最終更新:

481
Comment

【5921012】生活レベルについて

投稿者: 都会生活   (ID:WxwLlSPGzaI) 投稿日時:2020年 06月 24日 13:53

テレワークやオンライン授業で、狭い家がもっと狭く感じます。車がないので、こういうとき気分転換に少しドライブに出かけることもできません。ゆったりとした居間や書斎、ベッドルームのある大きな家だったらよかった。広い庭があったら公園にも行かないかもしれない。坂が多かったり、狭い道もいやかな。今、住んでいるところについて、どう思いますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「住まいに戻る」

現在のページ: 27 / 61

  1. 【5924460】 投稿者: 地理的に  (ID:IA0USVINFy.) 投稿日時:2020年 06月 27日 16:50

    かなり広めの範囲で考えても、都内といえば環八内側。
    高速道路の起点は環八に沿って作られてる。

  2. 【5924477】 投稿者: え?!  (ID:oWMLXaDE8Ks) 投稿日時:2020年 06月 27日 17:03

    都心のタワーマンション80平米8000万で比較するなら

    どちらにあります?2000年初頭でなく最近の話で。
    そもそも都心タワマンに80以上なんて少ない。あっても最上階か、広さ優先の南西向きだし。
    最低でも1億はしませんか?超低層階でしょうか?

  3. 【5924493】 投稿者: 世田谷は郊外  (ID:32cJMWLirh.) 投稿日時:2020年 06月 27日 17:19

    明治時代は田んぼ、畑、林ばかりの農村集落。
    日清戦争後の土木建築業の発達に伴い、多摩川の砂利の運搬のために鉄道が敷設される。
    その後、関東大震災で家を失った下町の住人などが土地が安く比較的交通の便の良い郊外へ大移動する。烏山には都心で被災した寺が22寺も移転してくる。
    以後、高度成長期の地方から東京への人口の爆発的流入も相まって急速に人口が増えていった。

  4. 【5924500】 投稿者: 旧町名  (ID:oloZOdccI3g) 投稿日時:2020年 06月 27日 17:24

    三光町は、現在の歌舞伎町あたり。民家はほとんどないそうです。

  5. 【5924510】 投稿者: あらら  (ID:q1l6RJrPEh.) 投稿日時:2020年 06月 27日 17:31

    三光町は聖心がある白金台あたりですよ

  6. 【5924557】 投稿者: まさか  (ID:YHdvuJR9UG2) 投稿日時:2020年 06月 27日 18:26

    檜町公園の近くのエリアです。
    数年前に最高額55億円マンションが密かに完売でした。
    「一体どんな人が住んでるのかしらね~」とご近所さんと話してますが、外観が特に素敵と言うわけでもなく、、、時々中古で売りに出てますけど、2階で坪3000万位でしょうか。

  7. 【5924566】 投稿者: 狭い地域の話  (ID:cbPi7CGpnA.) 投稿日時:2020年 06月 27日 18:33

    この掲示板は全国の皆さん、または海外在住の方も見ているのに、東京の一部の地域のことを延々と話すのって何だかずれていませんか?
    関西人が関西の一部地域のことを話したり、東海地方の方が名古屋や岐阜の物件の話を投稿したりしませんよね。

  8. 【5924580】 投稿者: それだけ  (ID:6QyKLPq97aM) 投稿日時:2020年 06月 27日 18:43

    東京の一部の地域に憧れている方が多いということではないですか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す