最終更新:

23
Comment

【7081664】学者という職業につくまでのお金は?精神的な環境は?

投稿者: ゆきんこ   (ID:oL2hrJqouSY) 投稿日時:2023年 01月 22日 14:19

大学卒業、その後修士課程まではともかく、博士課程、それ以降、学者として定職につくまでに生活していけるだけのお金はどのようにされているのでしょうか?

素晴らしいキャリアをお持ちの方々の経歴を拝見すると、博士課程の後の海外大学への留学など、30歳過ぎ迄になるのは平均かと思います。

裕福で支援をしてくれるご両親をお持ちの方も多いかと思いますが、そうでない方も多いいるはず。また、博士号を取得しても、高学歴プアになる可能性もあり、金銭的かつ精神的にどのように乗り越えていくのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【7082000】 投稿者: 目に入った事例だけですが  (ID:GNHwjawpfwI) 投稿日時:2023年 01月 22日 18:50

    国立の理工系しか知りませんが、
    優秀で研究成果を挙げられる人ほど、親が援助する場面は少ないイメージです。

    研究者双六さんが書かれた事と被りますが、
    まず修士は利息ゼロのJASSOの第1種を借りることができて(※大学院生は奨学金に親の所得の制限はありません)、研究実績に応じて返済免除があります。旧帝大クラスの院生なら大抵は半額、優秀なら全額免除と聞きます。

    博士課程の人は、学振の給付金が取れたら、贅沢しなければ自活できるイメージ。年200万ちょっと。JASSOが全額免除になる人ならゲットできるでしょう。
    同じくらいの金額の大学独自の給付金もあるけど、分野や大学によってかなりの違いがあって、やっぱり旧帝大クラスの工学系の花形分野が潤沢に持ってると思う。

    就職事情は、分野によってぜんっぜん違うイメージです。
    産・学・官、どこが出口になる分野かの違いなのかな…。

    「産」、
    博士卒でも企業就職が普通に多い分野もあります。(工学部の機電、電電、情報など)
    その場合も研究者として活動して学会に出入りしますが、企業内研究職ですね。大学のポスト(アカデミア)でも企業との共同研究が中心。

    「学」、
    これが世間一般の研究者イメージな基礎研究、アカデミアで、生活という面では一番大変でしょうかね。バイオや化学を除く理学部など?
    産業との関係が薄い分野では、40歳近くまで任期付きで全国の大学を転々とする人もいます。
    ただ、私が知ってる人は、なかなかパーマネントの職が見つからなかった人でも、40位になると皆それなりの大学の准教授に収まっています。まあ、接点があるのは学会にこまめに出てくる活発な人達だから、バイアスはかかってるかもしれません、、

    「官」、
    民間より公的セクターの方が強い分野(土木系、地質、林学など)だと、いまだに、博士号を持ってない研究者や、技術者として就職して成果を挙げてから博士号を取る人も見たことがあります。国研や官公庁出身の教授も結構いるような。

  2. 【7082019】 投稿者: 研究者双六  (ID:Pr34sf9qxDo) 投稿日時:2023年 01月 22日 19:03

    追記ですが、

    私の周辺では、博士号取得、大学就職、結婚を同じ年に決めた人は、三冠王と称えられました。

    海外で研究員ののち、向こうで就職して帰ってこない人もいます。

    ポスドクを続けて挫折する場合もあります。

    企業で研究して大学に戻ってくる人もいます。工学部などで時々ある。ただ、企業が基礎研究を削っている今はどうかな...

  3. 【7082612】 投稿者: 日本はもっと博士を  (ID:macHa5lQf5g) 投稿日時:2023年 01月 23日 09:45

    私が知る範囲では、実家が裕福なケースが殆ど。
    地主、医者など。そして不労所得がある。アパート経営、駐車場を貸していたり。
    毎月普通の会社勤めと同じくらい(あるいは多い)収入がある。
    都内に一軒家があり、生活基盤があるので、生活費を気にすることなく研究に没頭できる。

    裕福とは言っても、会社社長などビジネスで財を成した実家のケースは少ない。
    やはりアカデミックな環境があり、身近に研究者の例があるとメンターとなり、修士、博士と具体的にイメージしやすいのではないか。

    大学に行く学費さえ厳しい家庭は普通にある。自分は大学生の時、早く就職してお金を稼がないとと思っていた。学者とは縁のない人生で、「大学院」「研究」とは何かわからなかった。

    親が大学教員、あるいは本人が優秀で東大などに入ればアカデミックな情報が得られるのであろう。
    ただ地元の秀才で、学者の家ではなかったが東大に行った人は、民間会社に就職した。法務の仕事をしているようだが、もったいないなあと思う。

  4. 【7082637】 投稿者: 地球儀  (ID:4/SMaYqrRp6) 投稿日時:2023年 01月 23日 10:04

    優秀で研究成果を挙げられる人ほど親が援助する場面は少ないイメージ、私には全くないです。私も明らかに実家が太い方が有利という印象です。
    例えば、研究に専念するため大学の近所に住むとして、駒場、本郷、柏の葉では生活費が違います。200万で暮らすのは厳しい立地もありますよね。アカデミア進路で、家賃だけでそれくらいの人や、マンションを購入した親ごさんも珍しくないです。医師でもバイトせずにポスドクを続ける人もいますよね。
    三冠王という言い方があることは知りませんでした。結婚したということを目立たないようにしているひとも多いように思っていました。赤川先生提唱のアカヒモ(アカデミアにいるヒモ)に該当する状態はなかなか増えないですね。

  5. 【7082698】 投稿者: 行き当たりばったり  (ID:OoBWEzT.0RY) 投稿日時:2023年 01月 23日 10:49

    私も三冠王とは知りませんでした。
    ただ博士を取得してすぐに結婚したいと言い出す人もいないような.......

    まず研究室の雰囲気って大切ですよね。またその後の研究生活において
    修士、博士でお世話になった研究室の同期、上下ってなにかと研究における情報(学術と政治両方)で助けたり助けられたりします。

    最後に。プレゼンが苦手な場合、克服すること。それが無理な人は研究者には向きません。グラントを稼ぐためには発表(文章、グラフを含む)は必要不可欠。
    説明が下手、面白みを文章でかけないなどは「詰み」です。

    グラントが当たると研究費が出て、研究が続けられます。でも自分の給料にはなりません。しかしグラントを当てていくとポスドクから助教、講師、とポジションを上げていけますし、論文も発表して行くことが出来ます。給料も上がっていきます。
    50才まで続けばいつの間にかその分野で人に知られる存在になっていて、思わぬ所に名前が上がっていたりするようです。

    世界は動いているので最初から計算して大丈夫な場所はありません。でも少しだけ先の世界を予測して研究者仲間と繋がり持ち、やるべき事をやっていれば(論文書いたり)なんとか繋がってくるようです。

  6. 【7082711】 投稿者: 行き当たりばったり  (ID:OoBWEzT.0RY) 投稿日時:2023年 01月 23日 10:58

    修士はともかく博士からは旦那も私も実家からの持ち出しは
    ありません。
    旦那はドアもしまらないような大学の寮生活。
    私は学振で給料をいただいて生活していました。
    大学院卒業後2年で結婚して旦那が助教になったので大学の職員寮に住み、
    子供も2人います。
    ただ3−5年契約の仕事になりますので転勤もあり、私は専業主婦で
    子供たちを連れ、旦那に帯同して生活してきています(バイトあり)。
    今の所楽しく家族は回っています。
    子供たちも中学受験が終わり、旦那も大学でポジションを持っています。

  7. 【7082747】 投稿者: 地球儀  (ID:4/SMaYqrRp6) 投稿日時:2023年 01月 23日 11:31

    大学院博士課程卒業の2年後にAssistant Profになられたという理解で良いでしょうか。いきなりAssociate ProfのウルトラC人材でしょうか。
    また、特別研究員後のご自身のキャリアと思いはいかがでしょうか?非常に興味深いです。質問申し訳ありません。上の世代の女性研究者の生き方で、今のアラサー研究者女性もどうせ辞める的扱いであることを苦慮しています。アカデミアの男性中心体質、なかなかに古いです。

  8. 【7082811】 投稿者: 通りすがり  (ID:/w0MYOHX2eE) 投稿日時:2023年 01月 23日 12:32

    文部科学省の10兆円ファンドで、女性教員比率が指標になっているように、アラサー世代の女性研究者に追い風が吹いていると思うのですが、いかがでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す