最終更新:

261
Comment

【3074746】前払いの家庭教師

投稿者: hanae   (ID:xCnirOny22I) 投稿日時:2013年 08月 13日 19:42

小6生の家庭教師についてご相談させてください。

個人の家庭教師に見ていただいています。
面接のときは、一風変った先生だと思いましたが
それでも子供の成績が上がればと、家庭教師歴を見込んでお願いしました。
肝心の成績の方は、変わりないです。


それが、初日の授業中に携帯音やメールの着信音が何度もうるさい位に鳴る(当人は知らん顔)
授業中には携帯のメールに返信する(多分、営業だと思います。)
電話にも出て5分位程会話する。(親がいる前です)
常識的に、マナーモードにしないのが不思議ですが、家庭教師は論外なのでしょうか?
遅刻は当たり前。
かと思えば、見事なくらい時間通り即座に終了、退散。


肝心な指導ですが、時折大声を張り上げ感情を露にし、嫌味も多く
かと思えば、子供に性格のこと「のろい、こんなんで今までよく生きてこれた」
親のことを「学力が低い」と。


また、子供は塾や学校の先生をとても信頼しているのですが
「たかが塾ごとき、たかが小学校の先生」等と言いつつ
自分の事を自慢したり、豪語の連発です。
当初は成績が良くなりたい!と思う一心で親子共に我慢していましたが、
今は先生も授業も嫌だと言い出しています。


このような状態なので、私自身も聞くに忍びなく
辞めて頂きたいと思っていますが、授業料が前金なのです。

また、授業料の支払いも、1度目の授業終了後すぐ
1週間のうちに3回も、今週分、来月分、夏期講習分と支払いをメールで請求され
二言目には、予約をしないとコマを確保できないと言われ、
そのため、全てお支払いしてしまいました。
8月頭には早くも9月分を請求され、8月分もあと半分位は残っています。

このような場合、支払ってしまった金額は
戻ってこないのでしょうか?
以前、先生に確認した所、ホテルや旅行のキャンセル料と同じだと言われました。


まとまりの悪い文章で申し訳ないのですが、
個人契約の家庭教師は、このような事は普通なのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「家庭教師に戻る」

現在のページ: 20 / 33

  1. 【3080414】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:sfVbase.KuM) 投稿日時:2013年 08月 18日 20:33

    > トラストが出始めの頃は面白かったので

     TO-LASTは応募した先生の数が公表されているので、カテキョの相場が分かって面白い。応募者数で推定できる時給の相場は、「指導内容よりも、路線や駅からの距離に大きく影響される」ってことも発見できた。首都圏なら、どんな提示でも応募がゼロでないのも驚き。

      中高生対象で時給3000円なら30件くらいの応募がある。それだけあれば、「当たり」が何本か混じっているような気がする。まあ、応募書類みて良さそうなのがなくても、面接申し込みに進まなければコストは全く発生しない。



    > あの倍率を考えると、一生懸命文案を考案して仕事を下さい!モードで応募してくるのは同じ業者小売値10,000円クラスの先生の中でも仕事が無い人だと思われるのですが…

      空き時間がない先生が応募しないのは確かだし、生徒が希望する時間帯が全てOKなら、応募者は仕事がない人に間違いない(笑)。 ただ、依頼者が元から「バルクの中から、宝を発掘する」ゲームであることを認識していれば、参加料が後払いである点も含め、極めて有力な選択肢であるのでは? 応募書類を読むだけで今後の方針の参考になるだろうし、書面から人物像を想像する練習にもなろう。

      「何とか会」の無料体験を受けたからといって1月31日以降も営業マンの電話が来るわけでもなかろうが、個人契約サイト業者には、そもそも営業マンは無いはず(成約1件の報酬が8千円どまりなので、営業マンを抱えるコストに見合わないだろう)。

  2. 【3080504】 投稿者: 白猫  (ID:Nl0JM/KyuR.) 投稿日時:2013年 08月 18日 21:53

    ネットでの個人契約はおすすめできません。面接時にその先生の問題点を見抜けなかったのであれば、次回も同じあやまちをおかしてしまいますよ。PR力がある先生を採用しても、指導能力がないこともありますよ。家庭教師の仲介会社に依頼することを強くおすすめします。

  3. 【3080554】 投稿者: おそらく  (ID:OH8Lnvy5Mv2) 投稿日時:2013年 08月 18日 22:35

    同じ先生に子供がお世話になり始めて1年以上経ちます。高校生です。
    今は塾へも行き始めたので長期の休みに解らない所を中心に教えてもらっています。
    どんな分野に関しても、とにかく深い知識をお持ちなので、公式の成り立ちから解らないと先に進めない子供には良かったのだと思います。
    皆様がお書きの様に時間には遅れます。でもその分は時間を過ぎて終わります。
    急なお休みもあります。時間を増やすお話、来月分の前払いの日にちも、出来れば25日に、等のメールもあります。生活がかかってるのかな?と思っていました。
    だから個人契約の家庭教師をされているのでしょう。携帯、メールはたまにはあるらしいですが、問題を解いているので気が付かなかった、と子供は言っています。
    その辺りが出来ていてあの知識があれば、家庭教師はしていないと思います。

    中学受験のお子さんに、教科書や専門書の様な語り口は理解が難しいと思います。
    高校生にも難しいです。
    成果はそれなりに上がったと思います。模試等に出ています。主に数学を習っていますが、どの教科もマルチです。

    ただ何故か化学を習っていて、よく解らなくて?という場面で、全くそんなつもりはないのに、高名な科学者を侮辱している、と言われた事に困ってしまい、今は長期のお休みの時等に疑問点を聞く事にしています。

    先生の考える常識はレベルが高いので、普通に勉強してからでないと聞き辛いそうです。

    要するに天才なので、仕方ないのだと思います。なかなかに熱心な先生だし、とは思いますが、今のところは子供も週に何時間も教えて頂くよりも、疑問が出たらその都度教えてもらいたいそうなので、何とも言えません。

    ただ故意にお金を貰って辞めさせるという感じは受けませんが、どうなのでしょうか?

  4. 【3080566】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:NFrz35z1JY2) 投稿日時:2013年 08月 18日 22:47

    > 面接時にその先生の問題点を見抜けなかったのであれば、次回も同じあやまちをおかしてしまいますよ。

     それが、ちょっと心配(笑)。ただ前金でなければ、問題ありと思えばすぐに切ればいいだけ。「切る」というと語弊があるので、心配なら先生に「体験授業」の後に、「日払い1日指導」を何回かお願いし、「月末払いの1ヶ月指導」を、お願いされたらどうか。

     私も、「日払い1日指導」を何回かしたことも、1~3ヶ月の「試用期間」をつけられたことがあるが、失礼なことではないと思う。もともと長期雇用の保証など無い契約形態なので、「試用期間」など意味がないし。



    > 家庭教師の仲介会社に依頼することを強くおすすめします。

     決してステマなどとは言いませんので、是非とも、お勧めの会社名を幾つか例示してください。今、指導力のある先生が求められています!

  5. 【3080582】 投稿者: あの  (ID:x6q8Lp2pciU) 投稿日時:2013年 08月 18日 23:00

    ゴルゴ13様、oliddaysさまのレス、とてもためになると思います。

    そして、おそらくさまのレスにありましたが、

    >要するに天才なので、仕方ないのだと思います

    申し訳ありませんが、確率的に天才に巡り合う確率は、
    生涯生きていても巡り合うことはないと思っておいた方が良いと思います。

    例えば、子供の進学先(N偏差65超最難関と言われる男子校)の先生が
    「自分は天才だと思う人は手を上げて」
    と、子供に質問すると、クラスに一人、二人は手を上げるそうです。
    しかし先生曰く
    「手を上げる子ほど危ない」と。

    >先生の考える常識はレベルが高いので、

    本当に常識レベルが高い人は、「自分が解ることは相手も解るはず」
    などといった、先入意識で話は展開しないものです。

    レベルの高い人ほどわかりきった話も最後まで聞く。
    その知っている話を聞く過程で、自分の知らない話が2割だか3割混じっていて、
    それが自分のプラスになるのだと捉えていらっしゃいます。

    レベルの高い先生ほど
    「相手は知らない」と仮定して話しを一から噛み砕いてお話しなさいますし、
    「もしご存知だったとすると、重複する上に失礼かもしれませんが」
    と前置きをして、一からお話くださいます。

    数ページ前に
    「話しても解らない人がいる」「リテラシーが低い」だのなんだの書いていらっしゃった方がありますが、
    そのような単純な言葉で終わらせるほど楽なものはありません。

    本当のプロ・その道に精通している人なら、相手を理解させるだけの
    実力を持っています。
    理解してもらおうと努力します。

    それすらなく、単に相手を
    リテラシーが何だの、
    窓際族だの
    狂った・・・?云々
    と書き捨てる程度の人間は
    その程度の、自分が吐き捨てた単語が全て自分の姿を現しているレベルでしかないと
    世間が思います。

    世の中には、天才などいません。
    そうして、ちょっと風変わりで高学歴(かも知れない人)を甘やかすのは止めましょう。

  6. 【3080598】 投稿者: 聞いたことがあります  (ID:iuaB4QDFx3E) 投稿日時:2013年 08月 18日 23:18

    本当に賢い人とは
    相手のレベルに合わせて説明出来る人

    難しいことを難しく言う人ならいくらもいるが
    難しいことを易しく説明することが出来る人が賢い人

    と聞いたことがあります。

  7. 【3080605】 投稿者: ゲッベルス  (ID:2RCb5XynR/I) 投稿日時:2013年 08月 18日 23:34

    >「話しても解らない人がいる」「リテラシーが低い」だのなんだの書いていらっしゃった方がありますが、
    そのような単純な言葉で終わらせるほど楽なものはありません。

    楽じゃないんだが、そんな輩に能力を割くのは無駄だから折り合いをつけるんだよ。


    >本当のプロ・その道に精通している人なら、相手を理解させるだけの
     実力を持っています。 理解してもらおうと努力します。

    本当のプロとか何を定義に基づいているのか不明だが、精通している人ほど見切りをつけるよ。

  8. 【3080782】 投稿者: むらさき  (ID:HHAFAKP.9vY) 投稿日時:2013年 08月 19日 07:36

    「プロ家庭教師」のことを世間では「フリーター」と呼んでいます。「プロ家庭教師」が事件をおこすと、ニュースでは「45歳の無職」のように報道します。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す