最終更新:

154
Comment

【5251583】離婚したら、今の時代でも、世間から偏見持たれますか?

投稿者: 夫が気持ち悪くてしょうがない   (ID:uo3BENTahr2) 投稿日時:2019年 01月 05日 18:06

夫の度重なる浮気に耐えられず、最近離婚を何度も考えるようになってしまいました。

幸い、私自身が手に職の資格も持っておりますので、就職は困らないと思います。

ただ、二人の子供たちがおりまして、その子達に離婚後どんな思いをさせるかと考えると、躊躇してしまう部分もあって、悩んでいます。

それと気になるのが、離婚したあとの世間の目です。

今は離婚が全然珍しくない時代になりましたが、やはり離婚後、世間から人生の失敗者とか、欠落者みたいな偏見の目で見られてしまうのでしょうか?

離婚した人間は男女問わず、差別的な扱いをされるのでしょうか?

子供が将来結婚するとき、相手の両親から反対されてしまいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「住まいに戻る」

現在のページ: 12 / 20

  1. 【5252841】 投稿者: できれば  (ID:Lw1t8fWyXss) 投稿日時:2019年 01月 06日 15:52

    そうですよ、

    離婚後 養育費を払っている父親はたったの2割です。
    しかも数万円〜5万円程度。稀に10万20万30万払っている父親もいますが、大半は数万〜5万程度。

    だから貧困率が高いんですよ。

    スレ主さん、できる限り離婚は避けた方がいいって。
    そんなに人生甘くないから。家庭を守った方がいい。

    他人事だから簡単に離婚したら?なんてまわりは言えるんですよ。
    実際には、離婚してもまた別の悩みや問題が浮上するだけ。同じことなんですよ。
    だったら現状維持で家庭を守り通した方がいいよ。

  2. 【5252842】 投稿者: 離婚歴あり  (ID:3QaeF.hFBcY) 投稿日時:2019年 01月 06日 15:53

    離婚経験者です。
    子連れで再婚もしました。
    そこで私の意見は、経済的に余程の余裕が無ければ
    離婚しない方がいい、ということです。
    私は専門職で離婚後も全く経済的に問題はなかったのですが
    もし、そうでなければ子どものことを考えて離婚はしなかったと思います。
    特に、スレ主さんのように、ご主人の浮気が原因で
    暴力やひどいモラハラでない場合
    夫とは冷ややかな関係となりますが
    形式上のことと割り切って
    理由は子どものことだけです。
    お子さんの年齢がわかりませんが
    ある程度の年齢以上にお子さんがなったら
    離婚すればいいのではないでしょうか。
    それまでは、仕事をして、お子さんとの生活を大事にされたらどうでしょう。
    偏見の有る無しは、ある人には有るし、ない人には無いし
    考えても仕方ありません。
    それより、お子さんがどのように思うかです。

  3. 【5252847】 投稿者: どうだろう  (ID:XNuNf9Q.n.s) 投稿日時:2019年 01月 06日 15:55

    ほんとだ。少しはマシになっていますね。

    芸能人は芸の肥やしもあるだろうし華やかな職業だから別枠として、大手の経営者や政治家が離婚していたりよくあるし、マイルドヤンキーばかりではないような。

  4. 【5252855】 投稿者: ごめんなさい  (ID:9qeGUq4CC3o) 投稿日時:2019年 01月 06日 16:05

    離婚しても、お子さんがご主人の子供であることは変わらないです。
    DVやモラハラなど納得できる理由なら仕方ないとは思います。

    ただ、結婚は親より本人が大事。
    離婚してもしなくてもスレ主さんやご主人が将来若い夫婦に経済的精神的に頼られる事の方が困ります。
    奨学金(返済あり)とか親が老後資金がないとかあと犯罪歴とかニートの兄弟がいるとかその方がずっと心配です。

  5. 【5252879】 投稿者: 今ではなく  (ID:8QOBRhd7XEg) 投稿日時:2019年 01月 06日 16:27

    離婚は、お子さんが就職または結婚されるまで待たれても良いかと思います。理由があっての離婚は仕方ないとは思いますが、人を見る目がなく、見た目や勢いで結婚したり嫌になったらやめてしまう人の遺伝子を持っているとお子さんがみなされても仕方ありません。離婚は文化でもなく、時代は全く関係ありません。
    親世代では、子供が巣立ってから離婚された人を何人も見てきました。愛がないので、夫の老後の世話はしない。でも子供には離婚で迷惑をかけないというのが筋だったようです。
    特にご主人に収入があり生活に困っていなら、今は離婚しない事をお勧めします。

    度重なる浮気は最低です。
    少しずつ証拠を揃えておきましょう。

  6. 【5252881】 投稿者: まあね  (ID:l5CSeNpZEu.) 投稿日時:2019年 01月 06日 16:27

    できればさんや離婚歴ありさんのレスとても現実的だと思います。
    統計やバリキャリ限定で話をしても仕方がない事でまだなんの行動も起こしていないスレ主さんは実はそこまで深刻ではなくて、だったらこのままやり過ごすほうがいいのではないかと思います。(あくまで私的にはですが)

  7. 【5252896】 投稿者: 数字  (ID:QlYew7sZgxM) 投稿日時:2019年 01月 06日 16:40

    >一例として、平成27年を見てみると
    婚姻件数が63万件ですが、
    離婚件数は22万件です。

    疑問なのですが、今年結婚した人の婚姻件数と、今まで何年もかけて結婚生活を続けている人の(累積婚姻件数に対する)離婚件数を一緒にしてはまずくないですか?

    例えば、30年前に結婚した人達が今どれぐらい離婚しているかが、純粋な離婚率ではないでしょうか。
    そこに20年前とか10年前に結婚した人も含めてしまっている。
    だって、3人に1人も離婚していないでしょう?!

  8. 【5252903】 投稿者: ご時世  (ID:Bw18mrKRyqc) 投稿日時:2019年 01月 06日 16:43

    このご時世で、結婚の時にお相手の親が離婚しているからといって反対する方は珍しいのでは?
    そりゃしていないに越したことはないです。いい印象はないけれど、実害とまでは言えないかな。
    もちろん、経済的に窮しているのはまた別問題。これは両親揃っていてもそんなご家庭もあるから。
    例えば、離婚されていてもお母様が知的な婦人ならやはり印象はいいです。ご両親が揃っていても教育に重きを置かれていないご家庭はちょっとと感じてしまう。
    子供にとってはやはり精神面も大変だろうから、しっかりとしたケアは必要だけど、あなたのために離婚を踏みとどまったと言われるのは、私なら勘弁かな。
    まあ、このご時世、子供のお相手に難癖つけている余裕はないかも。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す