最終更新:

51
Comment

【1196101】【1050758】怖いです・・・(その後)

投稿者: モモタロス   (ID:Lj.tHJ2BJWI) 投稿日時:2009年 02月 20日 13:19

以前こちらでご近所さんの事を相談した者です。
その節は色々とご意見ありがとうございました。
今回はその後の報告と、新たな愚痴を聞いていただきたくて書き込みさせていただきます。


息子は色々な塾の体験授業やテストを受け、通塾の負担や曜日等を考え、最初に決めた塾に通う事に決めました。
「学校の授業(基本)も、中受の勉強(応用)も大事」との考えから、夏休みまでは公文を続け、二学期から入塾することも決めていました。
そこに乗っかってきたウラタロス母様。
「ウチの子もモモタロス君と一緒だと喜ぶわぁ~」
と、2月からの予科への通塾を決めたようです。(皆さん、もう塾名はおわかりですね)
そしてウラタロス君が今まで通っていた個人塾を「小学校の内容でレベルが低いし、もう必要ないから」と母様判断で11月いっぱいでやめさせたようです。
なかなか思い切った事する人だなぁ~とその時は思っただけでした・・・が。


年が明けてからの事。
無料のオープンテスト&保護者向けの入塾説明会があり、ウラタロス君とウチの子と一緒にテストを受けました。
私は子供がテスト受けている間、別の用事があったので保護者説明会には参加しませんでした。


テスト(保護者説明会)が終わって子供を迎えに行くと、説明会に参加したウラタロス母様にこんな事言われました。
費用がかかりすぎる。6年でかかるのは仕方ないけど、3年の週1で1万円は高い。教材費も別ってのも変!・・・と。
(ちなみに以前通っていた個人塾は週1・2科目で4千円だったそうです)
それは知ってた事でしょ?何をいまさら?
目がテンです。「他を検討してみるのアリかな?」程度の事しか言えませんでした。


その後の小学校授業参観の時、
「色々塾を探したけど、安くていい所がないから困ってる。パートに出ようかと思ってる。」と相談されました。
「時給は千円以上で」「幼稚園の長期休みは無理」「飲食関係やスーパーはイヤ」
事務の仕事を結婚退職で辞めてから一度も働いた事がない、ウラタロス母様の条件はハードルが高いものばかり。
一緒に話しを聞いていた他のママさんたちも、アホらしくなってきたのか、皆、この場を去っていきました。


そのうちにCAD関係の仕事をずっと続けている私に「どこで見つけたの?」「あなただけ仕事があってズルイ」「結構な時給もらってるんでしょ?」と怒りの矛先が向かってきました。
さらに「うちの子、モモタロス妹と同じ保育園に預けようかな?一緒に車で送り迎えできるでしょ?」と言い出しました。
「バス代もちゃんと出すから♪一ヶ月千円でいいかな?」
無理!絶対無理!!・・・てゆーか、そんなに安い園バスは無いしっっ!!


「万が一事故起こした時の責任が取れないから、それは出来ないの。ゴメンなさいね。」
と心のツッコミを抑えて断りましたが
「じゃあ、ウチの子どうするの?ずっと塾なしな訳?」と逆ギレ。
「え?入塾したんじゃないの?」と私。
「予科には入れないで4年から通わす事にしたから、とりあえず来年の塾代を稼ぐの」との返答。
「じゃあ、前まで通っていた塾をもう少し続ける位しか思いつかないなぁ・・・」と言うのが精一杯でした。


・・・もう、理解不能です。
3年間の塾費用が捻出出来ないのに、中受って出来るのかしら・・・
(他所様の家の事ではありますが)謎です。
また、子供の塾を含めた習い事だけでも頭が痛いのに、親絡みでもお付き合いしなくてはならないのかと思うと・・・本当に怖いです・・・
ちなみに小学校は1学年2クラスしかないので(泣)卒業まで絡んでくると思います。


こんな長文を読んでくださり、ありがとうございました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【1201584】 投稿者: ほんとに怖い  (ID:wual15vfaAw) 投稿日時:2009年 02月 24日 14:10

    ほんとにレス主さん、人が良すぎます。
    今後も・・
    「予科通常授業のテキストもコピーお願いできるよね♪」
    「パートがあって今日は塾弁作れないの、ウラタロスの分もお弁当作ってくれる?一人分も二人分も手間は変わらないヨネ♪うちの子の材料分は払うわ♪」
    「私、算数は苦手で教えられないの・・モモタロスくんと一緒にお宅で勉強していいかしら。妹さんは見ていてあげるから、算数ちょっと見てあげて♪」
    ・・とか続きそう。
    悪気は無いのは分かりますが、今後子どもの塾での順位・進学先などが絡み、より重い存在になる気配・・
    ここは嫌われて、陰で悪口言われても関係を変えないと。
    もしくは、諦めてうまく使われる事を受け入れるか・・ありえなーい。

  2. 【1201679】 投稿者: たぶん  (ID:m4YZRH6Wky6) 投稿日時:2009年 02月 24日 15:44

    スレ主さん、「人が良すぎ」という言葉を褒め言葉と思ってらっしゃいません?
    「よくもまぁ、そんな人の話をそこまで聞いてるわ」と軽蔑されているのですよ。
    どうして立ち去らないか、どうして立ち去れないか、どうして聞く羽目になるか。


    結局、「人が良い」でありたいんでしょう?
    そのつもりはないけれど、嫌な人にはなりたくない。
    できれば穏便に、卒業まで持っていきたい。


    そりゃあ、誰でもそうですよね。
    だけど、その結果ストレスを抱えてしまっては何にもならない。
    コピー代云々なんて、そういう問題じゃないでしょう?
    こちらでコピーを取るって言われたって嫌でしょう?
    すぐに返してくれるかどうかも分からないような人だもの。
    ましてや、許される行為かどうかじゃなくて、購入したものなんだもの。


    でも言われちゃう。
    つけ込まれちゃう。
    なにがいけないんだろう?
    きっぱり言ってるつもりなのに、なにがそうさせるんだろう?


    ・・・ほんと、私とおんなじです、スレ主さん。
    嫌われていいって思ってるのに、どの切り口で抵抗すればいいのかわからない。
    さっきのコピー代でも、当然費用は負担すると言われて断れなくなったり、
    なにかが足りないんですよね。


    冒頭にきついことを書きましたけど、
    お相手よりも、自分自身が周りから軽蔑されている、
    そこを自覚すれば、この事態は打開できるかも。


    私も頑張ります。

  3. 【1201740】 投稿者: 相変わらず  (ID:h3lJYlWM7s6) 投稿日時:2009年 02月 24日 16:18

    「コピーは、ちょっと・・・」
    「塾で、テキストだけ買えるか聞いてみれば?」


    って、私だったらそこで、終わりにするかな。
    間違っても、塾に聞いてあげちゃダメよ。

  4. 【1201775】 投稿者: ほんとに怖い  (ID:wual15vfaAw) 投稿日時:2009年 02月 24日 16:38

    軽蔑ではなくて、歯がゆいんです。
    レス主様の善人ぶり、処世術を身に付けていない清らかさがとってもとっても、じれったーーーい!助けてあげたーーい!

  5. 【1202211】 投稿者: ぷぷぷ・・・・  (ID:h3y7qHthH0U) 投稿日時:2009年 02月 24日 21:58

    清らかというよりも!
    善人というよりも!
     
    お人よしと言うか
    馬鹿というか
    世間知らずと言うか
    ドアホというべきか・・・
     
    スレ主さん、本当に働いている人なんですか?
    自分の身は自分で守りましょう。

  6. 【1202267】 投稿者: kiki  (ID:cepDo2za2TE) 投稿日時:2009年 02月 24日 22:32

    モモタロス母さん、がんばって断ってください。
    ウラタロス母さんってかなり、モモタロス母さんに、何か感情を持っているように思えます。
    そこまで、大人げない人ってなかなかいないし・・・。
    だいたい塾に行かず、テキストのコピーで受験を最後まで乗り切った中学受験の合格者なんているのでしょうか?
    そんな人のコピーで、勉強する・・・またしようする考えの方が、私立へいかせようと本気で思っているのでしょうか?
    自分のものを買わなくても、子供にはテキストはもちろん、塾費用を払ってやりたいと思うのが親心だと思います。
    モモタロス母さん、ウラタロス母さんから、距離を置いてください。
    勇気をだして。

  7. 【1202287】 投稿者: 私もです。  (ID:McbGTfqB13E) 投稿日時:2009年 02月 24日 22:46

    スレ主さんと似たようなところがあります。
    働いているから送り迎えができないからとお願いされ、1度乗せたのが間違いでした。
    それからは毎週のように頼まれました。
    心の中では嫌で仕方がないのに、断る勇気がありませんでした。
    私が断ればその子は行かれないからかわいそう・・・と思っていたのですが、
    お相手は全く私の子供は気にかけていないことがわかったので、
    もし次に言われるようなことがあれば、はっきり言おうと心に決めました。
    スレ主さんもどうか勇気を出して下さい。

  8. 【1202303】 投稿者: 予科経験者  (ID:/eAWJN52O2k) 投稿日時:2009年 02月 24日 22:58

    我が家も上の子の時に、あとから入塾したお子さんのお母様に、過去のテキストを貸して。
    と頼まれたことがあります。
    で、貸しました。まあ、仲も良かったし、追いつくために一生懸命で好感のもてる方でしたしね。
    すぐに、
    「あまりに多いから、塾に売ってくれるかたのんでみるわ。ありがとう。」
    と返ってきました。
    ただ、予科の春季だとあまり量が多くないから、これはつかえませんね。
    「著作権とかでコピーはだめみたい。
    まだ入ったばかりだし、塾にばれたりしてもうちも気まずくなっちゃうから、コピーはできないわ。ごめんなさいね。」
    と断ってしまっていいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す