最終更新:

17
Comment

【742449】中学受験生の法事出席

投稿者: あんず   (ID:WYFrDeSiJ1c) 投稿日時:2007年 10月 23日 18:17

少し下のスレッドに、中学生の方がテストを休んで法事への出席云々という話題があり、
似たような内容なのですが、私も悩んでおりまして、ご相談させてください。


11月の土曜日に、主人の祖母の、十七回忌が行われます。
結婚前に亡くなられているので、私もお会いしたことはありません。
子供(小6)にとっては、ひいおばあちゃんという間柄になります。
土曜日はもちろん塾がありますが、それを休ませるのも今の時期つらいのですが、
そのうえ、翌日の日曜日には、かなり大事な模試があるんです。
ですから、前日は模試の勉強はもちろん、翌日の朝が早いこともあり、
夜は早めに寝かせたいとか、体調を整えておきたいとか、正直思っております。


参加するとなると、お坊さんがいらっしゃったあと、親戚一同会食があって、
その後も久しぶりだからということで、長々と過ごすのが、これまでの慣習です。
片道一時間ほどの距離なので、私と子供だけが先に失礼するということも考えたのですが、
その場に行くと、かなり嫌味を言われたり、雰囲気を気まずくするのが予想できます。
それならばいっそ、最初から行かないという選択をしようかとも思います。
義父母は受験にはあまり賛成ではなく、勉強ばかりさせてかわいそう…というスタンスです。


主人は両親に頭が上がらず、何でも言うことを聞くタイプで、今まではある程度従ってきましたが、
今回は私の正直な気持ちを相談しました。が、義母と相談しろとしか言ってくれず…。
義母に電話で話したところ、「えっ、ちょっと来るぐらいできないの?」と、
明らかに非難の口調でした。


上記のような間柄の場合、主人だけが参加するというのは、非常識なんでしょうか。
土地柄などにもよるとは思いますが、都市部に住んでおりますので、
田舎のしきたり等はなく、一般論としてお聞かせ願えると幸いです。
あまりにも身勝手なことはするつもりはないのですが、今回だけは大目に見てほしいというのが本音です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【743123】 投稿者: あんず  (ID:WYFrDeSiJ1c) 投稿日時:2007年 10月 24日 12:10

    みなさま、親身なご返答どうもありがとうございました。
    昨夜、主人とも再度話したのですが、お坊さんが来られる時だけ同席し、
    私と子供だけ先に帰らせてもらうということを希望しました。
    外での会食(午後)にも出ようかとも思いましたが、その後また家に戻ってくつろぐので、
    食べるだけ食べて、その後の手伝いをせずに帰るのはもっと顰蹙かと思い、
    食事も遠慮したほうが良いように考えました。
    私としては、何とかこれで少しは義理が立つかなと思いましたが、
    まだ義父母には伝えていませんので、最終的にはどうなるかはわかりません。


    -ふらのぷりん-様
    確かにおっしゃるとおり、出席するのがベストだとわかっているんです。
    模試の準備も、計画的にきちんとしていれば、前日にできなくても、十分対応できるのでしょうが、
    我が子は模範的な受験生ではなく、一日サボると、気分転換どころか、
    かえってだらけてしまうところがありますので、
    勝手は承知のうえで、夕方には帰宅というのは、今は貫きたいと思っています。
    お開きまで参加していると、かなり遅い時間になってしまいますし、どんちゃん騒ぎのような
    ところもあって、今はそのような場に、子供を置きたくないのです。


    -最近の常識- 様
    お考えごもっともだと思います。
    今回の場合、孫にあたる主人は、もちろん参加するのですが、
    曾孫にあたる子供も、やはり出席は必須になるということでしょうか。
    私の実家の場合ですが、小さいころ法事の際には妹と留守番していたということがあり、
    私自身に「絶対行かなくてはいけない」という気持ちが薄いようにも思いました。
    ただ、主人の家は、親戚づきあいを重視する傾向がありますので、
    やはり家族そろって出席が当然という風潮があるようです。


    -アプリコット-様
    私同様にお悩みのなか、どうもありがとうございます。
    書いていただきましたように、会食は遠慮したいというのが、今の状況です。
    そうすると塾はたぶん休むことにはなりますが、夜は家で準備等できます。
    本人にも聞いてみましたところ、やはり模試前日には、苦手なところの復習等、
    やっておきたいと言います。のんびりしている息子ですが、やっとやる気が見えてきたと
    いうところなので、あまりに羽目を外す日は作りたくないという気持ちです。
    法事を羽目を外すというのはおかしな言い方ですが、会食のあとは、家でカラオケなど、
    みなさん、けっこう大騒ぎするもので…。
    また、おじい様が大事な時期に亡くなられたとのお話、
    アプリコット様のご両親は、ほんとに暖かく見守って下さっていたんですね。
    私の祖父母はみな他界していますが、夫にはひとり祖母(かなり高齢)がいます。
    そのような事態になったらと思うと、身につまさされる思いがします。



    -もしうちだったら- 様
    正直なご意見、ありがとうございます。私も同様の気持ちも持っています。
    私も同じ関西なので、お正月については、昨年に行ったときに、
    来年は行けませんということを一応、伝えてきました。
    時間的なこともありますが、風邪やインフルエンザなど、一番心配な時期ですものね。
    ある程度、毅然とした態度、ポリシーを曲げないというのも、大事ですよね。


    -取り返せるもの- 様
    私が決断して、私が覚悟して、私が苦労して、進んでいくということですね。
    応援メッセージをいただいた気持ちになりました。
    一番の希望は、私は途中退席、子供は欠席させていただくことですが、
    その覚悟までは、私にはできないように思います。結局体面を気にしているのですね。
    書いていただいたように、受験終了後、お彼岸の際にでも、
    お墓の掃除などもやらせていただいて、お詫びの気持ちを伝えようと思います。


    -今回は- 様
    私も、息子はひ孫であるということ、十七回忌であるということもあって、
    今回は失礼させてもらえないだろうかと思った次第です。
    「身内だけで」という言葉は、義母も言ってましたが、その身内というのも、
    具体的にどの範囲というのは、人それぞれですよね。
    こういったことには、正解というものはなく、それぞれの家の事情や考え方に
    よるものですものね。
    お坊さんの来られる時間だけ参加するという、中途半端な形ですが、
    何とか納得してもらえるように、話してみます。


    -近郊農家地帯- 様
    子供が親戚の集まりに参加することは、核家族化してる現代において、
    人の繋がりを認識できる場として、子供にも大切なことですよね。
    まして、今後、中・高生になると、男子は法事などの家族の用事に参加してくれるのかどうか。
    >大人である夫婦は参列するけども、子供は塾なり模試なり食事なり一人でやってもらうか。
    これができたらベストだとは思うのですが…。
    実は主人は長男で、息子も長男のため、義父母には跡継ぎのような気持ちがあるようで、
    娘が同様のことがあったら、そうこだわらず、欠席を認めてくれるような風潮もあって、
    私としてはその点にもちょっと引っかかるものがあるんです。
    義父母の気持ち的には、嫁である私よりも、跡継ぎである孫(息子)の参加のほうを、
    望んでいるみたいです。


  2. 【743423】 投稿者: 最近の常識  (ID:IT76KEogu3Y) 投稿日時:2007年 10月 24日 18:10

    あんず様
    〆た後に失礼します。あんず様のご決断、妥当だと思います。
    今、少子化で残念ながら曾孫がいらっしゃらないご家庭もあります。曾孫まで出席できるなんて幸せだと思いませんか?17回忌ですのでかなりメンバーも限定的なのではないでしょうか?3回忌ぐらいなら出席者も多いでしょうが
    17回忌となると人数も少なく寂しい法要になってしまいます。ご自分が仏様になった時、孫のお嫁さんさらに曾孫まで
    出席してくれたら嬉しいと思いませんか?

    お嫁さん、曾孫までお呼ばれするのはご主人のご実家がご本家さんだからではないですか?
    分家さんならご主人の出席だけでもよいと思いますが。私の実家は本家なので法要は全員出席です。
    子供の頃から法要はよく見ておりますので、こういった事は同じ年代の人達より詳しいと思います。
    受験では役に立ちませんがお子様が大人になった時にこの事を振り返りプラスになればと思います。
    実際、義理の父母はそういった事を経験していないので???と思う事が多々あります。口出しはできませんが。
    お姑さん達が亡くなれば祖父母の法要は終わりです。もう少しの辛抱です。

  3. 【749895】 投稿者: 準備する人の事も考えて  (ID:3eOcBIKoziA) 投稿日時:2007年 10月 31日 14:00

    入院-看病-洗濯物の世話、
    法事などなど・・
    親、兄弟がどんなにたくさんいてもそれを取り仕切る人は殆ど特定の人
    ましてやその特定の人の配偶者なんかは、
    自分の血がつながった身内でもないのに働いて当たり前の扱いを受け、
    特定の人意外は、血がつながってても働かない!!というのはよくある話
    <世間でよく言われるのは、長男と長男の嫁は働いて当然の扱い>

    親族で行う儀式には、必ず自分の用事を犠牲にして、自分の時間を犠牲にして段取を立ててる方がいるはずです。
    儀式に 参加だけする<何も手伝わない> 特に血のつながりが濃い方は、
    最低限、自分の家庭内の都合を口にすることはヤメテ欲しいと思います。


    法事でお坊さんや食事の段取り、座敷の掃除に集まる人数分のお茶器などの用意、座布団の用意などなど・・・用意も大変ですが、後片付けも大変なんですよね。
    一生懸命段取を立てて、予定日の数日前には私用の時間を犠牲にして準備しても
    必ず、何もしない当日参加だけの兄弟などが、
     「だってしょうがないでしょう!!」みたいなオ−ラで当然のように
     「急にいけなくなった!!」とか言い出すんですよね。
    しかも理由を聞くとつまらない内容・・・

    特定の人って、金のかからないメイドなんでしょうね。

  4. 【749931】 投稿者: アプリコット  (ID:AdPr0.OEvj.) 投稿日時:2007年 10月 31日 14:47

    準備する人の事も考えて さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 特定の人って、金のかからないメイドなんでしょうね。


    お辛そうですね。
    どなたに対してご意見なさってるのでしょうか?
    メイドとして扱う方に対しての腹立たしさなら理解出来ます。
    ただ、このスレに訪れている人に対してなら
    ここで投稿している人全てが長男以下の嫁ではないと思いますよ。
    実際、私は次男の嫁ですが未婚のまま長男さんは亡くなっていますので
    実質は長男の嫁的立場です。
    あなたさまと違いまして、(別居で)大変恵まれた環境です。
    準備の手伝いもうるさく言われませんでした。
    そう考えれて気持ちを整理すれば良いことは解っています。


    しかし、仮の想定で家族の都合を万丈繰り合わせるには
    些か努力を要します。
    手伝いに関して、指示されることは(不本意でも)してきたつもりです。
    立場的に取り仕切る方には、まだおりませんので
    (姑の指示通りに動かなければ激怒されます)
    相手の立場を思うからこそ、どうすれば良いのかと悩むわけです。


    ごめんなさい。
    レスを読む限りドタキャンされる方の身にもなってと取れてしまいましたが
    突然のキャンセルはしておりませんし
    きちんと報告しております。
    (あちらが解せない理由でも)
    準備する人のことも考えてさんの仰るとこもわかりますが
    そのような方がいっらしゃらない場合もあることをご理解ください。

  5. 【750825】 投稿者: 近郊農業地域  (ID:HiUAo3DVJ.w) 投稿日時:2007年 11月 01日 13:23


    >法事数日前に子供の体調不良を理由に母もやむなく欠席します。
                    
                           
    私のこの書き方がお気にさわったかしら。
    数日前ならばお料理などの調整も可能なので数日前と書きました。
                                                
    私は自分の実家も主人の実家も跡取りの立場にいます。
    土地や家を守らないといけない立場の考え方もよくわかります。
    スレ主様のご家族は跡取といえ、ご両親とは別の家で独立した生活をもっている訳です。
                                                昔のように、本家、分家と近い距離で意思疎通や価値観を共有できる環境とは違う訳です。
    身内の法事とはいえ、お会いしたこともない、気持ちのこもらない法事の参加を嫁や孫にまで
    義務化するのはどうかなと思います。
    私の両親も義両親も主催側であるにもかかわらず、
    私達に法要の義務化や主催の引継ぎを強要はしません。
                           
    集まりの規模や体面ではなく
    参加のご案内に対してお心のある方で法要出来る気持ちを大切にする事が
    大事なのではないでしょうか。
                            
    親がらみの法要や介護のある方も家族や地域の情況に応じて、かわりつつありますよ。
    準備する人の事も考えてさんの今の情況が少しでも改善されて、
    準備するお気持ちが少しでも楽になる事を願っています。

    私自身は大きな法要よりも、盆や、お彼岸等の日々の供養を大切にしています。

  6. 【5091306】 投稿者: めんどくさい人大嫌い  (ID:1T..Q7PYWyA) 投稿日時:2018年 08月 21日 19:32

    わかります。うちも同じ経験あります。孫が受験に向かってがんばっているのだから、黙って見守り応援するのが祖父母や親というものです。勉強を1日くらいしなくても。とか、勉強だけできてもな。とゆうような嫌味を言われてイラッとしました。法事と生きている人間の将来とどちらが大事ですか?お参りだけでもと気遣っているのに、その後の無駄な会食に時間を割かれるのは大迷惑!なんのための法事なのか意味がわかりません。うちは主人も非常識な人なので、私の実家に対する気遣いは全くないのに、自分の実家の事は優先させようとします。私は自分が死んだら永代供養にしてもらいたいですし、墓参りや法事で家族の手を煩わすのはまっぴらです。

  7. 【5091314】 投稿者: お盆  (ID:rXXmYXYr2e.) 投稿日時:2018年 08月 21日 19:41

    あんまりのことを言っていると、バチがあたるよ。
    1日くらいいくべきでしょ。

    余裕なさすぎと思うけど。

  8. 【5091407】 投稿者: 我が家の場合  (ID:vWQJUJBrNTo) 投稿日時:2018年 08月 21日 20:41

    会ったことのない親戚の法事に呼ばれた時は夫婦だけで参加しました。その間、子どもは実親にみてもらいました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す