最終更新:

22
Comment

【912217】家庭教師の先生と取り交わす契約書の書き方

投稿者: 悩む父   (ID:e8p2myT3nwE) 投稿日時:2008年 04月 26日 13:27

当方、小6女児を持つ父親です。いつもこの掲示板は興味深く拝読しています。
今回、少々悩むことがありまして、家庭教師の先生方、そして過去、家庭教師の先生に習ったご父母の方々にお聞きしたく、スレッドを立てさせていただきました。できるだけ具体的にお書きしようと思うので、長くなることはご容赦ください。また、スレッドを立てることはおろか、書き込み自体が生まれて初めてですので、不慣れなため読み苦しい点があるやも知れません。どうぞお許しください。


娘は大手塾に4年から通っていますが、どうも塾の指導だけでは思ったほど伸びないので、今回会社の同僚のお子さんを以前見ていた、という家庭教師の方をお願いすることにしました。その方とは先だって面談をし、きちんとした方のようでしたので、連休明けからお願いすることになったのですが、そこでふと「契約書というのはどうするものなのだろう」と思った次第です。


実は私自身の妹が、昨年一足先に中学受験を終えました。子供(つまり私から見れば甥)は無事第一志望に合格し、この4月から楽しく通っているようです。その際、個人契約で家庭教師を頼んだそうですが、いろいろすったもんだあったとの話です。


具体的には、最初春からお願いした方はとても指導力もあり、妹いわく「オーラが出ていた」そうで、順調に成績も上がったそうです。ところが9月になりいよいよこれから、というときに、「これ以上、担当してもご希望にはお応えできないと思う」との理由で担当を降りようとされたとのこと。妹が、甥も信頼していたために「とにかく来てくださるだけでいいから」とすがったところ態度を一変され「お子さんは集中力がない」「覚えが悪い」「言った宿題をやらない」「ご家庭も夢ばかり見ている」とすごい剣幕でおっしゃり、「とにかくもう教えられない」の一点張りで結局そのまま電話も不通になってしまったそうです。ところが、たまたま妹が入っていた趣味のサークルの友人のご家庭にその先生が偶然行かれていたそうで、9月からそちらの方が回数を増やされたことがわかりました。そちらのご家庭が時給が高かったのか、あるいは担当されていたお子さんの筋がよかったのか、そこまでは不明とのことです。(ちなみにこの真相は、傷つくので甥には内緒になっているようです)


その後お願いした方は、やはり実績・指導力は抜群だったそうですが、指導中に(もちろん窓を開けてのようですが)甥の勉強部屋で喫煙をしたり、お酒の匂いがしたり、甥が間違えると舌打ちをして「何でわかんねえのかなー」と言われたり、本人としては落ち着いて習うような状況ではなかったようです。2か月ほど我慢していたのですが、最後に、問題を解かせている間に本人のアルバム(写真の貼ってある)を無断で見たり、日記を読んだりしたことがきっかけになって思い切って来ていただくのをお断りしたそうです。すると、その方いわく「こんなとき(10月末)にクビにされたっていい生徒なんか残っていない。補償として3か月分の指導料をいただきたい」


さすがに義弟(妹の連れ合い)も立腹し、知人の法律関係の方を通してやり取りをし、1ヶ月分だけお支払いして決着したそうです。その方には1時間8000円お支払いしていたので、週1回3時間の1月分で約10万円をお支払いしたとのこと。その先生は、若いころ司法試験の勉強をされていたとのことで、法律論を駆使され、妹夫婦も素人では太刀打ちできないと観念したようです。


妹が塾の面談で愚痴を申したところ担当の先生が同情してくださり、先生の大学時代の後輩の方を紹介され、その方がまたとてもいい先生だったらしく、甥も落ち着いて受験を迎えることができたようです。


ここからが本題なのですが(前置きが長くて申し訳ありません)皆さん、家庭教師をお付けになる場合、契約書というのはどうなさっているのでしょう。もし取り交わしているのであれば、その文面はどうなさっているのでしょう。


つまり、恥も外聞もなく申せば、お願いする家庭側は本当に率直に言えば、
・こちらが言い出さない限り最後まできちんと担当してほしい
・でも、こちらがもう結構、と思った場合はすぐやめてほしい
がベストだと思います。
しかし、これはあまりに身勝手すぎます。どなたかが他のスレッドで書かれていたように、教えてくださる方への敬意も何もあったものではありません。


そこで、お聞きしたいのは
1.仮に生徒の側・家庭の側に大きな非(たとえば謝礼の不払いとか、急な当日の取りやめが頻発するとか)がなく「覚えが悪い」「集中力がない」という程度の理由で途中担当を降りられることは許されるものなのでしょうか。これは道義的にという意味ではなく法律的に、という意味です。
2.先生のほうに大きな非(上記の妹が体験したような)があった場合、お断りするにあたって補償はどの程度必要なのでしょうか。
3.先生のほうに大きな非がなく、「怖い・萎縮する」「説明がわかりづらい」などの理由でおやめいただくとき、あるいは急に塾の曜日が増えたなどの理由でおやめいただくときは補償はどの程度必要なのでしょうか。
4.契約書というのは、先生の側が初回のときにお持ちになるものなのでしょうか、家庭のほうでご用意するものなのでしょうか。


以上の4点です。


ちなみに妹は契約書はいっさい取り交わさなかったとのことでした。妹の連れ合いもほとほと懲りたようで、「兄さん、契約書はきちんと取り交わしたほうがいいですよ」と申すのですが、それを言われるまでそんなことはいっさい頭になかったため、あわてました。ところが私自身は技術屋で法律の知識はまったく疎く、また慌てていろいろな本を読み漁っても「個人契約の家庭教師と取り交わす契約書」の雛形などどこにもなく、思い余ってこちらの掲示板のスペースをお借りした次第です。


また、家庭教師派遣の専門の会社さんを利用すれば上記のような心配は無用なのでしょうが、当方恥ずかしながら薄給の身なものですから、その分浮いた費用を少しでも家計のやりくりにまわしたい、という家内の気持ちもよくわかり個人契約でいい結果が出せれば、と思ってしまいます。


こちらの掲示板を拝読する限り、非常にお力もあり人間性という点でもきちんとされている先生方が書き込みをなさっているご様子だったものですから、ご教授をいただけないか、と思いスレッドを立てさせていただきました。また、先生方からに限らず、実際に個人契約で習われたお父様・お母様から、「うちの場合はこうした」というような経験談をお教えいただければ大変助かります。なにとぞよろしくお願いいたします。長文の書きこみ、大変失礼いたしました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「家庭教師に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【913990】 投稿者: 保険(追記)  (ID:zGxiFgWk.EY) 投稿日時:2008年 04月 29日 00:49

    やめて頂くことは簡単なようで、実は難しいです。
    >その方いわく「こんなとき(10月末)にクビにされたっていい生徒なんか残っていない。
    >補償として3か月分の指導料をいただきたい」
    ご親戚の方の家庭教師が上記のように言われたとの事ですが、
    労働問題に詳しい方なら、そのように主張されるかもしれません。
    家庭教師側に落ち度があっても、
    そのことで話し合ったり、注意をしたか、
    関係の改善を図ったか、突然の契約解除ではなかったか
    などでは補償問題になります。
    やめて頂くことは、そんなに簡単ではありません。

  2. 【914107】 投稿者: さて?  (ID:P0GvsRiOLxg) 投稿日時:2008年 04月 29日 09:21

    雇用などと考えずに単なる委託契約と考えれば?

  3. 【914244】 投稿者: 一家庭教師  (ID:Jit5/QPve/2) 投稿日時:2008年 04月 29日 13:09

    この仕事は、お互いの信義関係から成り立っている面も大きいので、出来ればあまり法律や契約書などは持ち出したくないですよね。


    私は、ご家庭の都合で一方的に打ち切られたことも、また申し訳ないのですがこちらから指導をお断りしたこともあります。どちらも金銭的補償はありませんでした。
    両方とも、受験学年の2学期半ばです。ただし、中学受験でなく高校受験です。
    前者は、身勝手な要求ばかりする&子どもにやる気がないなどの理由でこちらもお断りしようと思っていたところでしたし、すぐ次に待っていてくださるご家庭もありましたので。


    後者の場合は…
    実はお子さんに大きな問題がありました。女の子でしたがかなり生活が乱れていて、学校でも問題視されているとのこと。夜中に家を抜け出してBF(相手も中学生)と遊んでいる。
    先生に対しては暴言を吐く、といった状態でした。
    厳しく言うと反発するだけだから、と親御さんも半ば放任状態。とにかく怒られるのが大嫌いなので、生活態度は注意しないでほしい、という要望でした。
    覚悟して指導に当たったのですが、予想以上にひどい態度。宿題をやってこない、忘れ物をする、それを講師のせいにする。
    もともと、子どもは厳しく育てるべきと考え、自分の子どももそうやって育ててきた私にとってはストレスがたまる一方でした。
    3教科をそれぞれの講師が担当していたのですが、他の教科を担当していらっしゃる女の先生もやはり同じ思いをなさっていて、結局この子は男の先生のほうがいいだろうということで、二人で担当をおりました。
    派遣会社経由の仕事だったので、すぐあとの先生が見つかったこともあります。
    しかし、お子さんの心に傷を残さなかったかといえば、残さなかった、とは言い切れないので、申し訳ない気持ちも残っています。


    親御さんはどうしても自分の子どもを贔屓目に見がちで、自分の側には非がないと思い込みたいものです。
    しかし、講師の側にも言い分があることも多いのです。
    客観的に証明できる落ち度でなければ、どちらが正しいかを言うのは難しい。
    ということで、お互いに「指導を打ち切る場合は一ヶ月前に告知する」という道義的責任感を相手に期待する、くらいしかないのではないでしょうか?


    法律上は、雇用者側でなく雇われる側のほうが保護されているということも付け加えておきます。


  4. 【914365】 投稿者: はて?  (ID:P0GvsRiOLxg) 投稿日時:2008年 04月 29日 16:27

    一家庭教師 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 法律上は、雇用者側でなく雇われる側のほうが保護されているということも付け加えておきます。


    どうも皆さん、少し考え過ぎじゃありませんか?
    法律上どうのこうの言うレベルのものでしょうか?
    家庭教師を従業員とは普通考えないでしょう。
    派遣業者と従業員契約する家庭教師も稀にいるかもしれませんが、
    依頼者が家庭教師を直接雇用するとなれば就業時間や途上の交通災害などまで
    詳細に決め、尚且つ雇う側にも就業時間の管理責任などが発生し、とても
    やりきれないでしょう?
    労働法でカバーされる為にはかなりきっちりした雇用契約が成されて無いと
    労基署など相手にしてくれませんよ。



    雇用契約など無理だからと委託契約書を交わすにしても、どちらが雛形を
    作るかによっては一方的に有利な契約書のドラフトを突きつけられる事も
    あるので、もし私が家庭教師を依頼する立場(派遣業者を介さない直接契約)
    なら、最初に「どのような形でお願いしましょうか・・・」と言いながら
    本人の目の前で週何回、何時から何時まで、日時変更の予告条件、月謝、
    支払方法(皆さんPCを駆使されるのでネットバンキングで振り込むのも
    一案。振込み費無料の銀行もありますから。)、いつまで(例えば中学受験
    までとか)といった項目等を双方で確認しながらメモを取って(鉛筆不可)
    「それじゃこれで行きましょう」と、メモを書いた日時、場所、双方の名前と
    住所、電話番号を書いて(お名前を間違ってはいけないからとか何とか言って
    出来れば相手の直筆サインを貰う)最後にコピーを一部家庭教師に渡す。
    そうする事によって軽い委託受託関係を成立させ、お互いが紳士に約束を
    守っていくように仕向ける。
    その程度が落としどころではないでしょうか。
    契約書となるとお互いに構えてしまうし、微に入り細に入り決めていかな
    ければならずお互い疲れますよ。
    万一、トラブルが発生したとき、大した損害でないならこれも授業料と
    思って諦める位の気持ちでいた方が良いでしょう。
    メモを振りかざして相手を問い詰めることも出来なくは無いでしょうが、
    弁護士を雇っても弁護士の食い物にされるだけだし、程ほどにして諦める
    のも肝心か。

  5. 【914591】 投稿者: sb  (ID:cEF6MBXaejE) 投稿日時:2008年 04月 29日 21:37

    私は教える立場ですが、いままでに金銭トラブルや解約時のトラブルが発生したことはないですね。だから直接契約の際に正式な契約書を交換したことはありません。また、近い将来トラブルが起こりそうな場合は、自分から遠回しに回避するように心がけています。

    >お名前を間違ってはいけないからとか何とか言って
    >出来れば相手の直筆サインを貰う

    皆さんここまでなさるものなのでしょうか。直接契約の場合は最初に高額なローンを組むわけでもなし、一ヶ月締めの支払いで授業を行う場合は、金銭トラブルが仮に生じたとしても、そこまで高額になることはないと思いますが。。。

    いろいろとご不安がある場合は、とりあえず金銭の受け渡しと授業終了時の取り決めをしっかりしておいた方がよいかもしれませんが、この方のように抜け目なく証拠を押さえていく場合は、「前に家庭教師の依頼でトラブルがあったのかな」と考え、私どもの方も必要以上に構えてしまう可能性がありますね。まさしく「少し考え過ぎじゃありませんか?」と申し上げたいところです。

    もちろん、家庭教師業界には悪徳業者や悪徳教師が少なからず存在することは否定しません。ただ、私などはもう少し気軽な気持ちで依頼をいただきたいという気持ちがあります。

  6. 【914619】 投稿者: 疲れた医師  (ID:dlvF9e85uYw) 投稿日時:2008年 04月 29日 22:28

    私も、基本的に相互の信頼関係でお願いするので、信頼関係が崩れたときは、そこまでと思います。

    例えば、お子さんが重病を患って続けられなくなたら違約金を払いますか?その月の分くらいは、払って差し上げるという程度でしょう?

    逆に家庭教師が病気や事故で亡くなったら、遺族に違約金を請求しますか?

    そんな契約書をかわしてまで、家庭教師を雇わなければならないというのは、ちょっと異常な感じがします。家庭教師側が契約書の取り交わしを要求してきた場合は、ちょっとビビリますし、こちらからは要求しません。

    契約書がなければ、相手がいくら法律に詳しくても、訴訟を起こされるまで無視します。

  7. 【914745】 投稿者: こう  (ID:GGRjvGZGNzM) 投稿日時:2008年 04月 30日 01:20

     10年程家庭教師やってるものですが、ちょっと難しいかと…
    法律でどうとかとおしゃっていますが、この家庭教師という仕事は先生と生徒
    そして、家庭つまりご両親との信頼関係で成り立っていると自分は思います。
    (少し考えがきれいすぎるとは思いますが…)
     つまり、どんなにいい参考書やどんなにいい塾、強いて言うならどんなにいい先生
    であろうと、お互いにちゃんと向き合って今何が生徒に必要かを考えないと
    成績は上がらないというか、精神的に不安にさせれば成績自体が不安定になりがちです。
     その先生が信頼にたる人物かどうかが問題だと思います。
    自分の場合はすべて最初に時間をかけて話し合います。
    一応誓約書とまではいきませんが、一度お約束した以上できる限りのことをするのが
    人としてのモラルだと思っていますから。
     確かに色々酷い方もいると長くやってると耳にしますが、それと同時にいい方もいる
    と聞きます。先生を選ぶように、生徒も家庭も選ばれていると自覚してちゃんと
    自分の目で審査してみてはどうでしょうか?
     ちょっと考えかた甘いかもしれませんね。お役に立てなくてすいません。
     

  8. 【914887】 投稿者: はて?  (ID:P0GvsRiOLxg) 投稿日時:2008年 04月 30日 09:32

    双方の信頼関係が大事なのは言うに及ばずですが、それでも案外揉めるのは・・・・



    生徒側の都合(例えば体調が悪いとか、法事だとか)でドタキャンになる場合
    月内に穴埋めをやってもらえるのか、貰えないのか、ドタキャンはいつまでに
    連絡すれば代替日を充ててもらえるのかなど、やはり決めるべきものは決めて
    置かないと、後で双方気まずい思いをすることがありますから、メモであろうが
    口答であろうが事前に確認すべきものは決めておく方がスッキリします。
    家庭教師側とすればスケジュール管理してその時間を空けて置くわけですから
    あまり勝手な変更をするとトラブルの原因になるでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す