信託の口座を孫名義で作ります。
    そのために孫である証明が必要で、私(母)の戸籍謄本を用意します。
    それには私が祖父母の娘であることと、孫が私の子供であることが記載されており
    それが祖父母と孫である公的証明書となります。
    孫名義の普通口座も必要になるようです。
    母本人と孫の本人確認もあるので、保険証と印鑑も持参します。

    以上のものが用意されていれば一日の来店で完了です。

    ただ面倒くさいのは、学費の領収書が必要なこと。
    銀行引き落としの通帳は不可です。学校に領収書を請求する必要がありますね。
    訊きに行った銀行では領収書なしでも出金は出来ますが、12月末までに領収書を
    提出しなくてはいけないとのことでした。
    あと信託の口座開設のために1050円〜2100円の事務手数料が必要ですが
    4月中は無料のキャンペーンをしてました。

    注意しなくてはいけないのは、口座開設の申込前に支払った学費は対象外。
    塾やお稽古に支払った費用はトータル500万まで。
    入学金や学費で1000万は使ってしまわないといけません。
    孫1人につき1金融機関での利用に限定されてます。
    実家、義実家両方からは受けられないんですね。

    以上、ご参考まで。

    4月末に最初の引落しがあるので、今週中に手続きしなくては!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す