最終更新:

239
Comment

【1971163】都立中高一貫校受検

投稿者: すさ   (ID:anCOwoVeBHE) 投稿日時:2011年 01月 06日 23:08

いよいよ1ヶ月を切りましたね。                                                   不安や解からない事など、皆で相談して明るく語り合いましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2013311】 投稿者: もやもや  (ID:1Mn4Mxl70yg) 投稿日時:2011年 02月 09日 17:09

    都立の場合は、私立に比べ、こちらのネットでも合格後の
    声が見えないので、ちょっと不安です。
    学校の様子とか、学習内容とか、皆さんの満足度とか・・・
    それがもやもやの理由かもしれません。

    通りすがりBさんのおっしゃっている
    宿題量や、部活のことなど、どの都立でも同じ・・ってことではないですよね?
    新設2年目の都立でも、そこそこ期待しても大丈夫なのか??

    ちなみに、合格している私立は、
    大規模で、部活動も盛ん、活気があって、
    指定校推薦も多く、そこそこの大学は狙えそうですが
    大学受験予備校的な感じは歪めず・・・
    そこがちょっとネックになっています。

    早くから文系、理系に分けてしまってそれ以外の勉強はしないみたいな。
    (考え方によっては、早い段階で、自分の受験勉強に没頭できる環境?)


    ちなみに我が家は東京のはずれの中高一貫に合格。
    こちらにも学校別のものがあるのですが、全然
    更新されないというか、書き込みが少なくて
    それもちょっと不安材料です。

  2. 【2013407】 投稿者: 我家  (ID:pNK95fWc0dk) 投稿日時:2011年 02月 09日 18:10

    合格おめでとうございます!

    都立はどうしても学校設備面では私立には敵わないと思います。
    上の子は私立でしたので特に感じました。
    体育館は暑いし、冷房・暖房なども何月からでないと使えないなど制限もあるようですし、よく故障しますし…。(学校にもよるのかもしれませんが)

    経済面ではほんとうに親孝行です。それこそ体育着や上履き(同じメーカーなのにどうして?)などの価格も全然違いますので。


    どちらが第一志望だったのでしょうか?

    今夜よく親子で話し合って決めて下さいね。


    もやもや様

    都立の情報とかあまりないので本当は知りたいですよね。以前は保護者らしき方のブログとかもあったのですが、学校のほうからの注意とかありましてなかなか書けないのが現状のようです。

    聞きたい内容とか具体的に質問されたら如何でしょう。

  3. 【2013523】 投稿者: もやもや様  (ID:bS3GuBM36Kw) 投稿日時:2011年 02月 09日 19:33

    合格おめでとうございます。

    どうぞ、6年間通うお嬢様の意見を尊重して差し上げてください。
    (あとでマラソン大会を知って、恨まれないように・・・)

    個人的には、経済的にに行けるのであれば、特に女の子の場合は私立が良いと思います。

    都立も選抜されていますが、いろんな子がいると思います
    (別学校ですが、うちの子も入学します)。

    ある意味雑多な環境でもたくましく生きていけそうなら、都立でもいいかもしれません。

    あと、どうか、都立一本勝負で、祈るように繰上げを待っていらっしゃる方も
    いるでしょうから、どうぞ一定のご配慮をお願いいたします。。。

  4. 【2013681】 投稿者: 通りすがりB  (ID:gHIBs5Y39n.) 投稿日時:2011年 02月 09日 21:11

    確かにもやもや様様の仰る通りですね。
    後々後悔のないよう、もやもや様もお子様とじっくり話し合って
    下さい。
    家庭のご事情をよく分からない者がとやかく言うのはやめておきます。
    失礼しました。

  5. 【2013685】 投稿者: 都立中学2年母  (ID:bCtI4u0PiGg) 投稿日時:2011年 02月 09日 21:14

    もやもや様

    合格おめでとうございます。
    都立中学・・私立とはやっぱり全然違うと思いますよ。

    もちろん、授業は高度だし、宿題・課題の量も多いのですが
    基本的には、生徒主体、です。
    学校は、手取り足取りはしません。いい意味で「放任」です。

    私立がウエットなイメージだとしたら、都立はクールな感じです。
    人は人、自分は自分・・という考え方が好きな人には
    向いていると思いますよ。
    わたしは、とても気に入っていますが。

    授業の内容も、プレゼン形式、グループデイスカッションなど、
    自分の意見を出していけるような内容が多いとのこと。

    保護者の方どうしも、距離を保っている感じで
    おせっかいもやかないし、学校にうるさく言うような人も少ないという印象です。

    マラソン大会は、きついですよ。女の子も数キロ走るそうです。(別の学校ですが。)

  6. 【2013777】 投稿者: 都立併願  (ID:1KRHqIHciEY) 投稿日時:2011年 02月 09日 22:14

    もやもや様

    おめでとうございます。
    我が家も私立と併願でした。
    というより、都立併願…。

    娘の強い希望が、広いグランドのある共学校で、他大受験が多いところ。
    私立はこの条件だとかなり絞られます。
    でもそれが本人の譲れない条件だったため、自然に都立も併願になりました。

    受験の勉強は私立用のみで、都立中高一貫は模試を一度受けただけです。
    ただ、私立も記述校でしたので、記述は100字、200字、400字と
    苦労なく書ける力を鍛えていただいていました。

    近いことや給食があることは、とても魅力的なのですが、
    今日確認したところ、
    本人がやはり私立のほうの希望校に行きたいというので、
    都立は辞退することになりそうです。
    難易度は一概に比べられませんが、
    偏差値表などをみると、合格をいただいている私立のほうが少し高いくらいです。
    (男子の偏差値は近々逆転か、同じくらいかな…)

    近所の方や小学校の方は、中学受験のことはほとんど知らない方でも
    都立の10倍という倍率は知っている方が多いので、
    都立に受かったなんてすごいね~って、反応は私立のとき以上です。
    当然都立…という反応や勢いに親が惑わされてしまいそうですが、
    本人の希望がいちばんですよね。
    経験した方(合格後2校で迷った方)にうかがうと、本人が決めたほうが、
    入学後のモチベーションが高いようです(偏差値などに関係なく)。

    併願されていて、都立に行く方が多い…という流れかなと思いましたので、
    私立を選ぶ子もいますよ…というご報告でした。

    もやもや様のお気持ち、すごくわかります。

  7. 【2013780】 投稿者: 学校色々  (ID:Sxxyi9bdPlY) 投稿日時:2011年 02月 09日 22:17

    >もやもやさん
    正直、入ってしまえば何処の学校でも満足あり不満もありますよ。


    冷暖房の話しですが、私立の教室に冷房があっても文系部の部室に冷房がなく、
    夏はサウナ状態だ。なんて事もありますし、校舎も都市部で校庭の無いような学校もあり、
    運動会や運動部は校外へバスで行く学校もありますし、
    小規模な学校などは、そもそも部活も盛んでなかったりします。


    多くの都立中高一貫は大学実績が出ていませんし、
    中堅私立のように先取り補習をガンガン行う学校でも
    カリキュラムの内情は試行錯誤の部分も多いですね。


    我が家は、難関私立と進学型都立に通う子らがいますが、
    本人が納得して学校を選び、入っても好きで居るなら、
    大概の事、いや殆どの事(設備や、部活、カリキュラムまで)は問題になりません。


    他人の芝生は良く見える。状態かもしれませんが、
    通っているお子さんから不満が出てるなら問題ですが、
    親のこちらがアレコレ思っても仕方ないですよ。
    都立、私立の違いというより、それぞれの学校が、
    全て違った個性があるんだ。と考えたら良いかと思います。

  8. 【2013790】 投稿者: もやもや  (ID:qXQULM/OnMw) 投稿日時:2011年 02月 09日 22:24

    通りすがりB様、
    家庭の事情なんて・・最初から持ち合わせていませんので
    ご意見、本当に助かります。ありがとうございます。

    22時現在、まだ結論出ていません。

    >>あと、どうか、都立一本勝負で、祈るように繰上げを待っていらっしゃる方も
    >>いるでしょうから、どうぞ一定のご配慮をお願いいたします。。。

         ↑
    そう言われても、期限は明日の12時までですから、
    12時過ぎれば、=辞退=繰り上げが回るってことですよね?

    最悪、明日、朝一番で、娘と一緒に学校に出向き、
    直接、発表の掲示を見て書類を受け取り、
    書類の内容を確認しつつ、学校の雰囲気を再確認して
    12時までの3時間の間に、決めようかとも思っています。


    本当に、何も対策してこない我が子がなぜに合格したのか、
    今でも、全くわからないのですが
    この考査が、個々の思考力や想像力?などを見るものだったら
    我が子の考え方(問題の解き方)が、学校に合っていたのかな?と思うと、
    こちらの学校に進学すべきかな?とも思ってみたり・・・

    実は・・・
    学校では作文や自分の意見を書くようなものでは、
    我が子に対する担任の評価は、全然悪くて、
    作文などは、いつも「素直じゃない」とか「抽象的」とか
    酷評されていました。
    担任の先生と我が子では、全く思考回路?考え?表現の仕方が
    違ったみたいです。

    なので、もし、作文で点を取れたり、考えを述べよ・・・という
    文章題の解答で評価をいただけたのなら、それは、それで素直に嬉しいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す