最終更新:

205
Comment

【3632659】物価高で生活が苦しいのはどんな世帯?

投稿者: 大イノシシ   (ID:plKxIIeV/5E) 投稿日時:2015年 01月 11日 11:26

物価高といっても、ほんの僅か。
ラグがあるとは言え、賃金もちょっとずつ上がっています。
物価のちょっとした上昇で騒ぐのが不思議だと思うのですが、
暇にまかせて、まじめに考えてみました。

物価高で、確実に苦しくなる世帯は、
・高齢者退職世帯で、しかもリスク資産を持たない世帯
(賃金上昇の恩恵ナシ、株高や円安の利点は放棄)

・勤労世帯で、海外市場で製品を売らない会社に勤務する
 労働者世帯で、しかもリスク資産を持たない世帯
(将来的にも賃金上昇の見込みが低く、株高や円安の利点
 も放棄)

・そもそも、物価上昇の前から苦しかった世帯
(生活に必要な賃金を稼げない職業を選択しており、リスク
 資産を保有する余裕がない)

その他の世帯は、物価高のデメリットと賃金上昇や、資産
価格の情報のメリットを相殺すれば、騒ぐほどの影響は
ないと思うのですが・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 4 / 26

  1. 【3633838】 投稿者: 使う家庭  (ID:ZvpUUjb/XA6) 投稿日時:2015年 01月 12日 14:18

    私も便乗値上げしてる〜と思ってましたけど、物流の末端の小売業は消費税でコストが上がってるんですよね。生産者や問屋の消費税アップ分の3%が複利のようにかかってきて、仕入れ値、経費ともに上がっているので小売価格を上げないと前と同じ利益は上がらない。便乗値上げばかりというわけではなさそうです。

    生産者と卸、小売がそれまでと同じ利益を得ようとすると、全部の消費税アップ分をかぶる消費者の出費は、最終的には3割くらいは上がってしまう計算になるのかも。10%になったら2013年以前の生活費より5割増しの支出くらいになるのかな。元のままの生活水準を保つためには。

  2. 【3633854】 投稿者: 調整  (ID:lX8iRwMIzKg) 投稿日時:2015年 01月 12日 14:30

    物価が上がっても使うお金が同じなら生活水準は低くなって、同じ生活水準を維持しようと思えば、お金をたくさん使うようになるけど、どんだけそういう人がいるかですよね。賃金水準も上がるからというけど、それはそれで貯金していきたいと思うのが、ふつうの主婦ですよ。不景気になったら、いつリストラがあるかわからないからね。大企業ほど、簡単にたくさんのリストラをします。外資だと月末に解散なんてリストラも、めずらしくないからね。

  3. 【3633893】 投稿者: マネー  (ID:sUgngSwFP8A) 投稿日時:2015年 01月 12日 15:04

    生命保険の件に関しては、「一日あたりたったの○○円!」って言われると一瞬でも「安っ!たったの○○円で保証してくれるの?だったらここの保険会社にしようかな」って人間の心理を突く騙し文句、錯覚ですね。


    便乗値上げをお店側に指摘しても「物価の高騰で…」「原材料が騰がったので…」で誤魔化されます。お店側も価格競争で値下げするのは大変ですよ。


    生活保護費も引き下げられた事ですし、この先年金生活を送っている年配者等の弱者の万引きも更に増えたり、自○者や老若男女問わず万引き、自転車の盗難も増えるでしょうね。

    自転車を頑丈に盗難防止しても、工具使ってでも鍵やチェーン引きちぎって盗むでしょう。
    買い替えるなら派手な自転車を選べば盗まれ難いかな?自転車屋も派手な自転車を取り揃えるかな?

  4. 【3633907】 投稿者: あれれ  (ID:0X3fjnLqchY) 投稿日時:2015年 01月 12日 15:13

    大金持ちエデュの皆様。
    消費税ごときで騒ぐなんて…
    お・か・し・い・ね。

  5. 【3633914】 投稿者: 価値観  (ID:uMMTF.FwMDY) 投稿日時:2015年 01月 12日 15:19

    〉生活が苦しくないと言いながら、安いお店でばかり買物をする人
    特に苦しくないアピールはしないけれど、生活が苦しいと思ったことはないです。
    でも、普段の買い物(食品とか)は安いお店ですよ。
    旅行の時とかにいいお部屋取ったり、ちょっと贅沢しちゃいます。
    エデュでは普通程度の世帯だと思っていました。

  6. 【3633932】 投稿者: 倹約  (ID:Jo0AzwsHqDo) 投稿日時:2015年 01月 12日 15:34

    倹約って恥ずかしいことではないですよ。
    不必要なものにお金を使わないって普通ですよね。

    安全性を取ろうと思えば おネギに400円払いますが
    そこまでいいや、と思えば98円で買えるのですから。

  7. 【3633951】 投稿者: よくあるパターン  (ID:lX8iRwMIzKg) 投稿日時:2015年 01月 12日 15:56

    >でも、普段の買い物(食品とか)は安いお店ですよ。
    旅行の時とかにいいお部屋取ったり、ちょっと贅沢しちゃいます。

    そういえば、近所にもそういう方います。ブランド物の服やカバンだけど、いつも安いスーパーで買っています。食べるものは、なに食べてるかわからないからということだと思う。つまり、見えないところにはお金をかけないけど、見えるところにはお金をかけるタイプだと思う。たとえば、私立の中高一貫校で、安いスーパー、海外旅行 公立と進学塾で、高いスーパー、国内旅行というパターンかな。

  8. 【3633964】 投稿者: 倹約  (ID:Jo0AzwsHqDo) 投稿日時:2015年 01月 12日 16:16

    でも全く同じものが、Aスーパーでは320円 Bスーパーでは210円で売っていたりするのですよ。
    私はつい面倒でAスーパーで買うことがありますが、我ながら勿体なあと思います。
    産地や成分を考えて高い方を選ぶのでしたら納得ですが、なぜ同じものなのに、わざわざ高い価格を選ぶのでしょう。
    私もお高めのスーパーに行きますが、そこでないと買えないものだけ買います。
    毎日の買い物には雰囲気という付加価値はいらないので。
    結局は庶民 だからですけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す