最終更新:

22
Comment

【912217】家庭教師の先生と取り交わす契約書の書き方

投稿者: 悩む父   (ID:e8p2myT3nwE) 投稿日時:2008年 04月 26日 13:27

当方、小6女児を持つ父親です。いつもこの掲示板は興味深く拝読しています。
今回、少々悩むことがありまして、家庭教師の先生方、そして過去、家庭教師の先生に習ったご父母の方々にお聞きしたく、スレッドを立てさせていただきました。できるだけ具体的にお書きしようと思うので、長くなることはご容赦ください。また、スレッドを立てることはおろか、書き込み自体が生まれて初めてですので、不慣れなため読み苦しい点があるやも知れません。どうぞお許しください。


娘は大手塾に4年から通っていますが、どうも塾の指導だけでは思ったほど伸びないので、今回会社の同僚のお子さんを以前見ていた、という家庭教師の方をお願いすることにしました。その方とは先だって面談をし、きちんとした方のようでしたので、連休明けからお願いすることになったのですが、そこでふと「契約書というのはどうするものなのだろう」と思った次第です。


実は私自身の妹が、昨年一足先に中学受験を終えました。子供(つまり私から見れば甥)は無事第一志望に合格し、この4月から楽しく通っているようです。その際、個人契約で家庭教師を頼んだそうですが、いろいろすったもんだあったとの話です。


具体的には、最初春からお願いした方はとても指導力もあり、妹いわく「オーラが出ていた」そうで、順調に成績も上がったそうです。ところが9月になりいよいよこれから、というときに、「これ以上、担当してもご希望にはお応えできないと思う」との理由で担当を降りようとされたとのこと。妹が、甥も信頼していたために「とにかく来てくださるだけでいいから」とすがったところ態度を一変され「お子さんは集中力がない」「覚えが悪い」「言った宿題をやらない」「ご家庭も夢ばかり見ている」とすごい剣幕でおっしゃり、「とにかくもう教えられない」の一点張りで結局そのまま電話も不通になってしまったそうです。ところが、たまたま妹が入っていた趣味のサークルの友人のご家庭にその先生が偶然行かれていたそうで、9月からそちらの方が回数を増やされたことがわかりました。そちらのご家庭が時給が高かったのか、あるいは担当されていたお子さんの筋がよかったのか、そこまでは不明とのことです。(ちなみにこの真相は、傷つくので甥には内緒になっているようです)


その後お願いした方は、やはり実績・指導力は抜群だったそうですが、指導中に(もちろん窓を開けてのようですが)甥の勉強部屋で喫煙をしたり、お酒の匂いがしたり、甥が間違えると舌打ちをして「何でわかんねえのかなー」と言われたり、本人としては落ち着いて習うような状況ではなかったようです。2か月ほど我慢していたのですが、最後に、問題を解かせている間に本人のアルバム(写真の貼ってある)を無断で見たり、日記を読んだりしたことがきっかけになって思い切って来ていただくのをお断りしたそうです。すると、その方いわく「こんなとき(10月末)にクビにされたっていい生徒なんか残っていない。補償として3か月分の指導料をいただきたい」


さすがに義弟(妹の連れ合い)も立腹し、知人の法律関係の方を通してやり取りをし、1ヶ月分だけお支払いして決着したそうです。その方には1時間8000円お支払いしていたので、週1回3時間の1月分で約10万円をお支払いしたとのこと。その先生は、若いころ司法試験の勉強をされていたとのことで、法律論を駆使され、妹夫婦も素人では太刀打ちできないと観念したようです。


妹が塾の面談で愚痴を申したところ担当の先生が同情してくださり、先生の大学時代の後輩の方を紹介され、その方がまたとてもいい先生だったらしく、甥も落ち着いて受験を迎えることができたようです。


ここからが本題なのですが(前置きが長くて申し訳ありません)皆さん、家庭教師をお付けになる場合、契約書というのはどうなさっているのでしょう。もし取り交わしているのであれば、その文面はどうなさっているのでしょう。


つまり、恥も外聞もなく申せば、お願いする家庭側は本当に率直に言えば、
・こちらが言い出さない限り最後まできちんと担当してほしい
・でも、こちらがもう結構、と思った場合はすぐやめてほしい
がベストだと思います。
しかし、これはあまりに身勝手すぎます。どなたかが他のスレッドで書かれていたように、教えてくださる方への敬意も何もあったものではありません。


そこで、お聞きしたいのは
1.仮に生徒の側・家庭の側に大きな非(たとえば謝礼の不払いとか、急な当日の取りやめが頻発するとか)がなく「覚えが悪い」「集中力がない」という程度の理由で途中担当を降りられることは許されるものなのでしょうか。これは道義的にという意味ではなく法律的に、という意味です。
2.先生のほうに大きな非(上記の妹が体験したような)があった場合、お断りするにあたって補償はどの程度必要なのでしょうか。
3.先生のほうに大きな非がなく、「怖い・萎縮する」「説明がわかりづらい」などの理由でおやめいただくとき、あるいは急に塾の曜日が増えたなどの理由でおやめいただくときは補償はどの程度必要なのでしょうか。
4.契約書というのは、先生の側が初回のときにお持ちになるものなのでしょうか、家庭のほうでご用意するものなのでしょうか。


以上の4点です。


ちなみに妹は契約書はいっさい取り交わさなかったとのことでした。妹の連れ合いもほとほと懲りたようで、「兄さん、契約書はきちんと取り交わしたほうがいいですよ」と申すのですが、それを言われるまでそんなことはいっさい頭になかったため、あわてました。ところが私自身は技術屋で法律の知識はまったく疎く、また慌てていろいろな本を読み漁っても「個人契約の家庭教師と取り交わす契約書」の雛形などどこにもなく、思い余ってこちらの掲示板のスペースをお借りした次第です。


また、家庭教師派遣の専門の会社さんを利用すれば上記のような心配は無用なのでしょうが、当方恥ずかしながら薄給の身なものですから、その分浮いた費用を少しでも家計のやりくりにまわしたい、という家内の気持ちもよくわかり個人契約でいい結果が出せれば、と思ってしまいます。


こちらの掲示板を拝読する限り、非常にお力もあり人間性という点でもきちんとされている先生方が書き込みをなさっているご様子だったものですから、ご教授をいただけないか、と思いスレッドを立てさせていただきました。また、先生方からに限らず、実際に個人契約で習われたお父様・お母様から、「うちの場合はこうした」というような経験談をお教えいただければ大変助かります。なにとぞよろしくお願いいたします。長文の書きこみ、大変失礼いたしました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「家庭教師に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【915447】 投稿者: う〜ん  (ID:SFBBBq89bfc) 投稿日時:2008年 04月 30日 22:06

    いろんな理屈が飛び交いましたが…


    結局、「私はそのように途中で生徒を放り出すことはしません」
    っていう書き込みってないんですね。


    そんなものなのかしら...


    どなたか一人くらい、そう言い切る方が出てくることを期待しつつ
    拝読していたんですけど。そうだとすると、ちょっと寂しいかな


    でもこれってフリーの家庭教師の方に期待しすぎ?

  2. 【915483】 投稿者: 悩む父  (ID:96ZYSKCH4W2) 投稿日時:2008年 04月 30日 22:35

    スレ主です。


    皆様、いろいろ貴重なご意見ありがとうございました。また、契約書の雛形までお示しいただき大変感謝しております。
    おかげで妻も私もだいぶ気持ちの整理がつきました。来週には家庭教師の先生の指導がスタートしますが、「途中でやめられる」とか「やめていただく」というような後ろ向きの考えは捨てて、まずはとにかくその先生についていこうと思います。


    思えば妹の件があり、最初から人を疑うモードになっていた、と反省しています。当欄にご登場になる何人かの素晴らしい先生のご意見を拝読するうち、自分の小ささに気づいた次第です。


    来春にはまたこの掲示板でうれしいご報告ができるよう、親子でがんばるつもりです。
    取り急ぎ皆様にはお礼まで。

  3. 【915507】 投稿者: 桜の森の満開の下  (ID:HfBLWMJjyIM) 投稿日時:2008年 04月 30日 22:56

    う〜ん さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 結局、「私はそのように途中で生徒を放り出すことはしません」
    > っていう書き込みってないんですね。
    >
    >
    > そんなものなのかしら...
    >
    >
    「誠実に対応する」ということと「教師の側から契約打ち切りを求めることはしない」ということはもちろん同じではありません。
    場合によっては両立しないこともあるのを、経験ある教師は知っているのだと思いますよ。
    もちろん、私は生徒の素行に問題があるくらいではやめません。
    また、「覚えが悪い」「宿題をやらない」などという理由を持ち出すのは、たしかにありえないでしょう。
    そもそも生徒の側に完全ではないものがあるからこそ家庭教師が求められることが多いわけです。
    それに対応するのは家庭教師の本来業務ですからね。
    しかし、それでも「続けるべきではない」と感じることは確かにあるのです。
    この掲示板内では中学入試の当事者が多いようですね。
    私は(両方担当しますが)大学入試の指導のほうが多いので感覚は同じではないかもしれませんが、「生徒自身が改善への意欲を持って教師と向き合う覚悟を持つかどうか」はかなり決定的な気がします。
    表面的に突っ張っているくらいなら、教師は対処すべきです。
    しかしながら、大してできているわけでもないのに「しょせん親が言うから勉強してやってるのさ」という構えでいる生徒も残念ながらいるんですね。
    率直に言いまして、とくにスケジュールがタイトになっている時期でしたらそういう生徒の優先順位は下げます。
    事前に警告というか説明はしておきますが。
    試験授業に始まり指導の全期間にわたって教師はさまざまな角度から評価され判断されるわけですが、教師も生徒を評価し判断を下します。
    学ぶ内容や意義について無知であるために意欲がわかない生徒なら、誤解を取り除き正しく教えることで改善されることは多いと思います。
    しかし、根っこの部分の誠実さについては子供とはいえ各自の責任で保持すべきです。
    すくなくとも私はそこで妥協することはないでしょう。

  4. 【915742】 投稿者: sb  (ID:yNz7fsGJYl.) 投稿日時:2008年 05月 01日 10:00

    >悩む父(母?)さん
    > 来春にはまたこの掲示板でうれしいご報告ができるよう、
    > 親子でがんばるつもりです。

    腕のよい家庭教師は三ヶ月くらいあれば確実に成果を出すことができます。逆に、夏休み前になっても成績や学習態度に変化がないときには、再考の余地があるかもしれません。

    なにはともあれ、人生の糧となるような一年になることをお祈りしています。

  5. 【916590】 投稿者: 金銭の点に関して  (ID:5LkcDVuoUOM) 投稿日時:2008年 05月 02日 10:58

    時給や月間の指導回数、解雇の告知期間程度の契約書の作成は後々紛争を避け、お互いが気持ちよく働き、雇うために必要でしょうね。
    問題となるのは月の指導回数と契約の終了の二点が問題になります。
    月の指導回数ですが、増える分には講師が時間を取れれば問題はないのですが、
    例えば週一の契約の場合、講師としては月4回(月によって5回)の時間を空けているわけです。ですから、旅行や病気なので指導を受けなかった場合には雇う側が他のどこかで穴埋めする必要があります。
    契約終了に関しても、通常は入試終了つきまでとか、あらかじめ契約時に終了の期限が決まっていればいいわけですが、そうでない場合とか、講師との相性で終了する場合には、最低でも1ヶ月前に告知の上、終了しなければなりません。そうでないと、訴訟を受けることも考えるべきでしょう。もちろん、講師の側に問題点がある場合もありましょうが、即時解雇が認められるようなあまりにもひどい場合を除いては、お互いに話し合って解決すべきことであり、単純に即時解雇できるようなあまい話ではないことは、家庭教師も会社員や公務員、パート労働者同様に労働者の一人であり契約書があろうとなかろうと労働契約に基づいて働いている以上、当然のことです。
    家庭教師といえども労働者ですから、なかにはそのへんを認識していないご家庭が例外的にであるにせよ、まれにありますし、そういうご家庭はそういうことをしているという認識自体が甘いご家庭もありますから、あとあとの紛争をさけるために備えあれば憂いなしということです。

  6. 【918287】 投稿者: そそ  (ID:iiWlZh15/b6) 投稿日時:2008年 05月 05日 00:11

    契約書は絶対に必要でしょう。ただここの家庭教師頼みたいママも勝手が言い分ですよね。
    それで生計をたてる家庭教師がその案件を辞めるということはどういうことか、ご自身にも非がなかったか、考えたことがありますか?

    契約書で都合のいい文言にして縛る前にそこを考えてほしいものです。

    ムリなご家庭を引き受けて、実際にうつで入院にまでしてしまった小学校6年の親には、入院費とうつの治療代を賠償してもらいたいくらいですよ!

  7. 【937690】 投稿者: 本当  (ID:Q0qU.hm5L46) 投稿日時:2008年 05月 29日 10:53

    モンスター○○○○○のご家庭に行ってしまった場合、個人契約だと大変な事になります。
    世の中色々な方がいらっしゃるのです。
    確率的に親が高学歴できちんとした仕事に就いたことのある(就いている)様な方なら
    トラブルが起こることは少ない。
    確率的にですよ。
    人間、教養を身に付けることは大切なんだなと思いました。
    何があったって?
    勉強したくない子供が色々うそを付くんですよ、特に小学生は。
    それを鵜呑みにして、即解雇。
    妄想癖のある親っているんですね。
    解雇されるだけならいいけど、もめるのは嫌ですね。
    体力消耗します。
    私も慰謝料がほしいくらいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す