最終更新:

157
Comment

【1397162】「うちのパパ東大なんだ~」

投稿者: ひまわり   (ID:mJyMMAn69sI) 投稿日時:2009年 08月 14日 21:00

小学校1,2年生くらいの子がこういうことをいうのって、
やはりその親自身が「お父さんは東大なんだぞ」とか
言ってるからなのでしょうか?
やっぱり自慢ですよね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 15 / 20

  1. 【1398764】 投稿者: ・・・  (ID:zzjLATLgBg2) 投稿日時:2009年 08月 17日 09:05

    > 隠さなければいけない必要はないと思います。
    > ただ、それを妬む気持ちがあるということが私にはよくわかりません。

    こういうこと書く人は、人間の心の機微がわからない人なのかしら、と思ってしまいます。
    本気で書いているとしたら、本を読んだりして、勉強したほうがいいですよ。

  2. 【1398774】 投稿者: めんどくさい  (ID:s3W6IN0sLJk) 投稿日時:2009年 08月 17日 09:26

    過剰反応しすぎですよね。

    自分の学校や生き方に満足してる人はこんなことにいちいち反応しないはず。ましてや子供の言うことじゃありませんか。

    そんなことで「家でそんな話ばっかりしてるのね、やーねー。」って思うのかなあ、変なの。

    東大出の周りはやっぱり東大出が多く、「東大だからね」って自慢するような人はいませんよ。だってみんな東大なんだもん。普通なことって別に自慢の対象にならないでしょ?

  3. 【1398808】 投稿者: つまり  (ID:WDxRPF78okQ) 投稿日時:2009年 08月 17日 10:24

    その子の家では、父親が東大だってことが特別な意味をもつのでは?
    家でそういう雰囲気がないと、わざわざ人に言わないと思う。
    大学の話をしていた流れでもないんだろうし。
    急に子どもがそんなこと言い出したら「は?」ってあっけにとられても
    おかしくはないと思いますよ。
    だいたい、東大だから妬まれるなんて思うほうも過剰反応。

  4. 【1398813】 投稿者: へー  (ID:NcdCCujWGsg) 投稿日時:2009年 08月 17日 10:30

    そんなもん「へー」って言っとけばいいんじゃないですか
    小一くらいなら これから成長して
    「こういうこと言わないほうがいいかな?」って思うかもしれないし さらに成長?して「お塩」のように虚言癖になるかもしれないし



    うちの子の同級生(中一)で
    「私は帰国子女よ」って吹聴している子がいるけど その子は幼稚園から知ってるけど ずーっと一緒の小学校、中学校でしたけどね
    まわりももう何聞いても「へー」としか言いません

  5. 【1398825】 投稿者: ほぅ  (ID:1Gg7myNm2a2) 投稿日時:2009年 08月 17日 10:46

    スレ主さんのような反応される方は少なくないのが現実。
    へーと言ってるだけじゃ気が済まなくて、ねぇ、これって親が東大鼻にかけて
    るってことよね? いやじゃない? 
    そういう反応をする人にどう言葉を返していいのか・・・
    あはは、そうだねぇ~ とつぶやきながら、人の心って怖いなとひそかに思う。

  6. 【1398827】 投稿者: どうでもいいけど  (ID:MBOQsPZ4XpY) 投稿日時:2009年 08月 17日 10:46

    母親も東大なら、子供も「うちは両親ともに東大だよ」と言うでしょうから、母は東大卒ではない。
    このお母さんが息子にはっぱをかけたんでしょう。
    「お父様は東大を出ているのよ。あなたもがんばってね」と。


    確かに官僚や学者は東大卒でなければと思いますが、それ以外なら東大である必要はありません。
    東大卒という学歴が邪魔することもないから、お得感はついてまわりますが・・・。
    小学生のつぶやきなんて、どうして気になるかな。どうでもいいですね。

  7. 【1398844】 投稿者: へーさんへ  (ID:ukTS0Z3LfHQ) 投稿日時:2009年 08月 17日 11:01

    「私は帰国子女よ。」
    は自慢になるのですか?
    海外で生まれて日本語(国語)が不得意でつい言い分けとして言ってしまうのでは?
    帰国子女こそ自慢にもならないと思います。
    ちょっと変わってる、って思われるので。
    東大の話にもどります。
    主人は東大、私は慶應ですがよく子供達には東大受かっても慶應に行ってね、とお願いしています。
    残念ながらこのままだと早慶も無理かも。

  8. 【1398855】 投稿者: そうですね  (ID:aYjDd8vX3X6) 投稿日時:2009年 08月 17日 11:12

    話がずれるかも知れませんが、近い知り合いで自分はたいした学歴ではないにも関わらず、「うちの主人は東大卒よ。」「私、東大卒をつかまえたのよ!」と言わんばかりの人いました。ある場面で何度か子供に「ちょとあなた~、ママと違ってパパは東大出なのよ~。」と言っているの聞きましたよ。彼女にとって「東大卒」は特別でとても尊敬すべき事なのだなと、私は妬みも無く素直に感じていました。多分、家でもこうだと思うので、このスレ読んで、知り合いの子供も「うちのパパ東大なんだ~」と言いかねないなと思いました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す