最終更新:

239
Comment

【1971163】都立中高一貫校受検

投稿者: すさ   (ID:anCOwoVeBHE) 投稿日時:2011年 01月 06日 23:08

いよいよ1ヶ月を切りましたね。                                                   不安や解からない事など、皆で相談して明るく語り合いましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2013001】 投稿者: 都立一貫は期待できますね  (ID:a9xCsS3Kvvk) 投稿日時:2011年 02月 09日 13:02

    モカ様返信ありがとうございました。すると都立中残念の子は区立中から高校入試になりそうですね。都立高校も勉強させるように変わってきているそうなのでこれからは公立中からも期待できますね。

  2. 【2013012】 投稿者: ぱっく  (ID:PKJLq65fEoA) 投稿日時:2011年 02月 09日 13:10

    無事合格しました!

    我が家はインターネットで確認してから学校まで出向きました。
    やはり最初はアクセスできず
    息を整えて10分後につながりました。
    探す前に番号が飛び込んできてびっくりです。

    今手続きを終え、ほっとしています。

    モカさまのいうとうり、入学してからが大変だと思います。


    都立一貫は期待できますねさま

    我が家も都立一本でしたがいっしょに受けた同級生もみんなそうでした。
    都立対策コースのある塾は併願よりも
    都立一本に絞って
    だめなら都立難関校をめざすスタイルが多いみたいですよ。

  3. 【2013029】 投稿者: もやもや  (ID:3OuOkIWVImI) 投稿日時:2011年 02月 09日 13:25

    我が家は私立併願でした。

    最初は、都立一本で行く予定が、とても太刀打ちできない問題、
    答えがないような問題に、四苦八苦して、夏ごろには都立受験の勉強はあきらめました。
    (私立の勉強と都立の勉強、同時には絶対に無理だと思いました)


    こちらの情報で、小学校の成績、オール5(すべて「大変よくできる」)は
    当たり前では?という意見が多かったので、
    それとは、ほど遠い我が子の成績からしても
    (3段階で真ん中の評価がかなりの数ありました)
    絶対に合格できるとは思っていませんでした。

    出題傾向が違いすぎますので、私立併願だから合格したとは、到底思えませんし・・・。



    都立の受験の後、私立の合格が決まり、
    都立のほうは99%あきらめていたので
    入学金を払い、制服の採寸をして・・・の矢先に
    今日の合格で、ただただびっくりです。

    今日は親の私も仕事、本人も普通に学校・・・
    本人と話し合うのは、今夜遅くになりそうです。
    考える時間はたった数時間・・・

    真剣に悩んでいます。
    都立を辞退される方はあまりいらっしゃらないんですよね?
    合格をいただいている私立も、この都立の偏差値とほぼ同じような位置にいるので
    絶対に私立!というわけでもなく・・・


    お子さんの意見?と聞かれれば
    女の子ですので、設備、制服など、都立とは比べ物にならないほど
    12歳の女の子の心がゆすぶる魅力的要素が私立には多々あるので、
    ましてや、制服の採寸など終わっているので、なかなか
    難しいところです。

  4. 【2013084】 投稿者: スクエア  (ID:JqrLrkqOq4Q) 投稿日時:2011年 02月 09日 14:11

    モカ様、usawanko様、ぱっく様、もやもや様
    合格おめでとうございます!!
    もやもや様は嬉しい悩みだと思いますが、お嬢様の気持ちをどうぞ大切になさってください。

    都立一貫は期待できますね様
    我が家は公立一本でした。幸い地元の中学はとても良い学校でしたので、
    安心して検査に臨むことが出来ました。

  5. 【2013088】 投稿者: usawanko  (ID:LjypMjWXcco) 投稿日時:2011年 02月 09日 14:12

    うちの娘も都立一本でした。
    だめなら、地元中学と決めていました。
    娘の学校では都立1本が2人だけで、併願組はいませんでした。
    ただ、私も併願組がとても驚異でした。

  6. 【2013098】 投稿者: 通りすがりA  (ID:vFuHJKjPYuM) 投稿日時:2011年 02月 09日 14:21

    もやもや様

    合格おめでとうございます。
     
    昨年の娘も同じような感じでした。
    春に都立中高一貫の模試を受けましたが、あまりにも難しく、
    都立受検はするけど、私立を第一志望に頑張ってきました。


    小学校の成績はまずまずでしたが、
    作文や絵画などで賞をもらったこともなく
    委員会、クラブ活動も長をしたこともなかったし
    恥ずかしいことに先生によく怒られていたので、
    評価に期待できませんでした。


    3日に都立を受けましたが、もちろん受かるはずないと思い
    合格をいただいた他校(女子中)に入学金を納め、制服採寸もすませ
    その学校への進学をするものだと思い込んでいたところに
    都立の合格をいただきました。


    親としては兄弟がいるし、大学進学費用などのことを考えたら
    学費の安い都立に行ってもらいたい。
    実際自宅からは都立中のほうが近く通学も楽。
    お小遣いアップ、やりたがっていた習い事、、
    共学だからカッコイイ先輩がいるかも、と色々そそのかし(駄目親です…)
    都立の手続きをすすめました。
    私の実母は、女の子なんだから女子中がいいのでは、と言い続けてましたが。

    昨年度は小石川の入学辞退者数が他の都立中より多いですね。
    私立を選ばれるご家庭も多いようですね。

    入学してしまえば、新しい世界が波のように押し寄せ
    振り返る暇もないような感じだと思います。
    一年前の事を話しても、(行くつもりだった)女子中のことは未練もないようす。

  7. 【2013138】 投稿者: もやもや  (ID:3OuOkIWVImI) 投稿日時:2011年 02月 09日 14:45

    通りすがりA様

    まさにタイムリーな書き込み、知りたかったこと、経験談・・・
    全部ひっくるめて、嬉しいです。


    我が家も全く同じ。
    兄弟いるし、親の立場では、都立は本当に魅力です。
    私も、今日の夜は
    「浮いたお金で短期留学させてあげるから」と言ってみようかと
    ひそかに、作戦をたてていたところです。


    考える力、想像力、表現力・・・そういうのを求める都立受検と
    知識や計算力、ノウハウ・・・そういうのを求める私立受験。
    私立受験のための勉強は、歴史問題、時事問題、計算の方法、漢字や熟語の学習、
    決して無駄ではなかったので、本当に迷います。

    果たして、娘の将来にとって、どちらがいいのか・・・
    私が話すと、きっと、娘を都立のほうへ誘導してしまいそうです。

    うちの場合は、受験した私立も共学だし、
    自宅からの距離も、私立のほうがちょっと近いし
    やりたい部活動もあるし・・・

    果たして説得は成功するか?!
    都立のほうにマラソン大会があると知ったら
    絶対にダメそうです。


    それにしても、皆さん、受検後にちゃんと、自己採点されているんですね。
    別の意味での問題の難しさに、我が家では、受検後は、普通に5時間目から
    学校に行き、すっかり、切り替えていました。
    (でも、娘は、受検後はできなかった・・とは言わなかったです。
    ただ、何をもって、できたというのか、それがわからなかったので
    合格はありえない・・という感じでした)

  8. 【2013150】 投稿者: 通りすがりB  (ID:gHIBs5Y39n.) 投稿日時:2011年 02月 09日 14:50

    合格された皆様。本当におめでとうございます。

    私もちょうど一年前、もやもや様と同じ問題に直面しました。
    都立よりも偏差値の上の私立の合格をいただいていましたが、迷わず都立にしました。娘は、どうしよう?って感じでしたが、親二人が都立合格バンザーイって抱き合って喜んでいるのを見て、自然とその気になってくれました。その日に三浦春馬の写真集を買ってあげたら、それで決心してくれました。
    正直、金銭面が大きな決め手ではありますが、結果的には、本当に良かったと思います。
    ちゃんと部活動にも入って、一方、とんでもない宿題の量が平日も長期休みにも出ますので、親としても学校に任せておけば安心していられます。娘も学校をすごく気にいってくれていて、友達も先生も大好きな様子で、やっぱりそれが嬉しいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す