最終更新:

103
Comment

【1278459】トイレのない公園で

投稿者: ぶらんこ   (ID:o0E7kIbcBJ2) 投稿日時:2009年 05月 04日 00:33

ほぼ毎日、2歳の娘と近所の公園へ通っています。


この公園にはトイレがありません。
遊んでいる途中、園内の隅で用を足している子どもがいるのが気になります。
トイレトレーニング中とかおむつが外れた子どもです。
年がら年中、みんながみんなというわけではありません。
毎年秋から冬・翌春にかけて、日に1人か2人見かける程度です。
4月になると、その子どもたちは幼稚園に通い始めます。


公園に通うようになって、初めてこの光景を目にしたときは非常に強い違和感を感じました。
ですが、2年目になると免疫ができてしまったのか、違和感を感じながらも「仕方ないのかなぁ。」という思いもでてきました。
さらに、3年目の今年は当事者となります。


もちろん、出かける前にはトイレに行って用を済ませてきていることでしょう。
公園の近くでトイレを利用できそうなところに、スーパーがあります。
ですが、このスーパーも公園に隣接しているほど近いわけではなく、横断歩道をひとつ渡らなくてはならず、
子どもの足では3~4分かかると思われます。
子どもの母親の中には、おんぶやだっこ・ベビーカーに乗った下の子を連れている方もいます。


おしっこの間隔がまだ短くて、がまんがうまくできない時期でもあり、便宜的なことも考えるとやはり止むを得ないことなのでしょうか。
<公園にトイレを作ればいい> ということではなく、<用を足したい でもトイレがない> 状況のとき、どうするかということです。


みなさんのご経験談、アドバイスなどありましたらお聞かせください。


娘のトイレトレーニングはまだ完了していませんが、時間の問題です。
我が家は公園から近く、途中戻ってきて済ませるという方法も可能です。
ですが、自分だけトイレに帰るというのもなんだかな・・と思います。
<自分の家に帰ってトイレを使える>という選択肢をみんなが持っているのであれば、それでもかまわないと思いますがそうではないので・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 10 / 13

  1. 【1280048】 投稿者: うんうん  (ID:aSYyUeXWLS.) 投稿日時:2009年 05月 06日 01:03

    あ、ごめんなさい。
    私が良いと言ったのは、「もうこれでいいじゃないか」さんの書き込みに対してです。

  2. 【1280058】 投稿者: 公園の前の家  (ID:qRBRorGowjM) 投稿日時:2009年 05月 06日 01:24

    実家は小さな児童公園の前にありました。
    私が子どものころは、「トイレ貸してください」って小学生(低学年ぐらい)が来ていました。
    小さな子をつれたお母様も時々いらっしゃいました。
    しばらくして公園にトイレができたので、子どもがトイレを借りにくることはなくなりました。


    大きな公園のトイレは業者が掃除するのでしょうが、
    公園の管理は自治体に任されていたので、このトイレは自治体の役員が掃除しています。
    自治体が「管理はちゃんとするから、トイレ欲しい」と要望出さないと無理なんでしょうね。
    「要望」がないところには、行政は動いてくれません。
    今住んでいる地域の小さな公園は、何年も水道の蛇口がほしいと要望出して、やっと設置してもらえました。


    遊び中でもトイレに家に帰る、が基本のほうがいいと思います。
    一人で遊びに行けるようになった時、どう対処すべきなのか、を教えるためにも。
    公園遊びに行く前にトイレを済ますことと、
    遊んでいても早めにトイレの声かけをすることで、かなりリスクは減ります。


    二人の子どもも大きくなりましたが、公園の隅で、、、ってやったことは、近くの公園ではなかったですね。
    (どこか出かけていてやむなく、は、一度記憶にあります。親も子もかなり恥ずかしかったです)
    下の子を連れて飛んで帰ったことは何度もあります。
    トイレトレーニング中だったら、どうせ、帰って着替える必要ありますし。


    最近は「子ども110番の家」の登録をしてくださっている家や商店もあります。
    学校帰りの子供たちでも、「トイレ貸してください」って言いやすいようです。

  3. 【1280060】 投稿者: はあ、疲れた  (ID:InGu/myu1dU) 投稿日時:2009年 05月 06日 01:25

    私もうんうん様に続きま~す。


    ふーんさんへ
    >よく読まない人が多いと言うけど、あなたもよく読みました?


    はい

    >トイレのない公園の話ですよ。
    >だったら、子供を連れて行く以上、短時間にするか
    >(トイレが無い時点で、長居はありえません)
    >こまめに「おしっこ大丈夫?」など気を使うのが親でしょう。



    はい、当然です。


    >小さい子がいるとか、まだトイレの間隔が短いとか
    >だったら無理して長い時間公園に行かなくても
    >散歩でも良いでしょう。


    子供の性別と性格によりますね。大人しいお子さんをお育てになったんですね。


    >自分の子が我慢できる年になったとして
    >「みんなしてるからいいんじゃな~い」とおしっこしてる公園なんて
    >本当に子供を遊ばせたいですかね。



    いやですね。
    でももう何度も書きましたが、そんな公園はないんじゃないですか?
    トイレのない公園が実在する以上、失敗する子供がいることも多いだろう、
    だけどそのことで「信じられない」と目くじらたてるほどのことかな、とだけ言いたかったんですが。



    失敗という意味にはいろいろありますからね。
    とにかく「もうこれでいいじゃないか」様に賛成です。



    読み取れないのかなー、面倒くさいな。

  4. 【1280067】 投稿者: はあ、疲れた  (ID:InGu/myu1dU) 投稿日時:2009年 05月 06日 01:36

    何度も書きますが「公園でしてもいい」なんて言ってません。
    それから我が家は子供たちに外で一度も失敗させたことはありません。
    美しい光景でもありません。


    だ、け、ど、事情があって、している親子に性器をみせるとか、
    誰かにみせたいとかいう話に発展させるのっておかしいでしょ、っていいたいです。



    それと、私は誰かの敷地でさせることもなかったし、
    遊ばせ過ぎて公園でやってもいいや、とはおもわなかったけれど、
    幼い子供がちょっと陰にかくれて、やっていても、軽蔑しません。
    その昔、人のし尿は肥料にもなっていたんですけれどね。
    またまた言っておきます。肥料にもなったからいいでしょ、と言ってるんでもありません。



    スレ主さまを擁護するものでもありません。
    ただ、非難の声の中に理解できない部分が多かったのでレスしました。



    スレ主様は公園で子供にさせない努力をした方がいいなとおもいますけれど、
    5人子供がいて、それぞれが夢中であそんでいて、親には監督責任があって、
    物騒な世の中で、子供を置き去りにしては場所を離れられないし、
    一人だけの尿意で10分以上離れた自宅に帰っていく母親は結構大変ですね。
    5人が順番にもよおしたら。
    仮定の話ですけど。公園にトイレは必要ですね、物騒ですが、やはり作ってほしいです。

  5. 【1280070】 投稿者: ふーん  (ID:07jvvjGMogw) 投稿日時:2009年 05月 06日 01:42

    はあ、疲れたさん


    疲れたんならレス結構ですけど
    >でももう何度も書きましたが、そんな公園はないんじゃないですか?


    だから~、スレ主さんのとこの公園がそうなんじゃないですか?
    日に1~2人その辺でおしっこする子が(させる親が)いる公園ですよ?
    普通はないですよ。
    だからこそ、考えた方がいいと言ってるんです。


    >子供の性別と性格によりますね。大人しいお子さんをお育てになったんですね。


    立派な言い訳ですねえ。暴れるから公園に行きたいなら
    おしっこはしないでね。

  6. 【1280082】 投稿者: もう寝ます  (ID:InGu/myu1dU) 投稿日時:2009年 05月 06日 01:57

    言い訳ですか。
    おとなしいの反対は「暴れる」子ですか?


    私はほとんど子育て終了です。それから、何度も何度もいいますが、
    失敗はさせておりません。


    私がどうして言い訳しなくちゃならないのかな。



    スレ主様の擁護ではありませんが、
    みなさんの反論のすべてに目をとおされましたか?
    最後の方の数ページだけではありませんか?



    途中までのレスをされた方々の反論、すごいとはおもわれませんか?
    疲れてIDチェックをしていませんから「ふーん」さんが
    最初からいらっしゃるならば失礼しました。



    子育て終了しているので、もうこのスレッドには来ません。
    連休の夜の暇つぶしに参加してしまいましたが、
    世代の違いかもしれませんね。


    若いママ、子育てがんばってください。少子化になるのは頷けます。


    私は基本的に几帳面といわれます。で、こんなレスをいれちゃうんですね。
    几帳面なので、野ションはいやなんですよ。不潔も嫌い。
    でもあんまりにも四角四面な規則忠実、法律どうのこうのって
    1歳2歳3歳なんてかわいい時期、一瞬ですからね。
    大人が立ちションするほどの攻撃をしなくても、とおもいます。


    おやすみなさい。おばさんは去ります。
    暇つぶしに参加させていただいてありがとうございました。おいとまします。

  7. 【1280094】 投稿者: もうこれでいいじゃないか  (ID:A22fqM7vaBk) 投稿日時:2009年 05月 06日 02:19

    ご支持をいただいて恐縮です、でもなんかしつこい人が多いね。
    ちなみに私は中立の立場です。


    昔は当たり前のこと→時代が変わったのです。最近では犯罪の加害者&被害者になる恐れがあるからやめよう。
    肥料になる→そのままぶっかけたのでは植物は枯れます。だから肥溜があるのだ!
    人影のない茂みなら→ちゃんと所有者はいます。匂うし不衛生だし、人目がないからってやっちゃいかんぞ。ましてや放置はならん!それに大事な部分が青大将にでも噛まれたらあなたも困るね。
    我慢させろ→そんなに子どもがコントロールできれば苦労はないよ。
    我慢できないんだからいいじゃん→その前に、必要な対策は講じたのかい?


    日常的によく行く公園で野ションはありえないゾ。
    それは親の監督不行き届きってもんでしょう。
    ちょっと疑問に思ったんだが、女児の場合ティッシュが必要だけど、まさかそれは放置…?
    軽く埋めるとか?
    最近は駅にもゴミ箱ないからねえ。
    気軽に野ションさせる親が、いちいち汚れたティッシュをお持ち帰りするかしらん?

  8. 【1280095】 投稿者: ふーん  (ID:07jvvjGMogw) 投稿日時:2009年 05月 06日 02:22

    私ももう寝ますが・・・

    >子供の性別と性格によりますね。大人しいお子さんをお育てになったんですね。


    これをどういう意味で書いたんでしょうか?
    もう読まれてないかもしれないですけど。
    ちなみに私の前のレスはあなたの1:36のレスは読んでなくてレスしました。


    このスレは脇道へとそれましたから、私は忠実にスレ主さんのレスに
    対応したまでです。
    でも、あなたもスレ主さんに対しては答えは「NO」なのですよね?
    ご自分の経験から言って。
    うちも小さい子育ては終了してますが、だからこそ見えるものも
    あるんじゃないですか?


    犬がどうのと言う話もありましたけど
    今はその辺でおしっこさせたりはNG、ウンチはもちろんお持ち帰りと言う時代
    そう、時代は変わってるんですよ。
    昔は・・・なんて言ってられない。
    でも今のことを言ってあげることも親切なんだと思う。
    それが少子化に繋がるんじゃなく、当たり前のことを
    当たり前に教えてあげることって、大切だと思うけど。
    自分の子には、そうしてあげたいですけどね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す