最終更新:

33
Comment

【903972】家庭教師派遣依頼の落とし穴!?

投稿者: 老婆心   (ID:Y2/TdtS4nks) 投稿日時:2008年 04月 16日 15:59

こんなスレを立てるのもどうかと少々迷いましたが、敢えて。


他のスレでも家庭教師の学歴詐称とか、月謝が事前説明時と異なっていたとか諸々話題に
なっていますが、どうも依頼する皆さんの脇が甘いように感じますね。
全ての紹介業者がそうだとは言いませんが、この業界、いろいろ落とし穴がありますから
用心するに超した事はありません。



家庭教師を頼む側(主に主婦)にしても、家庭教師の職を求める側(主に現役の大学生)に
しても業者はその辺を巧みについているような気がします。(実例はいろいろありますが
長くなるのでここでは省略)



少しあからさまな表現を使うなら・・・・
・家庭教師を依頼する家庭の多くは経済的に余裕がある。(金払いが良い)
・依頼者は子供の成績が芳しくなく焦っている場合が多い。
・子供の成績しか頭にない。業者の素性の良し悪しなど念頭にない。
・業者は契約などに疎い母親を落とし、後でトラブルが発生したとき
 契約書を盾に対応できる逃げ道、多額な違約金請求などを考えている。


・学生はまだ社会にもまれていないから赤子の手を捻るが如く騙しやすい。
 (クレジットカードを作らせるとか一方的な契約書にサインさせる等)
・依頼者から見て如何に頼りになる家庭教師か、子供を褒めて親を安心
 させるとか、いろいろ演出術を業者が学生に教える。
・契約書に反した場合、契約書を盾に多額の違約金を要求する。
 (クレジットカードを使って支払わせるとか、学生の親に請求する等)



どちら(依頼する側、家庭教師を請け負う側)にしても気をつけないと後に
厄介な事になりかねません。利用する場合は念には念をいれ、母親だけで
決めないで父親にも確認するようにした方が良いと思いますよ。
個人的には大学に紹介を依頼するのが最も安全だと思います。
学歴詐称も、中間搾取もありませんからね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「家庭教師に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【904356】 投稿者: 老婆心2  (ID:Y2/TdtS4nks) 投稿日時:2008年 04月 17日 00:07

    これは絶対やってはいけない行為なのですが、ついついやりたくなる例。


    家庭教師の依頼者が派遣業者に払う月謝と家庭教師が受け取る金額に大きな差が
    ある事に気がついたとしましょう。(差額は派遣業者の取り分に相当)
    それならばと依頼主と家庭教師が結託し、派遣業者の仲介をキャンセルして直接
    取引きをしたとします。依頼者の金銭的負担は軽減され、家庭教師の取り分は
    増えるでしょう。お互いにハッピーな関係になりますが、何らかの理由で派遣業者に
    直接取引きがバレたとします。さ〜ァ、どうなるでしょう???


    実は派遣業者は家庭教師依頼先と家庭教師の双方と個別に契約書を交わしている
    のが普通です。その中に当然直接取引きを禁じる項目があるわけですが、問題は
    その違約金の額です。
    30万円〜100万円位の額が明記されている筈です。
    これは裁判をやっても契約書がある以上、減額など出来ません。派遣業者には
    勝てません。


    では、学生アルバイトの家庭教師にそのような高額なお金が捻出できるでしょうか。
    そこで利用されるのが派遣業者に意味も分らずに作らされたクレジットカードです。
    カードで無理やりローンを組んで返済させられるとか、或いは大学生の後ろには親が
    いますから親に違約金支払いを要求するとか、手口はサラ金とあまり変わりません。
    一方の家庭教師依頼先も比較的経済的に余裕がある場合が多いので業者は取りはぐれる
    事がない、という図式です。


    派遣業者を利用するなら、契約条件なども良く調べ、素性の良し悪しを判断される
    ことをお勧めします。

  2. 【904655】 投稿者: 保険  (ID:rDskMGMYK.k) 投稿日時:2008年 04月 17日 11:23

    やはり、「学生さんだと不安」というのが依頼する側の意見です。
    学生さんでも教え上手な方はいらっしゃると思いますが、
    餅は餅屋かしら・・と。
    派遣業者を選ぶ際は、
    1ネットでの評判
    2資料請求時の対応
    3先生の紹介の仕方
    4相談窓口の有無、その対応(時間、方法)
    がポイントかしらと思いました。
    上記で選んで、今回は成功しました。
    (過去に、失敗は2回、業者依頼が1回、入会金数万円と教師代20万ぐらい、
    個人契約サイト利用1回 紹介料約1.5万円、教師代10〜15万円でした。)
    現在、費用自体は1ヶ月でかなり支払いますが、
    落ちこぼれそうだった子供の成績が浮上を開始しています。

  3. 【905667】 投稿者: そういえば・・・  (ID:W4uh5FAEILo) 投稿日時:2008年 04月 18日 13:36

    家庭教師としての適性試験もやらずに送り込まれてくる。
    給与が幾らなのか絶対言わない。(業者は中間搾取の金額がばれるから)
    やたら子供を褒め、親を喜ばせる。
    生徒や親が喜び、信頼を得るような話は嘘でも言う。
    自分の日常生活を犠牲にしてもお子さんの面倒を見ると、白々しく言う。
    私(家庭教師)に全て任せなさい、と自信満々に言い切る。



    時には演技も必要でしょうけれど、こうした「マニュアル妄信世代の家庭教師」にはご用心。

  4. 【906476】 投稿者: へぇ〜  (ID:Zk6/lO5aUwg) 投稿日時:2008年 04月 19日 13:32

    >実は派遣業者は家庭教師依頼先と家庭教師の双方と個別に契約書を交わしている
    のが普通です。その中に当然直接取引きを禁じる項目があるわけですが、問題は
    その違約金の額です。
    30万円〜100万円位の額が明記されている筈です。
    これは裁判をやっても契約書がある以上、減額など出来ません。派遣業者には
    勝てません。

    いつだったか、安い派遣労働者から何やかやと天引きをしたり、
    介護事業を行き詰らせて、社会問題になった某社の社長さんが
    涙の会見かなんかしていましたが・・・あそこも契約をして
    天引きしていたんだろうなあ。随分マスコミで叩かれていたけど。
    家庭教師と派遣業者は、学生が個人事業主のような法的立場の
    委託契約になっているといううわさを聞いたことがあります。
    20歳を過ぎていたとしても、学生相手に充分な説明をせずに
    不利な条件で契約させることって妥当なのかしらって疑問です。
    学生が依頼主と直接取引をした場合の違約金の金額として
    30〜100万って妥当なんだろうか。
    業者はそんなに損をするのだろうか。
    契約書があったとしても
    その内容や契約のさせ方によっては
    争えると思うのだけど
    どうだろうか?



  5. 【906499】 投稿者: その通り  (ID:nZ.qZVfmFxY) 投稿日時:2008年 04月 19日 14:24

    へぇ〜 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    悪質な業者(TVCMを打っている某社も含む)がそのような契約を強要していることは承知しています。
    しかし、「裁判で勝てない」は失礼ながら無知というものです。
    ○暴系が、たとえば水商売などでよくそういう誓約書を書かせます。
    これらは法律的にきっちり争えば無効になるべきものですが、ちょうどよさそうな金額設定などから実際に払ってしまう人も存在するということに過ぎません。
    無責任な発言は、掲示板とはいえ慎んでいただきたいところです。
    「消費者保護法」「民法の公序良俗違反」など法律構成はおくとしても、正当な請求でないことだけは確かです。
    「管理」とか「指導」と言う実態があるのなら、業者がいくらかを受け取る合理性があるとも思いますが、現実にはそのような意味のある仕事を指導機関中継続して行っている「センター」が存在するか、はなはだ疑問です。

  6. 【906506】 投稿者: その通り  (ID:nZ.qZVfmFxY) 投稿日時:2008年 04月 19日 14:31

    指導「期間」中ということです。
    失礼しました。
    その種の条文は、覚せい剤監禁男が女性たちに書かせたという誓約書と同類のものです。
    ありうべき損害を上回る賠償額の予定を規定すること自体、違法であると同時に営業形態が信用しかねるものであることを示していますね。

  7. 【907120】 投稿者: 危ないですよ  (ID:o.cLFQrSqyU) 投稿日時:2008年 04月 20日 11:28

    どなたかが書かれたように、業者から派遣されている家庭教師は個人事業主として委託契約しているのが普通です。
    塾の講師と違って業者は家庭教師を勤務状況を日常的に管理していない(月回数、単位時間程度で厳格な管理がされていない)ので
    彼等に労働法は適用されません。この業態は許認可制度も届出制度もなく、指導管理する行政機関もありません。
    自宅に子供を集め寺気屋式に勉強を見てやって謝礼を受け取るやり方が少し合理的に発展した程度と考えれば行政が管理する程でも
    ないという事なのでしょう。
    話題になっている直接取引きのぺナりティは充分説明を受けて契約書にサインしたのであれば裁判に持ち込んでも先ず勝てないでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す