最終更新:

732
Comment

【1316576】1人っ子について(ベネッセWPの一人っ子の部屋を見て思うこと)

投稿者: アンチ一人っ子   (ID:0kZub.vR0ts) 投稿日時:2009年 06月 05日 02:19

昨日の朝刊に出生率が微増のニュースがありましたね。
それでも世界的にみると出生率は依然低く、本来なら2%を超えないと日本は維持できないと。
安心して子を産めない日本だからいけないとも思いますが、産む人は2人3人産んでいます。

産みたくても産めない方は本当に仕方がないと思います。こういう方はきっと産めるのなら産むのでしょう。
そして、生活が本当に苦しく、そんな中でも一人のお子さんを大切に育てている方も責める気は全くありません。


でも一人っ子ママさんのなかで「二人産むと私立に通わせられない」「旅行に行かれなくなる」「ゆとりがなくなる」などお金と引き換えに産むことをためらう意見は数多く見られます。

兄弟姉妹のいる良さはお金には変えられないものだと思うのですが、そこに考え至らずレジャーと引き換えに子供を一人っ子にしているような印象が否めません。

挙句、こういうたぐいの方たちは「兄弟がいるとみんなガサツ」とか「ゆとりがなさそうであんなのは耐えられない」とか「みんな一人っ子を羨ましいと思っている」とか勘違いも甚だしい事を思っていらっしゃるようです。
まるで子供がファッションの一部のようです。


「一人っ子はわがままではない」といつも似たようなテーマで語りあい、一人っ子ママ同士で互いに「我儘じゃないです、育て方です」とか書かれていますが、じゃぁなぜ一人っ子が「我儘だ」と言われ続けるのか考えたことがあるのでしょうか?


たまに一人っ子ママの中で「一人っ子の問題点を皆で見つめてみましょう」なんて書き込みがあっても、そういう自分たちに都合の悪いネタはほとんど書き込みがなくスル~。

ご自分たちの思い通りの話題展開にならないとみんなでバッシング。これって我儘そのものじゃないですか?

これじゃ一人っ子ネタは地雷のような扱いで、誰も突っ込みが入れられないまま一人っ子が横行していきそう。



子供一人しか生んでいないのに、将来は夫婦で年金貰うんでしょう?

多少苦しくても頑張って2人3人産んだ家庭の子供たちが将来税金を担って一人っ子を育てた家庭の分まで年金払ってあげるんでしょう?

そして陰では1人っ子ママさんたちに「なりふり構わなくてみっともない」とか思われてるんだから本当にやってらんないなって思います。

WPの一人っ子の部屋を見てから一人っ子のママがすごく嫌いになりました。

それまでそんなことなかったんですけどね…。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 38 / 92

  1. 【1319951】 投稿者: ふふふ  (ID:NWyZ5MYBWJM) 投稿日時:2009年 06月 07日 19:54

    相手も同じように気を遣って言わないだけだったりして…

  2. 【1319968】 投稿者: 梅雨空  (ID:g1Wv.fVdiDA) 投稿日時:2009年 06月 07日 20:13

    >一人っ子のご家庭が余裕あると思われているのですか?

    うわー。こわい。
    余裕というのはexpense(出費)うんぬんだけを言っているのではなく
    スレヌシさんがつっこんでいらっしゃるような時間的その他の余裕も
    含みます。なので、ご自分たちのこと「なりふり構わずって思われてる」
    と書いていらっしゃるのでしょう。その対極側にあるのが一人っ子の
    ご家庭とスエヌシさんが思い込んでいらっしゃるのでしょう。。。と
    文面から察したまで。
    別に一人っ子のご家庭が全部が全部余裕があるなんて思っていませんので
    ご安心を。


    複数お子さんがいらっしゃって全員小学校から私立でってご家庭で
    毎年海外のご家庭ももちろん知っていますのでご安心を。
    その一人っ子のご家庭に対する偏見というか必死かげんがこわいんす!

  3. 【1319979】 投稿者: え?  (ID:vq8ap.jrucw) 投稿日時:2009年 06月 07日 20:19

    確かに時間の余裕は一人っ子の親の方がありますよね。でも、心の余裕はご兄弟がいる方の方があるような感じですね。
    一人っ子の親御さんは、何かあるとアタフタしていらしゃる。

  4. 【1319985】 投稿者: 梅雨空さん(子供さん)  (ID:lxPQtrxfhv2) 投稿日時:2009年 06月 07日 20:27

    >子供が1人の親はなぜ謙虚に生きなくてはいけないのでしょうか。
    生きなくてはならないではなく、そういう人が多いという意味です。
    理由はスレ主さんの様な人からの圧力があるからです。
    ちなみに私は一人っ子の親です。

  5. 【1320093】 投稿者: 梅雨空  (ID:g1Wv.fVdiDA) 投稿日時:2009年 06月 07日 21:43

    >生きなくてはならないではなく、そういう人が多いという意味です。
    >理由はスレ主さんの様な人からの圧力があるからです。


    なるほど~。そうですね。圧力ありますものね。うっとしいの極まりないですわ。


    >確かに時間の余裕は一人っ子の親の方がありますよね。でも、心の余裕はご兄弟がいる方の方があるような感じですね。
    >一人っ子の親御さんは、何かあるとアタフタしていらしゃる。


    こういう上から目線でのものいいすごいですね。第一、各家庭を「ひとりっ子の家庭」とか「ご兄弟のいる家庭」とか色分けして見ているところがすごい。まっ「あそこの奥さんキャリアがありそうとかなさそう」とか
    「あそこの奥さん○○という趣味に秀でていらっしゃる」とかより
    わかりやすいですものね。(笑)

  6. 【1320095】 投稿者: エリザベス  (ID:v1o4UaFlErY) 投稿日時:2009年 06月 07日 21:44

    いいじゃないですか、謙虚で。亡くなった一人っ子の話、3人の子供さんの話、聞いてあげれば。

  7. 【1320132】 投稿者: のびる~のび~るスレッド  (ID:vEVxhMBbUq6) 投稿日時:2009年 06月 07日 22:05

    久しぶりじゃないですか?
    2日間で31ページ目に突入ですね。

    多様な文章を一読して思うのは、文章力や表現力、記述力が優れている人の
    レスは説得力がものすごく感じられますね。
    特に一人っ子だと書かれている方の方が、まともな内容ですね。
    スレ主さんに、今日お目見えした「子供(4児母)」さんの文は、
    感情に任せて書いただけの文。
    読んでいて不快だし、教養や品位が感じられないです。
    多産母から受ける印象は、たくさん育てているかもしれないけれど、
    愛情いっぱいに、人間性深く、心身ともに豊かな子に育てていらっしゃるなぁと
    感じられないのは、私だけですかね。
    大学出たてで、まだまだ結婚も出産(妻になる人が)も経験はないけれど、
    理想は、経済的にも社会的にも身体的にも精神的にも余裕があれば、
    たくさんの家族で楽しく生活してみたいですね。
    でも、どれかひとつでも余裕がなく、責任をもって育てられないと
    判断したら、子は持たないほうが社会のためだと思ってます。
    いい加減な親に育てられる子供は、社会の秩序を乱し犯罪を犯すかもしれないし、
    家族や兄弟・親戚にも迷惑をかけるかもしれないですよね。
    うじゃうじゃ産んで、野鼠のように世の中を漁る粗野で低俗な人間には
    絶対になってほしくないし、させたくないです。
    狭い日本、そんなに産んでも、自給自足できない国だし・・・
    少数精鋭でいいとおもうこともありますよ。
    良質なものが淘汰される方が、日本の生き残りのためにもいいんじゃないかな。

  8. 【1320144】 投稿者: エリザベス  (ID:v1o4UaFlErY) 投稿日時:2009年 06月 07日 22:17

    老練さを感じるのですが、気のせいでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す