最終更新:

103
Comment

【1278459】トイレのない公園で

投稿者: ぶらんこ   (ID:o0E7kIbcBJ2) 投稿日時:2009年 05月 04日 00:33

ほぼ毎日、2歳の娘と近所の公園へ通っています。


この公園にはトイレがありません。
遊んでいる途中、園内の隅で用を足している子どもがいるのが気になります。
トイレトレーニング中とかおむつが外れた子どもです。
年がら年中、みんながみんなというわけではありません。
毎年秋から冬・翌春にかけて、日に1人か2人見かける程度です。
4月になると、その子どもたちは幼稚園に通い始めます。


公園に通うようになって、初めてこの光景を目にしたときは非常に強い違和感を感じました。
ですが、2年目になると免疫ができてしまったのか、違和感を感じながらも「仕方ないのかなぁ。」という思いもでてきました。
さらに、3年目の今年は当事者となります。


もちろん、出かける前にはトイレに行って用を済ませてきていることでしょう。
公園の近くでトイレを利用できそうなところに、スーパーがあります。
ですが、このスーパーも公園に隣接しているほど近いわけではなく、横断歩道をひとつ渡らなくてはならず、
子どもの足では3~4分かかると思われます。
子どもの母親の中には、おんぶやだっこ・ベビーカーに乗った下の子を連れている方もいます。


おしっこの間隔がまだ短くて、がまんがうまくできない時期でもあり、便宜的なことも考えるとやはり止むを得ないことなのでしょうか。
<公園にトイレを作ればいい> ということではなく、<用を足したい でもトイレがない> 状況のとき、どうするかということです。


みなさんのご経験談、アドバイスなどありましたらお聞かせください。


娘のトイレトレーニングはまだ完了していませんが、時間の問題です。
我が家は公園から近く、途中戻ってきて済ませるという方法も可能です。
ですが、自分だけトイレに帰るというのもなんだかな・・と思います。
<自分の家に帰ってトイレを使える>という選択肢をみんなが持っているのであれば、それでもかまわないと思いますがそうではないので・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 9 / 13

  1. 【1279986】 投稿者: ていうか  (ID:PfQeitV2jlA) 投稿日時:2009年 05月 05日 23:57

    トイレがない公園に行く時点で
    確信犯でしょ。
    最初からトイレでする気なし。

  2. 【1279988】 投稿者: だからさん  (ID:InGu/myu1dU) 投稿日時:2009年 05月 05日 23:58

    くすっ。
    このスレッド、本当によく読まない人が多いですね。
    最初のページにいたっては「小さな公園でさせるなんて」なんて書いていらっしゃる方もいて、
    そんなことスレ主さんの言葉の中にありましたっけ、と思いながら読み進めましたが、
    読めば読むほど変なスレになって。



    特徴的なのは子供に我慢させた方がいいという人、非常識と目くじらを立てる人が共通して
    「読みが浅いままのレス」でおまけに「血が上った状態でのレス」なんですよね。



    だからさん、これだけのレスに続いてそれですか?
    上の方の文章をもっとよみましょうよ。



    人間は機械じゃありません。昨日と今日とでおしっこの感覚がかわることありますよね?
    予定外にもよおすことだってありますよ。
    なければないでかまいません、でもそういう人たちも多いんですよ。
    自分が健康だから、自分の子供はトイレの間隔が長いから、ではなくて、
    ましてやトレーニング中だから、じゃなくて、
    トレーニングがおわって、幼稚園に入ろうとする子供のプライドは??
    「あなたは失敗が3か月に一度ぐらいはあるからオムツ履いた方がいいわ。」って言いますか?
    「トレーニングパンツとれたよ、ママ。」ってにっこりわらっている子供に無理やり履かせますか?
    ・・・と書いたらまた「私は失敗があるなら履かせます」とか書かれるんでしょうね。



    失敗の頻度の問題です。われわれ容認派は、「たまの失敗に対して」いいんじゃないか、といってるんです。
    外でトイレをすることが望ましいことじゃないことはみーんなわかってるんですよ。
    子供の尿道が短いこと、夢中になってあそんだら、尿意を感じるのが遅くなること、
    などをいってるんです。



    それから前の方のレスにありましたが、どこかのお嬢さんに実家のトイレをかしてあげて
    お子さんは常識的でおじいちゃんは・・・私道でするようにすすめていた、と。
    お礼もおわびもないおじいちゃまの常識には賛同できませんが、
    その御嬢さんは恥じらいもあって、また、「我慢できる状態」と自分で認識できたから、です。
    2歳のお子さんにはなかなか「我慢」までの時間もない。



    我が家の近くにも私道がありますから、そこで用を足してる親子がいたらそりゃいやですが、
    いきなり知らない親子が「トイレ貸してください」ってインターホン押されても
    それもちょっとこまります。



    電車の中とか公共の施設建物の中でもするんですか、という反論もありましたが、
    とりあえず、子供をだきあげて外へでるでしょう。建物を汚すわけにも乗物をよごすわけにもいきません。
    でもトイレまで遠かったら・・・とにかく、人目のつかない、水の流れやすい、無難な場所を選んで
    子供にさせないかしら。


    子供にはその後教育しますよ。早めにいわなくちゃ、ってこととか、こういうところでは本来できないのだ、
    ってことは。
    でもそれってしつけの過程でしょ。



    すごい四角四面な親が多くておどろいちゃいました。

  3. 【1279995】 投稿者: すごくきれいで大きな公園  (ID:InGu/myu1dU) 投稿日時:2009年 05月 06日 00:02

    あるドラマの撮影に二度使われた公園があります。
    そこは、物騒だという理由で「死角になる」トイレを作らないと市が決めたようです。


    でも遊具も魅力、大きさも広くて、散歩道もあり、大人も利用できる大きめの公園です。



    毎日小さな子どもたちでにぎわっています。



    確信犯・・・そうですかね、目くじらをたてない親子が集まってることはたしかかもしれませんが、
    近くの公園にトイレがなかったら仕方ない気がします。
    車の免許、全員がもっていませんよね。ご主人が車を使わずに家につかえる状態の人も少ない。
    そんな人に「トイレのある〇キロ離れた公園にいくべき。確信犯。」っていうんですか?



    それとも、常識を守るために、家であそばせますか。



    育児はもっと楽しまなくちゃ。

  4. 【1280010】 投稿者: ちゃんとしたトイレ  (ID:7Mt1R6NOgWA) 投稿日時:2009年 05月 06日 00:15

    のない国なんていくらでもあるからなあ・・・
    大人になってもリュックを背負いながら草陰でしたこともありますし
    日本の小さな公園で子供が我慢できずに陰でなんて普通の事って思ってしまいます

  5. 【1280035】 投稿者: えーーー  (ID:IwkT0KyAm4c) 投稿日時:2009年 05月 06日 00:49

    公園でおしっこはダメでしょう?
    もちろん、子供におしっこをガマンさせるのもダメでしょう?
    じゃあ、どうするか。
    >我が家は公園から近く、途中戻ってきて済ませるという方法も可能です。
    >ですが、自分だけトイレに帰るというのもなんだかな・・と思います。
    このスレ主さんの場合であれば、
    自分だけであっても、トイレに帰ればいいんじゃないですか?
    人は人、自分は自分でしょう。
    人様には、どんな事情があるのかは分かりませんよね。
    いつもは2時間ぐらいガマンできていたのに、たまたま今日はトイレが近かったということもあるでしょうし、
    精神状態が不安定でトイレが近くなることもあるでしょうし・・・。
    他の人がおしっこをしていたから、うちもやってもいいのかしらと
    掲示板で相談する必要はないでしょう。

  6. 【1280036】 投稿者: もうこれでいいじゃないか  (ID:A22fqM7vaBk) 投稿日時:2009年 05月 06日 00:50

    基本は野ションは許されない。


    トイレがない場合は、
    ・携帯トイレ
    ・トレパン履かす
    ・定期的な声掛けと排尿の実行


    野ション(垂れ流し)が許される場合
    ・万策(上記)を尽くしたにもかかわらず、予測不能の事態が起こった場合
    ・病気その他、不可抗力による失禁
    ・十分な始末をする。


    もうこれでいいでしょー!ダメ?

  7. 【1280044】 投稿者: ふーん  (ID:07jvvjGMogw) 投稿日時:2009年 05月 06日 01:01

    だからさんへ


    スレ主さんは「日に1~2回見る」光景だと言う。
    だからさんは「たまの失敗だからいい」とのこと。
    へ~ずいぶんと失敗の多い公園なんですねえ。


    自分の子がどのくらいの時間「しか」我慢できないかって
    親ならわかりますよね。
    公園にも、せいぜい1~2時間であれば大丈夫だろうと
    考えて行かないのですか?
    子供が我慢するのは体に悪いとか、なんだかんだ言い訳してるけど
    結局は親がおしゃべりしたり、自分ちだけ帰るのは・・・
    なんてことでズルズル長居して子供が我慢できなくなるのでは?


    よく読まない人が多いと言うけど、あなたもよく読みました?
    トイレのない公園の話ですよ。
    だったら、子供を連れて行く以上、短時間にするか
    (トイレが無い時点で、長居はありえません)
    こまめに「おしっこ大丈夫?」など気を使うのが親でしょう。


    小さい子がいるとか、まだトイレの間隔が短いとか
    だったら無理して長い時間公園に行かなくても
    散歩でも良いでしょう。
    自分の子が我慢できる年になったとして
    「みんなしてるからいいんじゃな~い」とおしっこしてる公園なんて
    本当に子供を遊ばせたいですかね。

  8. 【1280046】 投稿者: うんうん  (ID:aSYyUeXWLS.) 投稿日時:2009年 05月 06日 01:02


    これで良い!!と強く思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す