最終更新:

157
Comment

【1397162】「うちのパパ東大なんだ~」

投稿者: ひまわり   (ID:mJyMMAn69sI) 投稿日時:2009年 08月 14日 21:00

小学校1,2年生くらいの子がこういうことをいうのって、
やはりその親自身が「お父さんは東大なんだぞ」とか
言ってるからなのでしょうか?
やっぱり自慢ですよね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 12 / 20

  1. 【1398226】 投稿者: 嫁  (ID:Hxjpn0Zxb1U) 投稿日時:2009年 08月 16日 12:42

    「うちのヨメはん東大だから」と自慢する友人がいますが、誰も文句言わないなあ。真性自慢なんだけどなあ。本人は私立なので「格差婚だしさ」とこれも自慢。

  2. 【1398311】 投稿者: 自虐ネタ  (ID:xLDUfpy8ttQ) 投稿日時:2009年 08月 16日 15:10

    ↑ あ、関西(大阪限定?)の場合ですかね~。
    私、関西ですが、ここのスレを見て自分の回りだとさしずめ京大自慢になるのかな?と思いましたが、子供が「うちのお父さん京大!」なんて言ってるのは聞いたことがない。それがなんぼのもんやね~ん、お前がアホやったら意味ないやんけ。で終わるのがオチだし・・。(ボク、ラーメン一人で作れるで!って自慢してるのなら聞いたことある…。)自分を下げて笑いを取るなんてことをする大阪では、こんなこと言っても誰も笑ってくれないもんね。


    私もスレ主サンがなんでたたかれてるのかわかんないですよ。
    子供が親の学歴を口にするってことはやっぱり家で話題にしてるからかな、自慢かな?って聞いてるだけなのにね。私はやっぱり、真に賢い人ほど子どもが分別の付く年齢になるまでは言わないと思いますね。東大っていうだけでここだけでもこんなに話題になるわけだし、上には上がいることも、子供にプレッシャーがかかることも、またあらぬ「ねたみ」や「そねみ」を買うことも賢い人はよく分かっているから。そしてまたそういう人は、子供にプレッシャー掛けないでのびのび育てて、その結果自然に東大になるんじゃないですか。

  3. 【1398342】 投稿者: うーん  (ID:N6THEINFaLs) 投稿日時:2009年 08月 16日 16:00

    「家で子供に親が東大出だと話しているのか?」がポイントなのだとすると
    うちは話しています。
    どういうきっかけだったかは忘れたけど、なんだかんだで「東大」が出てくることはあるもので、自然と「パパもそうなんだよー」「ママは○○よー」って話しましたが。
    それはパパの経歴の一つとして話しただけで、なぜそんなに大騒ぎされるのかがよくわかりません。
    それを子供が外で言ったと知れば注意しますが・・・家で話したこと自体は全くおかしいと思いませんが。「ママは○○部だったのよ」と同じです。それとも違うの?

  4. 【1398345】 投稿者: めんどくさいなあ  (ID:s3W6IN0sLJk) 投稿日時:2009年 08月 16日 16:04

    うちもそういう話題になったことあります。
    子供同士の会話で「お父さん、どこの大学なの?」と言われて素直に答えてました。そしたら、次の保護者会で、「○○さんの旦那さんって東大なの~」って皆さんに聞かれました。正直面倒くさいです。
    うちで遊んでたんですよ、中学年の頃。学校の友達がみんな来て。そうしたら、一人の子が「うちのお父さん、早稲田なんだぞ~」「お前のお父さんどこの大学なんだよ~」って始めちゃいました。「うちは学習院だよ」「立教なんだー」とか、「うちのお母さんは白百合だぞー」とか、おいおい、と思いましたが、止める間もなく・・。「うちは東大だよ」といってもみんなよく分かってないんで、「そーなんだー」くらいの反応だったので、安心していたのに。お父さんが早稲田の子が広めたのかなあ、なんでだよ、と思いました。お父さんの学歴なんてどうでもいいのになあ。
    皆さんもおっしゃってますが、子供の言うことなんで、スルーしてもらえるとありがたいな。
    別にこっちから言い出したことでもなくても自慢と取られるのかなー。あー、憂鬱です。
    うちは東大の同窓会の案内とか見て知っていたみたいですが。

  5. 【1398369】 投稿者: 残暑お見舞い申し上げます  (ID:kptrW.Bxk8c) 投稿日時:2009年 08月 16日 16:33

    >私は東大卒ではありませんが、その下ランクの国立大卒です。
    >大して自慢できる大学でもないため、自分から小さい子供に話す予定もありません。
    >が、小学生ともなると、「どこどこ?それすごいとこ?」等の会話になったりするのか、
    >それとも大人の側から「わざわざ」話しているのか、知りたかっただけで。
    >そして「すごい」と思っているから子供も話すのだろうと思うと、
    >やっぱり自慢なのかな?と。
     
    …東大のすぐ下のランクの国大… これって、ビミョーなんでしょうね。
    普通に考えれば充分すぎる学歴ですが、意外と知名度が低くて難関大だって分かってもらえず自慢にならない。
    またご自分では「東大に入れなかった…」というコンプレックスもある。
    でも東大卒なら分かりやすいもの。
    お子さんに出身大学の話しができるそのご家庭が、スレ主さんは羨ましいのでしょうね。
      
    きっとそのご家庭は、テレビで東大卒タレントがクイズに答えて「さすが~」等と言われていて、
    ママ「キレイな人ね~。パパと同じ大学じゃないの。」
    子 「え~パパも頭いいの~?」
    等と会話をしたのではないかしら~。
    それでそのお子さんは、パパがすごい大学を出ていると知ったので誰かに言ってみたかった、
    ただそれだけじゃないかなぁ~って思います。
     
    外では自慢話と嫌われて言えないこと、家の中では話したっていいじゃない?
    「パパは偉いんだよ!凄いんだよ!」って、ママは子どもに言うものでしょ?
    まだ小さいのに「外では話しちゃダメよ。妬まれるから。」って躾けるっていうのも…変だと思う。
    自慢話聞いたら、「スゴ~イ!!!」って言ってあげればいいじゃないの。
    逆に三流大学卒を自慢される方が、返答に困りますよ。そこまで女優にはなれませ~ん。

  6. 【1398372】 投稿者: セージ  (ID:Fw0uPyEtBno) 投稿日時:2009年 08月 16日 16:46

    私の父は、当時地元では絶大な人気を誇る旧帝大出身で、父が唄ってくれた子守唄はいつも有名な寮歌?応援歌?(良くわからない)でした。
    あの頃は学校に提出する家族調査票に親の最終学歴を書く欄があって、誇らしげに母が記入していたのを覚えています。
    しかし!何故か子供心に親の大学は言ってはいけないと感じていました。
    「人に言うものではない」と親から言われた覚えはないので、本能ででしょうか。
    なのでスレ主さんの場合、空気を読まない親子なのかなと思いました。

  7. 【1398381】 投稿者: 結局  (ID:zzjLATLgBg2) 投稿日時:2009年 08月 16日 16:55

    ここって、「うちも東大」って言いたい人が次々に
    書いているだけのスレになっていません?

  8. 【1398384】 投稿者: あはは  (ID:aSYyUeXWLS.) 投稿日時:2009年 08月 16日 17:06

    私もそう思ってた。
    読んでいて可笑しい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す