最終更新:

271
Comment

【4846220】息子はお嫁さんにあげた、と思える日が来るのだろうか・・・

投稿者: 外は雪   (ID:zVkjuHGTN1E) 投稿日時:2018年 01月 22日 19:09

息子2人、社会人です。

二人とも離れて暮らしているので
結婚するとなると突然決まりそうです。

このエデュでもお姑さんの悪口を散々見ているので
いつか息子が結婚したら息子は私から離れていき、嫁に鬱陶しがられるのかと思うと・・・なんか虚しくなります。
一生懸命、愛情も時間もお金もかけて育て上げ、その結果がこれか・・・と悲しくなりそうです。

一人っ子同士で結婚した友人の息子さんは、完全にお嫁さんの実家(母親)の言いなりだそうで話を聞いていてもこちらが辛くなります。
それでも二人が幸せならいいの、と口では言っていますが、お嫁さんの母親が主導して全て決まっていくようなので、やはり内心は複雑なようです。

また、近所の方でお孫さんは5歳と3歳。
お嫁さんの実家にはよく行っているみたいですが、旦那さんの実家には滅多に来ないので孫は、あまり懐いてくれないそうです。
そこの息子さんは学生時代から優秀で立派なお仕事されています。
そのお母様も謙虚な控えめな方で、お姑さんとしても嫌な感じがありません。

いつも「息子はお嫁さんにあげたからいいの」と少し寂しげに(?)言います。
それが本心か分かりませんが。
通っているスポーツジムでも同じように息子はお嫁さんにあげたから、と聞いたことがあります。

私もそう思えたらラクなのかな?とか、本当にそんな風に思えるのかな?と考えさせられます。
どうなんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 25 / 34

  1. 【4850520】 投稿者: 初めてわかる気持ち  (ID:KI7sb.qjM3g) 投稿日時:2018年 01月 25日 21:30

    >祖父母との触れ合いはお誕生日プレゼントや合格プレゼント、入学のお祝いやお年玉を
    >貰った時のお礼の電話なのです。
    >そういう機会でもない限り思春期の男の子が祖父母に連絡を取ったりしません。
    >うちの姑は、孫の誕生日を忘れてスルーする事も度々ありました。欲しいものを
    >私にリサーチし、お手紙付きでプレゼントを贈ってくる私の実家とは、やはり差は
    >出てきます。
    >お爺ちゃんお婆ちゃんからのプレゼントは私達が代わることが出来ないものです。
    >そこだけはしっかりとやって欲しいと思います。
    >普段会えない孫だけど喜ぶ顔が見たいと思えば、その気持ちは伝わるものです。


    これって、どう読んでも相手(夫の父母)の出方次第と言う意味ですよね。
    普段会えない孫だから、息子や孫の喜ぶ顔が見たいと思えば、孫が満足するだけの
    お年玉を渡したり、誕生プレゼントもリサーチして忘れずに贈れば、喜んで、夫の
    父母にお礼の電話をしますよということでしょ?

    夫の実家が自分たちのためにどれだけのことをしてくれるかというように、相手へ
    求めるばかりで、息子の親は「口は出さないけどお金は出す」が現実なのだと思う
    ような、心の貧しい女性とは結婚してほしくないですね。

    夫の両親が先に何かをしてくれたらではなく、自分たちから先に義父母へ、孫から
    先に父方の祖父母へ、は無いのでしょうか。

    父の日、母の日でも良いし、歳は取っても義父母のお誕生祝いとか、敬老の日とか。
    義父母の気持ちの負担にならない程度の、それこそ義父母の好みを夫にリサーチして、
    何かちょっとした贈り物を、息子夫婦からでも孫(お小遣いやお年玉の一部から)
    からでも構わないから贈っても良いし、大雪が降った時に義父母を心配して電話を
    掛けるとか、その時、話しの流れで孫の話になったら、孫本人の声を聞かせてあげるとか、
    いくらでもこちらからしてあげられることはあると思います。

  2. 【4850556】 投稿者: 私感  (ID:oQqgCOWhdus) 投稿日時:2018年 01月 25日 21:49

    >それを不平不満に思わせないような教育

    誕生日を忘れられても、お年玉が少額でも、息子自身は不平不満をもらした事はありません。よって、それをたしなめる機会もありません。
    でも2つのお年玉袋を開ける時、明らかに喜び方が違います。
    それは仕方の無い事ではありませんか?
    私自身は、金額を不満に思ってると言うと語弊があります。
    私は、息子がうちの両親と同じ様に義両親にも懐いて欲しいと思っています。
    また、息子の様子を見ている夫の気持ちを考えると複雑なものがあります。
    特に、かたや息子の喜ぶプレゼントを贈ってきているのに、かたや誕生日すら忘れていた年に、うちの両親へお礼の電話をかける息子の姿を寂しそうに見守る夫の姿は切なかったです。
    そういう意味では不満と言うより、孫への愛情が薄いのかなという疑問ですね。

    >お母さまの気持ちってお子さんに伝わりますよ。
    これはその通りだと思います。
    姑の、結婚したら嫁は実家には帰らなくていい、という考え方や歯磨き習慣の否定の例を挙げましたが、息子が小さい時は子育てに色々口を出していました。私もストレスを抱えていました。
    そういう気持ちは口に出さなくても子供には伝わるものだと思います。
    自分の親ならば遠慮もないし、言いたい事が言えストレスは感じない。そういう気持ちも子供には伝わるものだと思います。家族により違うとは思いますが、実家>義理実家 と考えている嫁の方が多数派だと思います。
    だからこそ舅姑はマメに愛情を伝えなければならないのだと思っています。
    特にうちの様に、いつでも会える距離に居ない場合、そういう形でしか愛情を伝えられないです。

    ちなみに、父の日母の日や両親、義両親の誕生日は当然プレゼントを贈っています。
    敬老の日は息子が小学生低学年辺りまでは似顔絵を描き、私達が額縁を購入して毎年渡していました。
    その後お手紙だけになり、高校生になると何かしら小さなプレゼントを渡すようになりました。もちろん催促は必要ですが。
    決して貰ってばかりではありません。

    それでも、体感として私の両親の方に懐いている現実があります。
    スレ主さんへのアドバイスとして、「お金は出すけど口は出さない」は正論だと思います。

  3. 【4850559】 投稿者: 初めてわかる気持ち  (ID:KI7sb.qjM3g) 投稿日時:2018年 01月 25日 21:50

    親のお祝いは、他にもあります。
    金婚式とか、ダイヤモンド婚式とか。
    古希、喜寿、傘寿、米寿、卒寿・・・。
    これ全部とは言わなくても、親を喜ばせる機会は、見つければあります。

    自分たち家族で旅行した時や、孫の修学旅行先のお土産でも構わないと思います。

  4. 【4850577】 投稿者: 私感  (ID:oQqgCOWhdus) 投稿日時:2018年 01月 25日 22:02

    初めてわかる気持ちさん

    仰っる事は分かりますが、ここのテーマは「息子や嫁が頻繁に家に来てくれる様にするにはどうすれば良いですか?」ですよね?
    親を喜ばせるにはどうすれば良いかは、ちょっとテーマからズレてる気がします。

  5. 【4850603】 投稿者: 人による  (ID:OhfDAQDrpUM) 投稿日時:2018年 01月 25日 22:18

    うちの義母は、我が家からの贈り物を全て義妹にあげてました。
    「還暦のお祝いをどうしましょうか?」と義妹に電話したら「何をやっても文句言うし何をあげてもケチつけるだけだから私は何もしないの…やらない方がいいよ」ってアドバイスされました。

    口は出してお金は出さない方です。
    子供達へのお年玉はいつも1000円。何故かボロボロのお年玉袋(リサイクル?)に入れてくれます。一緒に出かけると財布を持ってきません。義妹の初産の時に交通費がかかるから行きたくないと言ってて(同じ23区内)、びっくりしました。

    祖父母と親との付き合いを子供達が見ているとか書き込む人は本当に幸せな方だと思います。相手を変える事は出来ません。私はこんな義母の振る舞いや考え方が子供達に影響を与えないかとヒヤヒヤしてました。どんどん足が遠のきます。

  6. 【4850775】 投稿者: 私感  (ID:W0z4rmsdH4s) 投稿日時:2018年 01月 26日 01:38

    カツアゲの人?
    私個人にお怒りなのは分かりますが、読みたくないなら読まなければいいでしょうに。
    変な人。

  7. 【4850822】 投稿者: いると思う  (ID:8.YhhP8Ei1E) 投稿日時:2018年 01月 26日 07:09

    私感様と同じような考えの人いると思いますよ。
    私の友人のお母さまは 息子さんたち(隣の県)の帰省の折には
    交通費、滞在中のお小遣い、お土産代等出しお財布を開かせないのが
    モットーだったそうです。連日お寿司やウナギの出前を取ったりと歓待。
    親戚のお祝い事の祝儀などもすべてお母さまのお財布から。
    もちろん息子夫婦のやり方に口を出さない。お母さまは普段は倹しく生活。
    お祝い事は惜しみなく。

    ところが70代で病気をされ思うようなことができなくなってからは 長男のお嫁さんがバタッと姿を見せなくなり、次男のお嫁さんは隣の県から孫と一緒に車で様子を見に来てくれるとか。私の友人が遠方に住んでいるので 次男のお嫁さんにはとても感謝しているそうです。

    エデュを見ていても 里帰り出産や帰省の際、親にお礼を置いていく方、反対にすべて親もちの方、それが当たり前と思う方。
    援助がなくなったら金の切れ目は縁の切れ目とばかりに交流を断つ方、変わらぬ交流を持つ方がいるようです。
    そこには各々の複雑な事情もあるのかもしれませんが、もし私が独立した我が子から、お金だけ出して口を出すなとか言われたら涙が出そう。

  8. 【4850829】 投稿者: それこそ  (ID:fFGgevLJ3gk) 投稿日時:2018年 01月 26日 07:26

    「お里が知れる」ってことですね。
    私感さんのみならず義理親関係含め何でも損得勘定で判断し、頭に
    金金かねしかない人は残念ながらすべてその人の親の育て方なんでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す