最終更新:

158
Comment

【6002320】東京集中の弊害回避

投稿者: ハッピー島流し   (ID:Q434EBHdh6s) 投稿日時:2020年 09月 01日 17:05

パソナ、本社機能を淡路島に移転 社員1000人を異動
主要幹部は淡路島に常駐?
https://sankei.com/economy/news/200831/ecn2008310029-n1.html
淡路島では農業などを手掛けて既存施設があり、感染症対策を含めた事業継続計画の観点から移転。
パソナは淡路島にレジャー施設をあれこれ作ってますよ。
環境良くて、生活コスト安く、パソナの給料貰えるなら全然あり。
ホテルニュ〜ア〜ワジなんて凄いんだから!!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「住まいに戻る」

現在のページ: 13 / 20

  1. 【6008516】 投稿者: 知らんけど  (ID:aUrxVaQ/iqU) 投稿日時:2020年 09月 07日 07:55

    >第一生命が大井町に本社を移転した後と同じ経緯を辿ると思います。

    検索してみて、東名高速から見えるあのビルかあ!となりました。かなり東京から離れている場所に出てくる大きなビルなので、何なのかと思っていました。

    もし企業が分散するなら、3つの選択肢があると思います。
    1: 郊外へ
    2: 地方都市へ
    3: 何も無い所に新しい場所を作る

    今回のパソナの件は、2というよりも(関西の人間からすると)1に相当しますが、地方創生特区絡みの事業の側面がありますから、ちょっと特殊で他の企業が続くようには見えないかな。

    2は、地方都市の良い場所は既に所有者がいる・土地が細分化されている場合があります。地方の駅前商店街は近くの道路脇にあるイオンなどに負けていても、中心部に近い住居として利用されている例が多くて、再開発は結構難しい。

    という訳で私は3を推します。筑波が代表例、古くは札幌もゼロから作った都市と言えると思います。首都圏では、筑波はかなりディスられているようですが、研究都市としては成功例だと思います。日本にはもう、その様な場所を多く作る余裕はなさそうなので、2−3個ぐらい作るとか。首都機能をそんな場所に移す方が手っ取り早いと思いますが、東京の人が大反対しそう。

  2. 【6008546】 投稿者: 2地域居住  (ID:aD.11j7qjWc) 投稿日時:2020年 09月 07日 08:22

    >庶民がいざというときのための避難先を兼ねた
    別荘やセカンドハウスを今から買うとしたら
    どこがオススメでしょうか?

    平日は通勤通学の便はよいけれど狭い都会のマンションに住み、休日はセカンドハウスでのんびり過ごすとします。普段の住処から車で1時間半以内(できれば1時間)、学校の長期休みに親がそこから通勤することを考えると職場まで公共交通機関を使って2〜2.5時間以内がいいでしょうね。電車移動でセカンドハウスが駅から離れていても田舎の駅前の駐車場は安いですからそこに車を停めておくいうこともできます。

  3. 【6008586】 投稿者: 御礼  (ID:IJ2qEl7lfoM) 投稿日時:2020年 09月 07日 08:46

    レスをくださった方々、ありがとうございます。
    来春、子どもの受験が終わったら実現に向けて動きたいと思いますので、参考にさせていただきます。
    具体的に名前のあがった筑波は兼ねてより良い印象がありました。

  4. 【6008689】 投稿者: 知人から  (ID:lWr7qTKn8PI) 投稿日時:2020年 09月 07日 09:56

    八ヶ岳山麓は夏は過ごしやすいものの、雪が凄いです。水道も凍結します。友人が別荘を持っていますが、電車で行くには不便です。
    筑波学園都市は研究者なども多く、住民の意識も高いようです。友人が住んでいますが、都心で会うと23時頃まで飲んでいます。つくばエクスプレスは運賃が高いそうですが、都内からも通勤圏内ですね。ただしつくばおろしで冬が寒いとか。まあ関東の冬はどこも風が冷たいですけれども。

  5. 【6008801】 投稿者: 研究学園都市  (ID:Juu8EQyl0ao) 投稿日時:2020年 09月 07日 11:28

    筑波の研究機関とは30年にわたり縁が深いです。といっても住んだわけではなく、このエリア複数研究機関との共同プロジェクトで百回以上訪れています。

    30年前に比較して、人口が増え、ずいぶんと店が増えました。
    研究機関に勤める人やご家族には比較的評判が良いです。転勤や就職で公務員宿舎や社宅に入り、数年内に周辺に自宅を購入する人も何人も存じ上げています。

    公立はほとんど(全て?)小中一貫です。レベルは非常に高いと聞きます。

    つくばエクスプレス開通前は、つくば駅の巨大なバスターミナルから東京へ高速バスが頻繁に出ていて、これが東京との主な足でした。時間が読めず不便この上なく、TXさまさま、です。

    しかし、驚くことに、TX開通とともに、つくば駅周辺の衰退荒廃が始まりました。ショッピングモールやデパートの閉鎖撤退が続き、今はゴーストタウン化しているような感じさえ受けます。

    隣の研究学園駅周辺に買い物客の流れが変わった、TX経由で東京にもっていかれた、など諸説ありますが、車社会とマッチした計画になっていないのでしょう。

    完全な車社会です。バス便は少なく、自転車や原チャでは不足。
    一家に車2台になります。
    個人的には、夜になると片側三車線の道路を時速100キロ以上で走っている車も多く、徒歩では横断歩道も怖いです。

    車OKなら、生活や子育てはしやすい。

    ただし、高齢者には厳しい街で、つくばで定年を迎えると、だいたい、都内に戻って老後、というケースが多いようです。

    コロナ禍で急激にインフラが整い脱車社会になるとも思えないし、国会議事堂でも移さない限り、霞が関の役人は、企業に圧力かけて移転させることはやっても、自分等は屁理屈捏ね回して霞が関を離れないでしょう。


    しかし、研究学園都市、何処も手放しで成功とは言いがたいですね。

    つくばはそのなかではマシな方でしょうか。


    厚木森の里の紆余曲折で本厚木駅周辺は荒廃。
    京阪奈は、強引に閉鎖され廃虚化している巨大な「しごと館」と空地だらけ。

  6. 【6008814】 投稿者: うちの  (ID:WXAzR/yp95A) 投稿日時:2020年 09月 07日 11:43

    実家が茨城の守谷と言うところです。
    昔は本当になにもなかったけどTXで本当に変わりました。ショッピングモールなども沢山あり普通に生活するにはいいと思います。
    ただ車社会 いくらTXが開通したと言っても車がないと日常生活は送れません。
    私は大学からずっと都内で生活していますが、結婚と同時に実家に家を建てた兄は今でも都内まで通っています。子供2人はずっと公立からの早慶と地方国立なのでまあお得かなと思います。
    ただ茨城なまりの人も沢山います 笑
    学園都市は上の方がおっしゃってる通りどうしちゃったのかな?という感じ
    昔は西武とかもあってお正月に福袋買いに行ったりしたのに

  7. 【6008827】 投稿者: 勘  (ID:ehDqFO6p3n.) 投稿日時:2020年 09月 07日 11:51

    若い人には刺激が足りないらしく、東京へ引っ越してしまうみたいです。若い人は、自動車を持っていないのも理由だと思います。
    お子さんが中高生までは、良さそうです。
     

  8. 【6008854】 投稿者: 車社会の共働き  (ID:AWzhO2BxBso) 投稿日時:2020年 09月 07日 12:17

    車社会のつくば学園都市あたりで、
    地元に実家のない夫婦共働き
    車に乗れるようになる18歳までの間、
    子どもたちは何で移動しているのですか?

    ずっとベビーシッターや仕事をやりくりした親による送迎でしょうか。
    それとも、高齢者と子どもはビュンビュン通り過ぎる車を横目に
    自転車や徒歩や手押し車で歩いているのかな・・・
    お稽古ごとの送迎とか、どうしているのでしょう?
    楽器なんか習わないのかな・・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す