最終更新:

412
Comment

【665347】いえいえの窓

投稿者: いえいえ   (ID:b.NvX/El3.U) 投稿日時:2007年 06月 19日 17:46

ご無沙汰しておりました。帰国後、年甲斐もなく大学院生活。合間を縫って週三度は大阪に帰り塾で指導。そのまま研究室に戻り下手な論文に疲れては机でウトウト。まあ専門の数学の方は生涯のテーマとして、受験指導や秋からの高校生指導に専念したいとも思いますが、答えと出口の見えない研究も楽しく、あと十歳若ければ、と悔いも残ります。
いつの間にか専用板ができたんですね。苦笑いさんは最近あまり出てこられないようですね。新一年さん、小生の名を覚えていてくださって光栄です。
今月三日に帰国、桐蔭のことも「浦島太郎」状態ですがいくつか。塾と他の一貫校からの学校見学、視察が多く、塾は商売上断れないが、他校からの視察はほとんど断っているそうですね。桐蔭設立の際、視察、参考にした洛南からの要請は断れず、先月受け入れたとか。
個人的感想ですが桐蔭は、いくら学校視察し、授業を眺めても、進学を希望する親御さんには意味はあっても、他校は参考になるのでしょうか。学校は施設のすべて、多くの授業を見学させても、その複雑なシラバスの全容は絶対外部には分からないようにしていますから。
さて今春の桐蔭入学生の併願合格先一覧を入手しましたが、私が先に記した以上のようで、英数選抜入学者九十余人中、神女、四天、洛南、星光、洛西、西大和など最難関辞退者は実に32%。英数にも四天、星光、西大和辞退者が七人。
 しかしこれからが大変です。「桐蔭の将来」にかけて最難関を蹴った子には全国屈指の受験体制を敷く桐蔭は決して裏切らないでしょうが、問題はやはり「有名中受験レベル」のお子さんでしょうか。現在、桐蔭では特進クラスに特化、このクラスの更なる底上げにかなりの優秀な教員を配置、シラバスも順次改定させていますが、現在の中三も含め、下位、上位のクラス間学力格差は学年を追うこどに顕著化していると思われます。
 原因はひとつには学年ごとにコースの見直しがあり優秀な子はその段階で上位にくらがえ、さらに勉強へのモチベーションの差に加え、指導内容の差が考えられます。
実際、英数選抜一組は「桐蔭の看板」でしょうから、その先取り学習は恐ろしく早く、他のコースからは容易に上がれないのが実際のところです。現在の二、三年は一組と二組では定期テストの内容も一組の方が高度化。中三で高二がうける全統模試平均偏差値57を最低目標に、このクラスから東大京大文一、法、理三、医を大量産出させたいと考えているようなので、なかなか「格差」は埋まりません。
来春入試からは特進募集を廃止、二コース制にするとも伝えられますが、いずれにせよ桐蔭の最大の課題は「最難関を蹴ってまで入る子」と「やっと桐蔭に受かった子」の差です。上位層の入学増加は学力の二極化を招きかねません。さらに言えば「客集め」と悪評高い特待生の見直しも急務でしょう。実際今春入学生にほとんど該当者が見当たらないのも実情ですから。またプレテストも従来は受験生集めに一定の役割を果たしてきましたが、今春の例でいえば英数「A判定」ながら特進不合格が当たり前、これでは同じ学校が実施しながら受験生の不信感も増しかねません。いずれにせよ急激な躍進の裏には、数々のひずみも見られます。
●追伸。これからも「怪」も含め、私の知りうる限りの情報はお伝えしたいと思いますが、私個人の多忙もあり、月に二度程度しか更新できないと思います。ご質問なりは知りうる範囲でまとめてお答えさせていただきます。
 
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【700395】 投稿者: おいおい  (ID:l5mHWdnLA6s) 投稿日時:2007年 08月 24日 10:55

    桐蔭を庇護される方は英選生ばかり話題にされますが、
    桐蔭の入学生=英選っていうイメージは、違いますよ。

    それに偏差60以上の生徒は優秀ですが、勉強しなきゃ50や55の子にも負けますよ。
    高槻や清風南海はもちろん、清風や明星の上位陣も京大に数十名合格するわけですから
    非常に優秀ですよ。
    ましてや最難関の子供たちは中学時代にほどほど遊んでいても
    後半の巻き返しが効く能力の子が多く居られます。
    その辺が、中堅校(桐蔭を含む)との違いと思います。


    新入生父 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > おしえてさんへ
    > −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    > 今年の合格者最低偏差値と今年のR4の数値が近いのは、
    > 今年から英数選抜は2クラスの募集になったからです。
    > 去年の倍募集するのですから偏差値は低くなりますよね。
    >                           
    > それから、合格者平均偏差値が高いのもR4偏差値が同等の学校と比べて、
    > 偏差値の高いお子さんがたくさん受験しているからです。
    > R4が65を超えてらっしゃった方もけっこうおられるようですし。
    > R4の平均偏差値が60以上だったうちの子も入って3ヶ月で深海魚状態です。
    > 入ったときは楽々上位にいられるだろうと思っていたのですが・・・。
    > 今年の英数選抜は本当にすごいお子さんがたくさんおられます。
    >
    >
    >


  2. 【700466】 投稿者: 疲れる  (ID:/85n/GrGOhI) 投稿日時:2007年 08月 24日 13:45

    目覚めなさい さんへ

    > 思い過ごしもほどほどに。

    思い上がりもほどほどに。の間違いですよね?

    おおボケもほどほどに。

  3. 【700504】 投稿者: お互い様  (ID:.JY9baRoqxs) 投稿日時:2007年 08月 24日 15:22

    桐蔭教信者も『汚名挽回』とボケることもあるんだから・・・・

  4. 【700706】 投稿者: えいえい  (ID:a8fLToGbcr2) 投稿日時:2007年 08月 25日 00:05

    目覚めなさい さんへ:
    > >
    >
    > 思い過ごしもほどほどに。
    > お宅のご子息(娘?)が○○なだけでは?
    > 灘や甲陽の最上位層と桐蔭の最上位層にそんなに違いはなくとも、
    > 上記2校他難関校の深海魚と一緒にしないでね。
    >
    >
    ○○の意図されている言葉がわかりません。
    そんな思わせぶりな態度を示さず、はっきりと書かれたらと思いますよ。
    ○○=優秀?天才?秀才?秀逸?



  5. 【700777】 投稿者: おおバカ?  (ID:rmhQf2Yx6cA) 投稿日時:2007年 08月 25日 08:20

    疲れる さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 目覚めなさい さんへ
    >
    > > 思い過ごしもほどほどに。
    >
    > 思い上がりもほどほどに。の間違いですよね?
    >
    > おおボケもほどほどに。
    >
    >

    思い過ごしで間違ってないと思いますよ。

    「思い過ごし」=「考えすぎ」⇒ちゃんと辞書に載ってます。

    おおバカ加減もほどほどに。

  6. 【700778】 投稿者: 違うでしょ  (ID:rmhQf2Yx6cA) 投稿日時:2007年 08月 25日 08:21

    えいえい さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 目覚めなさい さんへ:
    > > >
    > >
    > > 思い過ごしもほどほどに。
    > > お宅のご子息(娘?)が○○なだけでは?
    > >
    > 灘や甲陽の最上位層と桐蔭の最上位層にそんなに違いはなくとも、
    > > 上記2校他難関校の深海魚と一緒にしないでね。
    > >
    > >
    > ○○の意図されている言葉がわかりません。
    > そんな思わせぶりな態度を示さず、はっきりと書かれたらと思いますよ。
    > ○○=優秀?天才?秀才?秀逸?
    >
    >
    >
    >
    ○○=うましか

  7. 【700792】 投稿者: はっきり言える事は  (ID:TAppkmEX.zQ) 投稿日時:2007年 08月 25日 08:54

    ご子息はともかく、書き込みしている本人はバカであることに違いない。

  8. 【700907】 投稿者: 副審の意見  (ID:UQ3nIYa0NzU) 投稿日時:2007年 08月 25日 14:59

     先日、学校として桐蔭を視察させていただきました。私の学校と何から何まで異なり、大変有意義でした。関係者の皆さん、貴重なお時間をいただき感謝しております。その中で気づいたことは生徒が非常に礼儀正しいということ、もちろん私も専門家ですから、その裏に学校の厳しい指導があることは承知してますが、それをさておいても廊下ですれ違うたびに「こんにちは」と挨拶される、ここまで徹底するのかと、正直驚きました。さらにある先生は私の「いじめや、子供どうしのトラブルへの対処は」との質問に「いじめは徹底的に芽をつぶします」「ある個人への暴力を含めた攻撃にも私たちは許しません。なぜなら学校は集団での教育の場です。文化祭も大学受験も個人プレーじゃない。クラスで、学校で一丸で取り組む姿勢から、子供たちの宝が育つと考えていますから。個人攻撃はそうした土壌が生徒にできていない証拠ですし、桐蔭のめざすものと異なります。だから徹底的に糾弾します」
    と。私はそこに私たちの学校にない桐蔭の強さを見た気がしました。
     相変わらずこの板を含め「学校自慢」と「批判」の応酬です。私がこの板を眺めるのはこの学校を知る必要があるからですが、私のようなものが見ますと傾向がはっきりわかります。ここで「自慢」される保護者の方もすべてが最難関辞退ではなく、実際はそれらを落ちて「仕方なく」入った方も多いと見受けられます。ただ私が注目するのはそうした形で入った学校を一生懸命アピールされる保護者の存在です。「仕方なく入ったけど、いい学校だった」との思いがはっきり見てとれる。
     次にここでもそうですが、別の板を立ててまで「批判」されてる方の存在です。そうした板を立てることはスレ主の人格まで疑われるのに気づかず、中傷される。「燃え尽きの京大生」など大きなお世話でしょうし、ここにはこの方の「桐蔭ごときが京大増えるのが気にくわない」との思いが誰の目にもわかる。ここまでして批判するのは断言しますが、ほかの私学関係者ではありません。私の知る限り、そんな暇な教員は存在しません。まず桐蔭を落ちたご父兄でしょう。これは私の学校でもいつものことですからはっきりわかります。ここで私が注目するのは「そこまでして学校を貶めたい」人の存在です。
     私たち私学の教員はこれらの書き込みをこんな目で見ています。そして私は「やはり桐蔭は強い」との認識を抱かざるを得ません。
     最後に。東大の小宮山総長は昨年の私学の講演でこうもおっしゃってます。「東大と京大の私立中高一貫入学者増大は、うすっぺらな教育をする公教育、文科省へ猛省を促すもので、この傾向は望ましい」と。私の学校から東大理三に進んだ「東大一直線」は今、ペルーの医療活動に従事しています。東大へ入るまでは燃え尽きるまで勉強したって、いっこうにかまいません。若者は新たな場で夢と大志を必ずつかむものです。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す