最終更新:

57
Comment

【1442177】ピアノの先生

投稿者: an   (ID:/eVXSRL8lbw) 投稿日時:2009年 09月 26日 14:23

同じマンションにお住まいの方に娘がピアノを習っています。

40後半で独身、ご両親と三人暮らし。30代にしか見えないかたです。

先日夜マンション内階段で、男の人とハードにいちゃついているのを見てしまいました。
夫を迎えに行った帰りのことでした。
階段は我が家の真正面、まったくこんなとこるでなにやってんのかしら・・
と思ったとき、女性が振り返ると先生でした。

何事も無かったようにこんばんは~と明るく言われてしまいました。

何度か駅や近所で男性とべたべたしているのはみたことがあります。
ご近所で生徒さんを集めているのにわざわざオートロックのマンション内で・・

ピアノを辞めたくなってしまいました。私は心が狭いでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 2 / 8

  1. 【1442419】 投稿者: 芸術家だから  (ID:2QAQlI4/Ho2) 投稿日時:2009年 09月 26日 19:35

    先生という立場にいても、
    道徳規範がなくても許される能力を
    お持ちの方なのかしら?


    そういう点で勘違いされている方はよくお見かけします。

  2. 【1442560】 投稿者: うちの近所のピアノの先生も  (ID:eFq/oOxcItU) 投稿日時:2009年 09月 26日 22:12

    歩きタバコで近所をうろうろしたり、
    ペット禁止のマンションで猫を飼ったり、
    夜中にベランダで、大声で携帯電話で話したり、
    ベランダにゴミを長期間放置したりされています。


    引っ越して来てすぐ、家が近いので、体験レッスンに行きましたが、
    玄関横のレッスン室の中は散らかり放題で、
    玄関には宅配ピザの空き箱がいくつも置きっ放し。
    夏だったせいか、ちょっと異臭もしていました。


    スレ主さまの先生とは、またタイプが違いますが、
    一般常識というか、モラルというか、
    そういう部分が抜け落ちている芸術家の方、いらっしゃいますね。


    うちの子は本人も嫌がったので、通わせませんでしたが、
    「子どもがこの先生がいいと言ってるから」と、
    通って来られている方が何人もいらっしゃいます。


    子どものお友達がその一人なのですが、
    先生宅のトイレはこの世のものとは思えない状態だそうです。
    それでも、通い続けていらっしゃるので、
    何か魅力がおありなんだろうと思います。

  3. 【1442583】 投稿者: an  (ID:/eVXSRL8lbw) 投稿日時:2009年 09月 26日 22:26

    先生には、通塾を理由に切り出そうと思います。
    発表会も終わったばかりですので、タイミングはちょうどいいと思います。
    遠まわしの理由だとお分かりになるのではないでしょうか。

    娘には・・悩みます。
    今4年ですが、受験でお休みするつもりでしたので、
    発表会も終わったし、ちょっと早いけど受験終わるまで休んじゃおうかと話そうかしら。


    娘には芸術家でなく、常識のある人になって欲しいと思っています。

  4. 【1442602】 投稿者: 芸術家=良い先生?  (ID:Z0Ry9Pm/ssA) 投稿日時:2009年 09月 26日 22:52

    スレ主様、

    良識のあるご決断だと思いますよ。
    優れた芸術家が優れた先生とは限りません。
    子供の伝記に書いてありましたが、モーツァルトは前にも後にも出ないであろう偉大な音楽家でしたが、決して優れた先生ではなかったんですって。モーツァルトの性癖・奇行は有名な話ですが、そういった面だけでなく大人として自己管理をできる人ではなかったそうです。生徒を教えることも大嫌いで、お金の為に仕方なくやっていたので、全然成果が出なかったらしいです。それに対してモーツァルトのライバルで、映画では悪役として描かれていたサリエリはとても優れた先生でした。シューベルトやベートーベンも育てた人です。
    街のピアノの先生をモーツァルトやサリエリに例えるのはどうかと思いますが、自由奔放な芸術家がご自分で生み出す音楽はすばらしいかも知れませんが、教育者として適格かということはもっと人間性に関わる事柄なのではないでしょうか。お嬢様にうまく切り出せて納得してくれるといいですね。4年生では本当のことを伝えたくはありませんね。何か良い切り口を見つけられると良いですね。

  5. 【1442648】 投稿者: 同じ…  (ID:HvmTUMrJRSE) 投稿日時:2009年 09月 26日 23:31

    状況になりました。

    ピアノではないのですが…

    やはり…芸術家だからといって常識がない方にお金を払う気はなくなります。

    うちは小3の女の子ですが…そのときやりたがっていた進研ゼミを始めることでやめました。
    既にNに通っているので、進研ゼミ始めたら勉強する時間とれないよ〜と誘導しました。

    進研ゼミじゃなければ、同じ曜日に家庭教師か個別に行かせる予定でした。

    参考になれば幸いです。

  6. 【1442807】 投稿者: 芸術家だから  (ID:2QAQlI4/Ho2) 投稿日時:2009年 09月 27日 05:23

    というより、子供にとっては模範となってもらいたいから、
    という理由を重視する私は、そういう先生は速攻でペケ。


    子供には本当の理由を話します。
    これこれこういう点で尊敬できない方だから、
    先生として認められない・・・と。


    「先生」が、どういう人間たるべきか、
    教えるいいチャンスではないですか?

  7. 【1443013】 投稿者: 憤慨  (ID:IFm/qFdaPEM) 投稿日時:2009年 09月 27日 12:37

    芸術家は様

    おっしゃるとおり、芸術家は奔放で、世間の常識もわきまえない人が多いですが、
    「ご近所のピアノの先生」を職業とした以上、己の無知を戒め、子供達の規範となるよう改めるものではありませんか?
    自らの才能に溺れることなく学究も生活も地道な努力を続けることが他者からの信頼を得る方法であることは、音楽に限らず、どんな道を選ぼうとも同じでしょう。
    子供達を預かるピアノの先生と大学の先生は違います。
    人格者であらねばなりません。

    私は大勢の男の子も(大人も)教えてきましたが、密室で二人きり、防音も施された部屋ですから、
    お互いに信頼がなければ出来る仕事ではありません。
    元生徒ですでに独立している男の先生には、開業するにあたりいかに部屋をオープンにするかも助言して来ましたし、常に行動を律する必要があることも教えてきました。

    芸術家はそんなもの、とひとくくりにされては迷惑です。
    スレ主様の先生には教師として必要なものが欠けています。

  8. 【1443258】 投稿者: 水商売  (ID:XV6Vx.QPiPw) 投稿日時:2009年 09月 27日 17:59

    と同じだから、あまり音楽してる人を高く見ると勘違いしてしまいます。

    確かに、すごい音楽家はいらっしゃいますが庶民の近くにはおられませんよ。

    しかし、あの先生ちゃらんぽらんでもすごいピアノがお上手!とか

    お子様の習熟度を見まして、目をつぶれるなら素晴らしいけど、

    こうして掲示板に問いかけてしまう時点でご満足されていないようで、

    残念ですよね。

    いくらお子様がなついていても女の子ですし、あの先生もしてるじゃない?と言われたら

    大変です。男の子の場合も違う意味で怖いわ。

    近所の先生につかせたことないけど、レッスン中にメールとか、突然のレッスンお休みは

    彼氏と旅行とかう~ん、有名音、芸大出ていてもそれは親が買ってくれたアクセサリー

    しか思えない先生が本当に多いですよね。

    いえ、もしかしたらその先生、夜の商売もしてるかも?

    学生時代、音大生のバイトの子が多いよと聞いたことあります。

    音大なんか行ったらそういう苦労もあるかも知れませんね。

    だから、見られても平気だったのかなあ?(笑)

    ご近所なので差支えない言葉を選びまして、他のご近所でない先生をお探しください。

    しかし、あまり音楽教師に夢見ないことですよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す