最終更新:

88
Comment

【1220826】ゲームを持ってない我が家 

投稿者: 困った母   (ID:tEMqJ1lxNjM) 投稿日時:2009年 03月 11日 08:21

小1の男の子の母です。
小学校へ入学し、一年がたとうとして、お友達との約束もなんとか上手く出来るようになってきた今日この頃。
この頃、近所の男の子たちがウイーやDSの持っているお宅に集まって遊ぶことが多くなり、近所の中には、無制限ゲームをさせる家、外で遊ぶように!とうながしてくれるお家、30分だけ!とルールを決めてるお家。。。さまざまな家庭の方針で、子供たちも「この家にいけばゲームができる」とかぎ分けるようになりました。
ただ我が家にはWII,DSを一切買ってない家で、かえって持ってるお宅に伺うと執着してるのではないか・・と不安に思うこともあります。
子供も時々ほしがるようになりましたが、聞き流しています。

ただ、私の中ではゲームはやってほしくないな・・と思っているのですが、いざお友達宅にお邪魔させてもらって「うちの子だけゲームをやらせないでください!」とも言えませんし、近所のお母さんには「私も主人がはゲームをやらせたくないから買ってないの」とは一言やんわりといってあります。
今はその家のルールに任せて息子が約束していた友達宅に遊びにいかせてもらってますが、「00君結構いっぱいWIIやってたよ」と聞くと「迷惑かな・・」と内心思ったりします。
よそのお宅に「我が家の方針に合わせて」なんて言えないので、皆さんはどうしてますか?
息子にも、「友達宅へ行っても外で遊んで。ゲームはやらせて頂いてもあまりしないで、その家のお母さんの言うことをちゃんと聞きなさい!」とだけは言ってます。ただ、皆ゲームで盛り上がっているのに、「じゃ、ぼくはこの辺でやめるから・・」なんて聞き分けいい子供がいるわけもないし・・・

一度あるお宅に「ママもお茶でも」といわれて上がったときに、息子が00とのDSやりたい~と言ってたのを、やんわりと「だめでしょ!」と一言息子に言ったのですが、そのお母さんもいてあまり強く言えず、「あちゃ~」と思いながらも結局貸していただいた。ことがありました。皆さんだったらどうしますか?よそのお宅に行っても絶対だめなら、そのお宅のママさんの手前でも「絶対駄目」と語気を強い口調ではっきり叱りますか?

対処の仕方をアドバイスお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 8 / 12

  1. 【1223735】 投稿者: 将来or現在  (ID:XONZ28/1m.s) 投稿日時:2009年 03月 13日 11:32

    スレ主様は、「絶対駄目」と言えたらいいのに、、、って感じなんですよね。
    駄目な理由が読み取れませんでしたが、我が家の場合をご参考まで。

    長男は、年少より大画面のモニターでのゲームがスタートしました。
    携帯用ゲーム機は、年長からでしたが、小学校入学前の健康診断での眼科検診時は、眼科医より視力が低下しやすい眼であることの説明があり、本人が衝撃を受けました。
    その後、ゲームの時間を制限することを話し合い、コントロールする事で解決しました。私は、子供との話し合いの時に再度、眼科医の説明を少し大袈裟気味にしましたが、、、。
    小学生時代は、習い事が多かった為、友達の家でのゲーム漬けは無理でした。
    現在、難関大学目指して浪人中ですが、格闘ゲームをすることでストレス発散をしています。

    さて、次男は、
    2歳から携帯ゲームをしています。生活の一部に様にみえます。
    かと言って、ゲーム漬けでもなく、外遊びも大好きな小学生でした。
    一旦ゲームが始まると四・五時間連続ですることもありましたが、一週間触らない日もありという、遊びの中のひとつで、兄とは好きなソフトの種類が違いました。
    ゲームではありませんが、大のコミック好きです。
    しかし、一般論と違い、勉強面で、昔から国語が得意、漢字・熟語・作文・小論文等、大好きです。
    小説を読む様になったのは、中2の後半位からです。この頃から、外出時の持ち物がゲーム機から小説に変わりました。
    クラス担任の先生に「よく合格した。ほんとうにおめでとう。」と褒めて頂けた高校に進学します。

    ゲームに限らず、子育てに於いて、子供に「駄目」と言った事がありません。
    と言うか、口に出さない様に気をつけていた言葉です。
    何故か?自分自身が、幼い頃から大人になった今でも、一番言われたくない言葉です。「駄目」と言われれば、言われる程、そのことに執着してしまう気持ちが解るから。
    子育て中、子供にとって、理由が明確でないまま「駄目」が多く使われている場合、親のいうことに、即、反発するものです。
    それは何故か?
    親にとって、一言で終わらせることができる都合のいい言葉であることを学習しているものの、理由を考える力が育っていないために言葉の強さに反応してしまうからです。
    考える力のある子供は、「この辺で止める」と止めるお子様もいたり、ゲームをしないお子様もいます。実際に居ましたよ。我が家は全てありましたので。

    我が家の場合、子供達がゲームに興味を持った時に容認した理由は、子供達が将来成長した時に「規制された反動によるゲーム漬け」になる恐ろしさを回避したかったからです。
    これは、男の子の場合の話です。
    プラモデル全般を扱っている店主の話ですが、幼い頃、銃の玩具で遊ばせて貰えず、大人になって、マニアックな店を開くまでになってしまったと。生計が成り立っているので、結果オーライかもしれませんが、、、、。

    かなりの長文になってしまいました。
    スレ主さまとまだ小1のお子様の今後が気になりましたので、コメントさせていただきました。失礼しました。

  2. 【1223786】 投稿者: 基本的なこと  (ID:BoCiP45ARn.) 投稿日時:2009年 03月 13日 12:06

    ゲームに関する問題の多くは、家庭内ならばゲーム時間・家庭外ならソフトの盗難くらいのものでしょう。
    ゲームをする環境を与えたくないならば、欲しがっても購入しなければよいだけの話です。
    ゲーム漬けを心配してゲーム全てを悪と思い込むのも、ゲームに子守を委ねてしまうような稚拙な子育ても偏った事例です。
    勉強する時間や家族との時間が、ゲームの時間に変わってしまい勿体無いというのが本音だと思います。
    ゲームの時間を他に使ったからといってどういう結果になるのかは定かではありませんが・・・。
    モンスターハンター一つをとっても、みんなで協力して敵を倒すところまではよいのですが、血しぶきを上げる場面の連続で親の目からは問題視したくなります。
    答えが出ずとも、ゲームについて良し悪しをあれこれ語ることに賛成です。

  3. 【1223864】 投稿者: 注意深くみること  (ID:MlNy3wHAAKk) 投稿日時:2009年 03月 13日 12:57

    ゲーム容認派か、否定派かといわれれば、心情的には否定派です。でもわが子にはDSを与えていますし、そのことで後悔したことはありません。


    容認派の方が、ゲームを持っていない子に迷惑をかけられた、と書き込んでいますね。でもゲーム機のある家がすべて溜まり場になるかといえばそうではありません。わが子の周りでWiiのあるゲームが流行った事があります。あの子もこの子もその子も持っているというような状態で、今日はあの子の家、明日は誰かの家でそのゲームをするという感じの日が続きました。その中でも比較的、集まる回数が多い家があり、そこの家に対して迷惑なんじゃないのとわが子に聞いてみたところ、「でも○○が自分のうちでしたがるんだよ」と。
    つまりゲームの持ち主が、その場を仕切れてわがままがきく、という事です。


    ゲームを持っていても、親が外で遊びなさいという家ならば、その家の子は友達を呼びません。自分だけがゲームをしているといい顔をしない親が、友達を連れてきたらうるさく言わないと思えば、その子は友達を誘います。その家の子が誘っていないのに、押しかけて行くような子はあまりいないと思います。


    また、執着して順番を守らずにやり続ける、というのは単なる性格でしょう。ゲームを持っていないから、というような理由ではないと思います。わが子はある時、嬉しそうに帰宅して、「俺、Wii持っていないからって今日はたくさん順番を回してもらえたんだ」と言った事があります。思いやりですよね。「俺いつもやっているから、お前やれよ」と言えるかどうか。ゲームを持っていないお子さんに迷惑をかけられた、と書き込んでいた方のお子さん、持っていない子に気遣いできる子でしょうか。ゲームを持っていることを自慢したり、ゲームが上手なことを鼻にかけたりしていませんか。


    大事なことは、お子さんと周りのお友達の関係を注意して見ておくことだと思います。

  4. 【1223941】 投稿者: どちらかと言えばたまり場  (ID:tpztF1C0aXI) 投稿日時:2009年 03月 13日 13:54

    我が家はどちらかと言えばたまり場の様な家です。
    私が常に自宅に居る事、息子の様子を見る事が出来る事
    お菓子を出す事、学校にも多く顔を出すので
    息子の友達を把握している事等、いろいろあるかと思います。
    ただ、我が子もよその子も同じ扱いです。
    よその子も我が家にいる時は、我が子同然です。
    ゲームを買いましたが、どちらかというとあまりやって欲しくはありません。


    ちょっとショックな事がありました。
    ご家庭の意向は、極力伺っておきますが
    他家でのゲームは容認されている方が多く、我が家では30分は許可しているので
    DS等携帯ゲームの時には、私か下の子の物を貸したり
    Wiiなど、みんなで出来る物を提案するのですが
    中には、いいです・・・と遠慮したりして、みんなのを見てる・・と言う子もいました。
    そんな子がいる時は、じゃあ外で遊んだらとその時はなったんです。


    後日、公園でDSが無くなったと連絡がありました。
    無くした子は、置いた自転車のかごに入れていたとの事
    その時公園にいたと思われる子に連絡が入り
    息子の名前も挙がったので・・と。
    我が家に来ていた子のお宅すべてに電話を入れて
    無くした子がいる事、自分のと間違えていないか確認して欲しい事を連絡しました。
    もっていない子のお宅にも、一応連絡をいれました。
    誰か見かけなかったかな・・と思って。
    夜にはお母様から電話が来て、机に隠してあった事がわかりました。
    ゲームをやりたかったけど、持っていなかったから
    やり方が分からないのが恥ずかしかった・・・と。
    やってみたかったけど、使い方が分からなかったんだとこの時初めて気づきました。
    やらないのとやりたくないは違うんだな・・と思いました。

  5. 【1224132】 投稿者: 家庭の方針で  (ID:KmExy/L1T6A) 投稿日時:2009年 03月 13日 16:53

    容認という方針にしても、
    禁止という方針にしても、
    「子どもの実態をよく見て、向き合って話し合っているか」という点を
    忘れて、「うちの方針」だけが一人歩きしていたら、
    ゲームを持っていようが持っていまいが
    子どもは問題を引き起こす、ということじゃないかな、と思います。


    一頃に比べ、訳もわからず欲しがるままに買い与え、
    ルールも決めずに野放図にやりたい放題させている、
    というご家庭は減ったと思います。
    また、絶対禁止!と「うちは買わない」ということを実践するだけで
    ゲームから遠ざけたと安心してしまうようなご家庭もやはり減ったと思います。
    やらせない方針のスレ主さんだって、「むげにやらせないで!と言うこと」に躊躇し、
    「こんな時はどうしたら…?」と考えて悩んでいるからこその相談でしょう。
    単純に容認か否定かというだけでなく、
    「うちの方針と他所の方針との間をどうすりあわせるか」という話ができるようになったという点だけでも、「ゲームと子ども」という話を重ねてきたかいがあったのではないでしょうか。
    また、これからもああしたら、こうしたらという情報を話し合うことも意義があると思います。


    どなたかもおっしゃったように、
    ゲームは日々進化し、結構な速さで変化しています。
    家族で、友達と…というコンセプトのソフトも増えました。
    親も、ゲームなんて薄暗い喫茶店でインベーダーゲームをやっていたのが始めてだったという世代から、
    子どもの頃からすでに家にゲーム機があったという世代に変わっていきますから、親自身のゲーム経験値も高くなります。
    その経験と子どもの姿や気持ちをきちんと見つめる目があれば
    きっといい方向に解決していけると思います。

  6. 【1224229】 投稿者: 男児の場合は  (ID:AHpt/j8gTQk) 投稿日時:2009年 03月 13日 18:13

    えっと・・・
    ここで迷惑と言っている内容を把握されないでレスされている方がいらっしゃるなあと思って拝見しておりました。
    ここで皆様が迷惑と言ってますのは、体験された方でないとわからないと思うのですが、とにかく異常なくらいの執着といいますか、まわりに思いやりがないとか、わがままとかとは違うものです。
    で、最終的にどちらかと言えばたまり場さんみたいな事件がおきてしまうのです。

    うちの場合は前にも書きましたが、持って帰りたいと言われました。1年生の時でした。遊びにきてすぐゲームやらせてとうちの子にねだり、ずっと夢中にやっていて、帰る時間がきました。
    すると「このソフト(ゲーム機ごと)貸してよ。」と言い出したそうです。
    うちの子が困っていたので私が「だめ」と言いました。そうしたら、なんだかんだともっともらしい理由を言いごねはじめました。何度だめなんだよといってもだって・・だから・・と言い訳をして帰りません。
    怒鳴って追い帰すのはちょっと私の考えに反するので、説得したのですが、なんと言うか執着がすごいのです。
    仕方がなかったので○○君のお母さんは借りてもいいって言ってたの?と聞いたら顔色を変えて帰っていきました。
    なんと言うか、かわいそうなのと、ちょっと精神的にゆがんでるのが怖いのとで、複雑でした。
    もちろん禁止のお宅の子全員がそうなるわけではありません。
    前のレスでどなたかが親子で話し合ったとおっしゃっていましたが、それをして頂きたいのです。まわりのお友達にもお話を聞き、お子さんが納得していれば、何の問題はないのです。


    うちの子はインドア遊びはかなり何でもできるタイプで、ゲーム以外の遊びもウエルカムです。
    ゲームをやらない子とは、創作折り紙や紙飛行機、オセロ、将棋工作などなど・・かえって楽しいそうです。
    今1番仲のいい子も厳しいおうちのお子さんでゲームはやらないそうですが、うちの子はそれがいいそうで鉄道談義や模型(うちもその子も鉄ちゃんなんです)紙工作、将棋など楽しく遊んでいます。
    何人かしか知らないのですが、ゲームで余暇をすごさない子の想像力とか制作力とかは皆さんすごいです。

    逆にゲーム三昧のお子さん親子と食事していたら、ゲームの充電が切れたといって店で暴れて、これってゲーム脳??とちょっと引いてしまいました。いつもそうなると言って悩んでました。


    執着する子も切れる子もごく一部です。ただどちらにもならないようにするのが一番だと思っています。


    でも確かに!ゲーム嫌い母さんがおっしゃっていたように、スレ主さんがいないですね~釣りスレなのかもしれないですね。う~ん・・・

  7. 【1224359】 投稿者: 執着心  (ID:BxFGCuuni/o) 投稿日時:2009年 03月 13日 20:15

    >とにかく異常なくらいの執着といいますか、まわりに思いやりがないとか、わがままとかとは違うものです。
      

    これ、わかります!子育てする時に、何かに対する異常な執着を持たないように
    させたいと、常々思っています。


    私自身もダイエットしてるときは、頭の中に食べ物の事しかなかったりしました。
    元々そんなにたくさん食べるほうでも、そんなに大げさに食べ物を減らしてる
    わけでもないのに、「食べちゃだめ」と思うだけで、食べ物に対する異常な
    執着が出てくるんです。
    あと、他の方も書いていたように、家でお菓子を禁止されてるお子さんが、
    親子遠足で友達のママがくれるお菓子を、自分のお母さんの目を盗んで
    口に詰めれるだけ詰めん込んでた事とか・・・


    主人も、小さい頃料理上手の母がインスタントものなど一切食べさせず、
    お菓子も手作りで育てたそうですが、今は、インスタントラーメン、
    ファストフード、スナック菓子などが異常に好きで、切らす事が出来ません。
    普通は、子供のとき一時期はまったとしても、本物のおいしさをしれば
    卒業していけるものだと思うのですが。


    今のこのご時勢で、ゲームを全く禁止してしまう事は、別の害を生む
    ひずみをはらんでいると思います。
    子供を無菌室の中で育てる事は出来ません。
    コントロールできるように導いていくのが、大変でも親の役目かと思っています。

  8. 【1224433】 投稿者: 悩んで迷って  (ID:f4U/u895bVI) 投稿日時:2009年 03月 13日 21:20

    子供の執着心は親のこだわりと深く関連していますね。
    白黒はっきりさせて子育てされている方、見ていて気持ちいいけれど
    数年後に何らかの形で表れてきます。悪いこととは限らないけど
    親のこだわりに問いかけてくるような形で表れてくるのが興味深いです。
    親同士、意見が違っても話し合えるような関係が理想ですが
    現実は難しかったです。うちの方針だから、と突っぱねられると
    それ以上介入できないし。我が家も子供のたまり場だったので
    いろんなお子さんのタイプを見てきました。
    親がこうあるべきと思いすぎると子供さんはちょっとストレスたまって
    しまう傾向ありますね。
    中学生でしっかり反抗期で発散できる子はいいけれど
    ずっと親のコントロール下にいる子供さんは、高校生後半で
    自分探しをしてしまうようで、親御さんは嘆いていたりします。
    そうはいっても、大概は自然に育つ力がどの子にも備わっているから
    ゲーム位でどうにかなるってことはないですよ。
    親がその子育ての渦中にどう感じ、どうするか、という問題は深い問題ですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す