最終更新:

181
Comment

【5104194】息子が名字を変えたいと言ったらどうしますか。

投稿者: 田舎者   (ID:SAjZzkt2tYk) 投稿日時:2018年 09月 03日 17:48

我が家は娘ばかり。産み分けもうまくいきませんでした。長女が生まれた日のことは忘れません。やっと出産を終えた私に会うや否や
「つぎ、がんばればいいんだから」
おめでとう、お疲れ様、の前に言われました。

それからかれこれ二十数年、結局男児に恵まれませんでした。

その長女が適齢期で結婚を意識している人はご長男。夫が婿養子にもらえないかと言い出しました。夫は長男ですが義父は次男でとくに由緒のある家柄とか、継ぐべき事業もありません。多少の不動産程度。

そこで男の子のお母様方に伺いたいです。もし息子さんが名字を変えたい、婿養子に行く、と言ったらどうしますか。
私はこのままだと長女が縁遠くなるので全く考えていませんが、嫁失格扱いされています。慰謝料もらって離婚したいくらいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「夫婦関係に戻る」

現在のページ: 22 / 23

  1. 【5111745】 投稿者: 世の流れ  (ID:hcmgci5VQtY) 投稿日時:2018年 09月 11日 20:55

    今は、男性が女性の姓を名乗る場合 殆どが養子に入るケースが多いと思います。
    財産を継がせるから 姓を名乗ってもらえないか?と、女性側が男性にお願いする形なのでしょうね。

    財産や事業継承に関係なく 女性側の姓になるのは、少数派ということでしょう。

  2. 【5111758】 投稿者: なでしこ  (ID:tgtq/SzDDEU) 投稿日時:2018年 09月 11日 21:08


    この条件は、当たり前かと思っていました
    そうでなければ、男性側の家も出したくないはず
    すんなり婿にはいって貰うのは難しいでしょう

  3. 【5111839】 投稿者: えー  (ID:/FyjtoHDDCQ) 投稿日時:2018年 09月 11日 22:07

    そうなんですか。
    それなら尚のこと普通の家には息子をやりたくないですね。
    養子縁組するなんて…
    女性が夫の姓を名乗るとはレベルが違うじゃないですか。

  4. 【5112214】 投稿者: 実際にありますよ  (ID:UozcD9tdb8s) 投稿日時:2018年 09月 12日 09:21

    えーさん
    養子縁組しても実家と息子の関係は何ら変わりません。
    先のレスに書いたように法的にもそうです。
    えーさんのように財産はいらない、でも苗字は妻側に替える
    この条件の方がまだいいという考えは初めて聞きました。
    高学歴、上場企業社員、又は医者弁護士、それだけで安心して
    ○○家の名前、財産を赤の他人同然の人間に任せるでしょうか?
    実際にはえーいやだ以前にそこまでの信頼を得るのは難しいと思います。
    逆に考えるとうかつに妻側の名前をと考えるのは危険です。

  5. 【5112310】 投稿者: 世の流れ  (ID:hcmgci5VQtY) 投稿日時:2018年 09月 12日 11:05

    昔から、この人ならと見込んで?養子に来てもらったのに、
    働かない、妻には暴力暴言、養親(妻の親)の助言にも耳を貸さないというような不届きな男はいたようで、
    浄瑠璃や歌舞伎の題材にもなっていたような気がします。
    やはりリスキーなんでしょうね。

    最初は財産に絡まない名前だけ妻の姓を名乗ってもらって、
    これなら大丈夫となってから養子縁組(財産権も渡す)が、娘親的には安心ですよね。

    でも、その条件で妻側の姓を名乗ってもいいよと言ってくれる男性を見つけるのは至難の業だから、
    「財産を差し上げますから、ウチ(妻側)の姓を継いでいただけないでしょうか?」
    となるのだと思います。

    言ってみれば、一種の博打ですね。


    それを考えると、お見合いで身元正しい男性をご紹介いただいて養子に来てもらうのは、
    ハズレが少ないのでしょう。

  6. 【5112336】 投稿者: えー  (ID:/FyjtoHDDCQ) 投稿日時:2018年 09月 12日 11:22

    そうなんですね。
    女性の方の姓を名乗って貰うのにそんな条件を提示されるのが一般的だとは。

    養子縁組したからと言って夫側の親とは縁が切れるわけではないのですよね?
    とすると、その男性は実親と婚家からの相続権がWであるということですか?

    でも妻が死亡した際にはその親と家に対する責任が生じてくるわけですから、養子縁組というのはかなりの覚悟がいりますね。

  7. 【5112512】 投稿者: 世の流れ  (ID:hcmgci5VQtY) 投稿日時:2018年 09月 12日 14:06

    ややこしいのが、
    妻(娘)が病気その他で早死にした場合です。

    夫婦に子ども(妻親から見て孫)が残されていたら
    その子(孫)にいずれ財産と姓を継がせられるからと、
    養親(妻親)は その日を楽しみに生きていく事になりますが、
    養子になってくれた男性(婿)は新しい女性と結婚する事も出来るわけで、
    いつのまにか婿と新しい女性に家を乗っ取られたような形になる事もあるのです。

    婿と新しい女性との間に出来た子にも、
    亡くなった妻の実家の遺産が分け与えられる事になるので、
    相当な財産か相当心が広くないと持ちこたえられません。

    だからと言って、婿に「再婚しないでくれ」と頼むこともできず、
    年老いた養親(妻側の親)の心労は大変ですね。

    妻が亡くなってしまったからと、
    婿と養子縁組を解消して 孫と養子縁組しようとする場合もありますが、
    養子縁組解消には、モメることも それ相応のお金がかかる場合もあり、
    これまた大変みたいです。


    やっぱり、養子縁組するのは博打ですね。
    養子に来てくださる男性がいい方で、子種があり(男性不妊症だからと追い出せない)、
    娘夫婦は円満で、娘が早死にしない。
    こういう条件が揃った時、養子縁組は大成功となりますね。

    養子を迎える場合は、素性が明らかな男性にお見合いで結婚する事が、
    僅かにリスク回避になるのでしょうかね。

    一番いいのは姓だけ継いで貰って、時期がきたら養子縁組するというスタイルですが、
    (相続税対策にもなります)
    それで納得してくれる男性が圧倒的に少ないのです。

  8. 【5112535】 投稿者: 知ってる例  (ID:3/VhvDYRCM6) 投稿日時:2018年 09月 12日 14:26

    結果オーライのパターン
    結婚して一旦夫の姓になったものの
    離婚して戻ってきて旧姓にもどり
    一緒に連れて帰った子供たちも母方の姓に。
    わりとあります。
    夫側の両親はさみしいでしょうけど。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す