最終更新:

33
Comment

【3391531】27年度1日午後へ変更

投稿者: 小学6年生の父   (ID:TZI/CkoZzkg) 投稿日時:2014年 05月 19日 00:17

現在、カリタスを第一希望としている、6年生の父です。
ご存じの方も多いと思いますが、
カリタスは1日を午前入試から午後入試に変更されました。
この為27年度入試はどのようになると予想されますか?
また、カリタスは1日午前入試から午後入試に換えたのをは、
学校側の意図としては何が考えられるでしょうか?
皆様のご意見・ご感想を頂けたらと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3392951】 投稿者: 迷走中  (ID:LMyc6EyMk6g) 投稿日時:2014年 05月 20日 08:48

    数年前、うちが受験生だった年は2回入試でした。

    その理由は、カリタスを第一志望としてくれる生徒を大事にしたい。
    第一志望の子が合格しやすくするため。
    と説明されて、1回、2回目に募集人数を増やしたのです。

    それなのに次年度には早々にそれをやめて3回入試を再度開始。
    第一志望の子より偏差値上位層を取り込むほうが優先なのが明らかです。

    今回の午後入試も、偏差値上位の併願者の確保に走ったのだと思います。

    学校としては受験生減少は学校存続にも関わることなので。
    短大も閉校したくらいなので悠長なことを言っていられない状況なのでしょう。

    東京女学館も午後入試開始、数年前から面接もなくなりました。
    経営が苦しい学校は受験生集めに必死だと思います。

    これだけ午後入試が普通になってしまうと午後で競合し出してあまり意味がないようにも思いますね。

    どっしり午前入試をしている学校が減ると逆に午前に受験生が集まりやすくなるんじゃないでしょうか。

  2. 【3393674】 投稿者: 来年受験  (ID:vhU1miUE2Is) 投稿日時:2014年 05月 20日 21:27

    カリタスを志望校のひとつとして考えています。

    ここ数年は、カリタスに限らず午後受験を
    始めたり受験日を変更する学校が増えているので
    特にカリタスが迷走していると感じませんでした。

    減少する受験人口を前に手を打たない学校よりも
    安心感を感じるのですが、感じ方は人それぞれ
    ですね。

    受験日や時間が変わっても、学校の魅力や校風は
    変わらないように思います。

    他に志望している学校も、色々変更がありますし
    特に気にはなりません。

  3. 【3393799】 投稿者: 小学6年生の父  (ID:TZI/CkoZzkg) 投稿日時:2014年 05月 20日 23:29

    来年受験様、皆様
    スレ主です。
    ご意見有難うございます。

    スレを立てておいてなんですが、
    皆様のご意見を聞いてチョト不安になってしまいました。
    他中堅校も受験生集めに試験日、試験科目に苦労しているのが解ります。
    現に下位校は定員割れの所もあります。
    上位校以外は受験生を少しでも多く集め、少しでも偏差値を上げないと
    これからの学校経営が成り立たないと考えているのでしょう。
    私もそう思いますが、試験日程だけが受験生集めの方法とは思いません。
    説明会での厚き生徒指導、ぶれない教育方針を聞くと親は安心するものです。
    その辺りがカリタスは不得意なのかもしれません。
    学園際に行った時は、本当に良い生徒、いい学園際でした。
    良い先生方が多く居るからと思います。

    皆様の言われる通り、カリタスは他校より試験日程の変更が多いと思いますが、
    来年受験様、カリタスは良き学校と思いますので一緒に頑張りましょう。

  4. 【3393811】 投稿者: 小学6年生の父  (ID:TZI/CkoZzkg) 投稿日時:2014年 05月 20日 23:40

    中之島様
    スレ主です。

    情報有難うございます。
    10年前の午後受験お疲れ様でした。
    受験初日に数時間待たされるのは翌日にも響きますしご苦労を察します。
    来年度の受験はそのようなことが無いように、お願いしたいです。

  5. 【3393852】 投稿者: 横浜  (ID:V1LybLIqgXw) 投稿日時:2014年 05月 21日 00:59

    午後入試ですが、横浜や藤沢 の学校で受けました。学校側は、とても慣れているようで、いろいろ気配りをしてくださいましたが、終わる時間や、家につくじかんは、8時くらいでした。こちらは、1日に、面接のある学校の併願校なので、午後入試の開始時間が遅いのです。対応が気持ち良かったので8時でも、あまり気になりませんでした。

  6. 【3394665】 投稿者: flourish  (ID:cwX.yuXEFts) 投稿日時:2014年 05月 21日 20:35

    学校側がぶれているのではないのか、と言うお話があったのですが、

    「実は受験する側も不必要にぶれているのではないか」

    と言うことを記しておきます。

    モトネタは学研のサイト

    http://www.chu-j.com/mailmag/1203_3.html

    です。

    極めて単純に、

    「東大合格者増大比率と翌年の受験者数増大比率のピアソン積率相関係数」

    を見てみました。2010年度に東大合格者が出ていない学校では比率が計算できないので、40番の茗渓学園までです。

    ここに列挙されている学校全てだと、相関性の有無を判定するためのt値が自由度38において2.006しかなく、両側5%の通常用いられる有意水準に到達しませんでした。

    しかしながら、東大合格者数が2桁である1番の開成から2桁に迫ろうかと言う33番の国学院久我山あたりまでのデータだと、これは明瞭に有意でした。ただし、その場合でも相関係数そのものは0.4そこそこと低めのものでした。

    学研のWebに記されているように、このデータの学校の中には一貫して進学実績を伸ばしている学校は殆ど含まれていませんから、見出されたこの効果は文字通り単年度増減の効果の可能性が高いです。


    2,3年程度では流石に学校もそうは大きく変化できるはずもないと思うのですが…。学校側としては細かくぶれる年度毎の受験生情勢に対応せざるを得ないので試験をこまごまと変化させざるを得ないのではあろうと思います。

    受験するご家庭は、校風等をどっしり構えてご覧になれば良いだけではないのかな、と思います。

  7. 【3395995】 投稿者: 試行錯誤  (ID:BYGqY3/5auA) 投稿日時:2014年 05月 23日 00:59

    カリタスの午後入試でどういう子が有利かというと、ずばり算数の出来る子です。

    カリタスは今年度も変わっていないとしたら点数そのものではなく点数を偏差値化して合否を決定します。

    つまり平均点が高くたとえ最高点を取ったとしても平均点から大して離れていないであろう国語よりも、平均点の低い算数で最高点を取る方がたくさん点数が取れるということになります。

    カリタスの午後入試は2教科ですので、他日程で4教科を受けた時よりも算数の重要度は高まります。

    10年前の午後入試はサンデーショックの対抗策(?)としてやってみて、数年やってみたもののやっぱり第一志望の子を集めようと思い、でも6日だか7日だかの入試で出来のいい子を集めようとしたんだけどうまくいかず、他校の午後入試の様子を見てやっぱ午後入試やってみようかなあ~ってことになったというところでしょうか?

  8. 【3399064】 投稿者: まったくの部外者ですが  (ID:nRYidLhx/N2) 投稿日時:2014年 05月 26日 06:28

    >つまり平均点が高くたとえ最高点を取ったとしても平均点から大して離れていないであろう国語よりも、平均点の低い算数で最高点を取る方がたくさん点数が取れるということになります。

    この学校は各教科別の偏差値を出してから4つの偏差値を合算するのですか?
    教科別に足切り偏差値があるのかしら。
    そんなめんどくさいことせず普通は4教科合計の偏差値を出すと思うのですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す