最終更新:

34
Comment

【1355487】マンションの廊下なのに。

投稿者: 静か   (ID:2TG2FO6nFjs) 投稿日時:2009年 07月 06日 10:56

 初関西に関東から転勤で分譲賃貸に引っ越し。
集合住宅には慣れて多くは求めず諦めもあるけれど、最近とても引っ掛かるマナー・・
 30歳に満たないだろうお母さんと逞しげなお父さん、赤ちゃんから未就児4兄弟。 毎朝30分以上お父さんの出勤前の大騒ぎ。 
 土曜、日曜も朝から子供の追いかけごっこらしき声、足音、泣き声。
そして子供達で聞こえないのか怒鳴るような大声での夫婦の会話。  
毎朝、窓も玄関も閉めていても聞こえてしまう。 
 地元では築数は経っていてもそれなりに大手のしっかりしたマンション。
 何故、ここまで自由に廊下で公園の様に、自宅で過ごす様にするのかが不思議で。 
小さな子が廊下で走るのは多少許せるとしても一人の子が特に叫び奇声を出す。泣き声もヒステリックに延々と泣き続け廊下の壁をたたく音、機嫌によってはヒーローものらしきTVの歌をがなりながら。
 ここまで聞こえていても親が子供を止める声は聞かない。やっと大人の声が聞こえると「今夜は何時?」等と子供を上回る大音量の会話。
何故、朝から騒ぐと解っていて子供達だけで廊下に出し注意もせず
家の中で済ませる会話を廊下を歩きながら、時には駐車場で乗車するご主人と上階の廊下から大声でするのか・・・。
毎日イラッとしながら、たまに子供とお寝坊を楽しんでる休日は窓を開けて「うるさいっ!!」と言ってしまいたくなります。
小さな子が居て忙しいだろうとは思えるものの、「マナー」はなくてもいいのでしょうか? 
 せめて親だけでも廊下に出たら日常会話をお互いの声が聞こえるボリュームには出来ないのでしょうか・・
 玄関を出たら共有のスペース。関西ではローカルルールになってしまうのかな。 
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【1358795】 投稿者: 子供パワー  (ID:v1o4UaFlErY) 投稿日時:2009年 07月 08日 19:42

    経済状況によるのでは。公会堂のできたころの大阪、バブル 前夜の東京、そして今の名古屋。

  2. 【1851332】 投稿者: 長文です。マンションの隣人の迷惑行為  (ID:nRvW23wQmlo) 投稿日時:2010年 09月 14日 20:23

    うちのマンションの隣人も同じような感じでした。
    子供だけではなく、親自身が相当非常識なので注意しない限り変わらないと思います。

    うちの隣人は子供をマンション廊下で遊ばせたり(注意なし)、さらに毎日布団を夕方まで干していて一日10回位バンバンとものすごい音を立ててたたいたり、ベランダの手すりから平気でうちの方へはみ出して傘をほしてきたりしていました。
    せっかくのお休みも朝からものすごい布団たたきの音に起こされ、家族全員うんざりしていました。

    苦情を言おうとしましたが、家族はかどがたつから、と苦情は言うなということでしたので我慢していましたが、ついに限界がきて、布団をバンバンたたいている時に うるせぇんだよ!何回も何回も、少しは迷惑考えろクソババァ!!と叫んでやりました。当時私も若かったのであまりのムカつきに我慢できませんでした。

    しばらくは少しは静かになったかと思ったら、しばらくして今度はこちらに対抗するように私が布団を干すとすぐに出てきてベランドごしに顔を出したりするようになりました。
    相手にしなければいいのですが、あまりにもイラつくので 顔出してくる度に ウザッ きめーんだよ迷惑ババァ バーカなどと子供じみた暴言を聞こえるように言ってやりました。
    さすがに凝りたのかしばらくは布団を叩くのも控えめ(とはいっても日に4回は叩きます)になりましたが、ある日、私がベランダで洗濯物を欲し、部屋に入り窓ガラスごしにふと外を見ると隣の主婦がベランダの手すりから首を出してうちを覗いていたのです。
    ビックリしました。すぐにベランダに出て 何見てんの?と問いただすと、 見てないです。布団なおしてただけです。と言い訳。 プライバシーの侵害なのでやめてくださいね と私が言うと すみません と言って引っこんでいきました。

    それ以来隣は、布団はあまり叩かなくなり、干すのもかなり控えめになりました。

    そこまでなる前にやはりちゃんと苦情を言うべきでしたが、迷惑行為をする人間は自分が迷惑をかけている、とも思わないものなので管理会社なり、直接なり、我慢の限界にくる前に言ったほうがいいと思います。

    そんな隣人は布団はおさまったけれど、相変わらず、ベランダから大声で前の公園の知り合いと喋ったり、マンションの廊下で大きな声で話しこんだりしてます。

    子供が大きくなり、少しは静かになるかと思いきや、迷惑行為の元凶は親の方ですから騒音は収まりません。
     
     

  3. 【1853006】 投稿者: 近所はわからない  (ID:0/zsuojnkmA) 投稿日時:2010年 09月 16日 11:02

    うちのマンションの上階の住人もやりますよ。布団を干すときにわざわざ手を伸ばしてめいっぱい布団を下げてゴミをふるってから干します。初めは上から布団や毛布が下がってくるので驚きました。上から髪の毛やほこりを落とされたのではたまりません。即刻管理人さんに言いましたが、やんわり言っているうちはダメでしたね。それから煙草の灰も落とすんです。これにはさすがにキレましたよ。危ないですし!
    非常識人には我慢などせずハッキリと冷静に伝えるべきですよ。エスカレートします。

  4. 【2242517】 投稿者: 同フロア住民の民度次第・・・  (ID:gW726bZb6jA) 投稿日時:2011年 08月 21日 15:10

    主さんは解決されましたか?

    うちも関西、全く同じ頃から同じ状況です。
    以前、他のマンションで廊下に窓の部屋に住んでましたが、全く問題なかったので気にしていませんでした。
    住んでみて隣近所の人格次第だったんだなあと思います。


    うちは隣のお子さんの廊下遊びが激しいので、一度注意(泣き叫ぶお子さんをうちの前に放っておくので、廊下に一人じゃ危ないですよと)したところ、恨みをもたれたようです。

    隣は、うちの廊下側の窓が閉まってれば何しても構わないと思っているようで、
    廊下を家族や来客と毎日立ち話、子供の体力づくり(廊下ダッシュ、非常階段ジャンプ)、
    ストレス解消(奇声)に活用しております。
    窓を開けていれば開けていたで隣のだんなは窓にぴったりくっついて覗き込んできます。
    キモチワルイです。

    隣にもうちと並びの廊下側窓があり、さらに東南にバルコニーがあり、
    24時間換気もあるにもかかわらず朝から夜中まで玄関開けて換気です。
    仕事から帰ってきてEV降りた瞬間にトイレの臭気を感じます。

    こないだ、廊下で来客にうちの文句言ってるのが聞こえてきました。
    こちらは2重窓を完全に閉め、換気口(スポンジと毛の隙間テープ対処済み)を閉めていたのですが。
    「こんなところに室外機置くのよ、変な人」「変わってるね~」
    ・・・うちは決められた場所に決められたように置いてるだけす。
    カバーをしたいけど、規約違反になるので我慢してます(隣の子が触ったり傘で叩いたりします)。
    それより、お宅のアルコーブの自転車、完全に規約違反ですからー!

    こういう常識もマナーもない、規約すら理解できない人はマンションに住まないで欲しいです。

  5. 【2245232】 投稿者: ふしぎちゃん at Kansai  (ID:woKeo3QV2MM) 投稿日時:2011年 08月 24日 02:52

    >ご近所さんが【非常識な一家】なだけでしょう。

    関西ではこういうの多いな。夫婦のタイプもまさしくスレ主投稿のような
    タイプ。小学生になっても大騒ぎはおさまりません。
    こういうマナーレスは、名古屋より東のふつうのマンションには多くない。

  6. 【2245650】 投稿者: 分譲賃貸  (ID:ZbHCaEhod2I) 投稿日時:2011年 08月 24日 13:30

    1、購入された方が、転勤等で住まなくなった為に貸すタイプ。

    2、分譲マンションの中に、最初から賃貸として貸す予定で造ってあるタイプ。
      (例として、縦に2号室並びは分譲賃貸としている等)

    3、分譲マンションとして建設したが、あまりに売れず貸し出しているタイプ。

    販売を目的に造られている為、通常の賃貸物件よりも壁などの造りはしっかりしていて、さすが販売用といったところです。

    分譲賃貸マンションにこだわって探す方もいるほど人気は高いです。しかし数が少ないのでなかなか見つからないかもしれません。住み心地が良ければ、転居する可能性も低くなるからです。

  7. 【2245944】 投稿者: マンションだけでなく  (ID:DQUB7iBX3Ps) 投稿日時:2011年 08月 24日 18:41

     マンション内で子供が走る、騒ぐは分譲マンションなら業者の管理人さんに話してみてください。
     我が家も時々エントランス等で子供が走る、騒ぐがあったり、中学生位の男の子が自宅では母親がウルサイからかエントランスに有るソファー等でゲームをしては騒いでおりますので、気が付いたら管理人さんにお話しております。

     しかし、最近はマンションだけではなく、スーパー等で子供の手をつながず母親同志で話しをしたり、携帯を掛けながら歩いていたりしている光景を良く目にします。

     先日も、近くのスーパーで幼稚園児位の子供が3~4人スーパーのカゴと振り回し走り回っていました。
     また、違う母親は子供が何かをねだっているのでしょうか?大きな声で泣き叫んでもしかりませんし、その子が床に寝そべって、他のお客様の迷惑になっていても、知らん顔でした。

     私も子育ての経験がございますが、スーパーで走り廻ったりしたら、しかりましたし幼稚園児位になると、何が良くて何が悪いかを話してきかせました。
     そうして育てた我が家の子供(大学生)が「今の母親は何を考えているのか解らない。」と話している位です。

     公共の場でのマナーは誰が教えるべきなのでしょうか?

     最近は孫にせがまれて、おじいちゃんやお祖母ちゃんと呼ばれる人も、孫に嫌われたくないからか、叱らないし孫の言いなりで、まだ精算が済んでいない商品のお菓子屋ジュースを与えていたりするのには、ビックリです。

  8. 【2246288】 投稿者: ん ?  (ID:gKw2Px6PTJQ) 投稿日時:2011年 08月 25日 00:14

    このスレ主は分譲賃貸特有のローカルルールにかな

    賃貸や分譲なら管理会社がしっかりしてくれるかもと望もありますが

    分譲賃貸の、又貸しだと酷い借り主が住み着くと。。。。。

    管理会社、持ち主は判っていても、誰が住んでいるか判らない

    会社が借り上げていて、社員に貸しているパターンならまだマシなのかも知れませんが

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す