最終更新:

254
Comment

【5212472】まだまだ続くか義実家年明け詣

投稿者: 日帰りになって   (ID:ZGSPf6CRcfw) 投稿日時:2018年 12月 02日 17:03

日帰りになって5年、gw.にお盆にお正月。いったいいつまで続くのやら。昔は年末からよくお泊まりしてたなあー今となっては恐ろしい。

平成最後の帰省。仕方ない

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 6 / 32

  1. 【5218830】 投稿者: 娘ふたり  (ID:jXqG7PqnMWc) 投稿日時:2018年 12月 07日 09:11

    そういえば、以前ある料理研究家の方が、語っていらしたのですが、子供達が結婚しても、年に10日は、「必ず」集合するのが決まりだそう。
    お正月、クリスマス、父の日、母の日、父の誕生日、母(本人)の誕生日、子どもふたりの誕生日、それぞれの配偶者の誕生日。合計10日。お泊まりはなしでしょうね。とにかくこの10日だけは、絶対に集まるのだそうです。行けたら行きます、は、ダメ。

    ちょっと引いてしまって、以来なんとなくその方の本は買わなくなりました。

  2. 【5218859】 投稿者: ただの家政婦  (ID:XWOHTSU2eTk) 投稿日時:2018年 12月 07日 09:45

    日帰りにできたスレ主さんは良いですね。遠方だとどうしても泊まりになるし、一泊だと短いと必ず言われますからね。これでも結婚当初は五泊もしていたのを、努力の末、二泊にしてもらいましたが。夫の一部の親族は短いと不満のようですが、知ったことではありません。
    他人の家で何泊もして炊事も当たり前にやらなくてはならなくて、しかも機嫌良く率先してやらなければダメ人間認定なんですから本当に疲れますよ。
    子供が小さいうちは祖父母やいとことの交流も良いけれど、中学生くらいになったらあまり必要ない気がするし、父母それぞれが行ける時に自分の実家へ連れて行けばいいのではと思います。自分が迎える側でも、その方が気遣いがなくて良い。誰かの我慢の上にいつまでも形だけ全員揃った帰省を続けるより、その方がずっと良いと思います。

  3. 【5218867】 投稿者: そもそも  (ID:j9w9SvN7xt.) 投稿日時:2018年 12月 07日 09:50

    これだけ家電やら買い物やらが便利になった今、里帰り出産なんて必要あります?

    里帰り出産なんてしてるから、おばあちゃん(妻の母)が育児や家庭の事にしゃしゃり出て来るのでは?

    そりゃ、3人目、4人目の子供の出産となれば上の子の幼稚園のお弁当や送り迎えなど、おばあちゃんの出番があるかもしれませんが、男性が育休とれればそれだって必要ないし。

    嫁 という言葉も無くなれば良いと思いますが
    里帰り出産 という概念も無くなった方が良いと思う。

  4. 【5218889】 投稿者: 時代に沿って  (ID:d53hlmCu7Y.) 投稿日時:2018年 12月 07日 10:06

    私も家族そろっての帰省や里帰り出産は減っていくと思う。

    産休中の娘さんの出産に備えて仕事を辞めた知人がいました。
    が、本人は出産時も来なくていい、出産後も実家には帰らないと。
    手伝う気満々の母親が拍子抜けです。

    曰く、職場復帰に向けて出産直後から夫にも育児に携わって欲しい。実家に帰っていたらどうしても「手伝う」形になるから、と。
    若い人たちにとって出産、育児は夫婦のこと。娘親が必要以上に手伝うことによって、夫の協力は遠のく。
    保活のためにも、敢えて実家近くには住まない人もいるそうです。

  5. 【5218903】 投稿者: 予測  (ID:GjFjTlAuKno) 投稿日時:2018年 12月 07日 10:18

    そもそも 結婚をあえて選ばない人が増えそうな予感。

    結婚したくない/しない理由を見ると、自由な時間が減る、自由になるお金が減る、相手の親兄弟とのつきあいが面倒 など書かれていました。

    確かに無理してまで、相手に合わせてまで結婚するメリットがなくなったのでしょうね。

    40歳ぐらいになって寂しくなったら誰か合う人を見つけて結婚すればいいと考える人も増えているのでしょう。

    もう 嫁 とか 婿 とか言う呼び方もやめないといけないかもね。

    正直 結婚して相手側の苗字になるって面倒だらけ。カードも銀行の名義も変えないといけない。

    結婚しない人、選ばない人がさらに増えそうな予感だよ。

  6. 【5218923】 投稿者: 価値観  (ID:8VJwvTHOy5I) 投稿日時:2018年 12月 07日 10:34

    これも家族というものへの価値観の違いなんでしょうか
    うちの子供達は夫の実家が大好きで、大学生の長男はクリスマス後から三が日まで泊まっていとこ達とワイワイやってるらしいです
    そこからバイトへ通ったり

    私も泊まりは無いけど毎年元旦には行ってます

    余程のことがない限り全員が集まるので楽しいし賑やか

    それが当たり前で育った我が子が、そういう楽しさを知らない人と結婚したら?どうなるのかしら?

    お正月には集まらない?
    そんな寂しいことあるのかな?

    この辺りの価値観も違うと戸惑いますね

  7. 【5218936】 投稿者: お正月は温泉に行きたい  (ID:zmwoTK9.rB2) 投稿日時:2018年 12月 07日 10:45

    なるほど。
    確かに夫婦で最初から協力した方がその後の為には良いかもしれませんね。

    ただ、私は一人目は自分の身体もわからない綿があり、不安でしたし、体調も悪かった。
    二人目は上の子がまだ小さくて大変でしたので、母には大変感謝しています。
    もし娘が望むなら出産時くらいは助けてあげたいです。
    夫婦で乗り切りたいなら勿論どうぞどうぞですよ。

  8. 【5218950】 投稿者: 予測  (ID:GjFjTlAuKno) 投稿日時:2018年 12月 07日 10:58

    一つ伺ってもよろしいですか?

    息子さんや価値観さまが泊まっている間、誰が食事作りをされますか?
    かなり大量の食事作りになりますよね?

    私が夫の実家に行かなくなった原因は、夫の母親が亡くなっており、食材調達から食事作り(3度の)をすべて私一人でしなければいけなかったことです。

    結婚後 数年はしましたが、私がブチギレて、もう行かなくなりました。

    だって私がど田舎に行って、寒い台所に立って食事作りを毎度しても夫は当たり前の顔をしてる。

    まるで自分は家政婦なのかと思い、もう行くのを一切やめました。

    コンビニもないど田舎です。 店屋物も取れない場所です。

    もう二度と行きたくない。

    そんな理由の人もいます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す