最終更新:

57
Comment

【1471248】事故現場で

投稿者: 何もできない私   (ID:bqhD8HvBUH2) 投稿日時:2009年 10月 19日 00:38

今朝、食事を取ろうと用意していたら
「ドン!」という鈍い音が外から聞こえたので窓から外を見ると
家の前で誰かが倒れていて、そばに車と運転手らしき人が。
うちの息子(高校生)と変わらないくらいの男の子が、倒れたまま苦しそうに呻いています。
    
私はもう、どうしよう!どうしよう!と部屋中を熊のように動き回り
「化粧してないし、出かけなきゃいけないし、でも、あ~放っておけない」
とおろおろしてしまいました。
主人が起きてきて事故現場に行ってくれて、でも警察への連絡は運転手の方がしてらっしゃるし
主人は、行っても交通整理くらいしかできなくてパトカーが来るまで傍で見てくれていましたが
こういうとき、何をすればいいのかわからないね、って話しました。
その事故のお子さんは意識もあり出血もあまりなく救急車で運ばれていきましたが
素人には何にもできないのでしょうか?
       
もしも我が子だったらと思うと、もう取り乱してしまって…
ドン!という音が頭から離れません。
   
自転車に乗ってたから近所の子かもしれない、警察が来る前に親に連絡した方がいい?
傍にいてずっと声をかけてあげる?
名前など聞いたりした方がいいのか、事故の状況はどうだったか意識があるうちに聞いておく?
自分の子だったらすぐにでも連絡がほしいし、傍にいてやりたいし
でも、他人の私が親に電話なんかしたらサギだと思われないか
そんなことをいろいろ考えていました。
     
警察は5分後、救急車は10分後くらいに来ましたが
救急車は到着してから10分くらい動きませんでした。
我が子だったら、傍にいていっしょに救急車に乗りたいって思います。
警察はすぐに親に連絡はしてるはずですよね?
何だか、何もできない何をしたらいいのかもわからない自分が情けなくなりました。
子供が事故に合うなんて、考えるだけで心拍数が上がります。
みなさんもやはり、何もできないですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 5 / 8

  1. 【1472376】 投稿者: 最後に  (ID:D2pngtCWvZQ) 投稿日時:2009年 10月 19日 21:44

    スレを立てた以上「心外」な意見も批判も、ある程度は覚悟しないとね。


    終始、自己チューな印象のスレ主さんでした。

  2. 【1472453】 投稿者: 事故の経験者  (ID:nbBU4uE9jjU) 投稿日時:2009年 10月 19日 22:39

    ちょっと荒れてしまいましたが、スレ主様が〆られたので、経験者の対処を。

    まず、事故を見たら、
    救急119に電話。事故現場の住所などはお近くの方のほうが説明しやすいでしょう。
    同時に、もう一人電話ができる方がいらっしゃったら、警察110に電話。
    救急から警察に連絡がいくより、早く警察が来ます。
    その際どちらも、警察(救急)にも、連絡済みと伝えるといいでしょう。

    事故現場では、けがをされている方がいたら、車の通る道路などの場合、スレ主様のご主人さまがしたように、交通整理をする人がいると危険が減ります。
    けが人が動けるようでしたら、なるべく道路のすみの危険の少ない場所に移動すると良いでしょう。
    ですが、無理に動いてけがを悪化させ、命にかかわることもありますので、そのあたりは適宜に。
    お子さんの場合、事故にあったのは自分が悪いんだと思い、けがをしていても平気なふりをすることもありますので、警察や救急が来るけど大丈夫よ、と声をかけてあげることも必要です。
    そして、名前や連絡先が言えるようであれば、保護者などに連絡します。

    道路に寝たり座っていると、とても体が冷えますので、上着やバスタオルなどを掛けたり敷いてあげると良いでしょう。
    血が出ていたら、清潔なタオルやハンカチなどで、傷口を強く圧迫します。
    特に頭の傷は血が多く出てびっくりしますが、頭の位置を高くして布で強く押さえるだけで、結構止まります。

    救急車やパトカーが来るのが見えたら、大きく手を振って合図します。
    来たら、自分の見たり聞いたりしたこと、対処したことを説明します。
    あくまで、事実のみ。
    事故の起きたことを想像して語ってはいけません。

    このくらいでしたら、救命救急講習を受けていない方でもできる範囲ですね。
    人工呼吸や心臓マッサージなどは、習ったことのある方にお任せしましょう。


    あと、事故の連絡を受けて駆けつける保護者側としては。
    まず、用意するもの。
    保険証と現金、被害者の着替え、上着。
    行きは救急車ですが、帰りは病院からタクシーなどで帰ってこないといけないこともあります。
    破れたり血だらけの洋服で、帰ってくるのは辛いです。
    けがをすると体温が下がったり、逆に熱が出たりもします。
    それと、自宅に残る家族、特に兄弟の下の子が小さい場合は、親戚やご近所に頼むことも必要です。
    近くの病院に搬送されるとは限りませんし、病院では、治療と警察の調書もあり、意外と時間がかかります。


    経験者の私の、つたない話で申し訳ありません。

    本当は、救急のプロの方が書き込んでくださるとよいのですが。

  3. 【1472522】 投稿者: 何もできない私  (ID:bqhD8HvBUH2) 投稿日時:2009年 10月 19日 23:25

    〆ましたがお礼を申し上げたくて出てきました。
         
    事故の経験者さま
    事故現場においての詳細な対応について詳しく教えていただき
    私の求めていた答えをいただけたと心より感謝いたします。
            
    けが人の傷口に私の持参したタオルを当てれば、ばい菌が入ってよくないのでは?
    と思っていましたが
    とりあえず止血することの方が大事なんですね。
    事故に遭った側になれば何が必要か、ということについても
    大変参考になりました。
    機会があれば講習などを受けて勉強したいと思います。
    本当にありがとうございました。

  4. 【1472539】 投稿者: そばにいるだけでも  (ID:FMQ/7zCz8CU) 投稿日時:2009年 10月 19日 23:35

    スレ主さん まだ見てくれてますか?

    2ページ目に 自分が事故に遭った経験を書いた そばにいるだけでも です。


    厳しい意見もありますが 私はスレ主さんは その時動揺して何もできなかったことが 心に残り 後悔やどうすべきだったから悩んだんですよね?
    私はそう感じました。

    今回は 動揺したし いろいろ考えて実際に行動できなかったかもしれませんが こうしてその時の自分を振り返り どうすれば良かったかを考えようとしただけでも十分かなと思います。

    あまり悩まないでくださいね。


    もし またそんな場面にあったら 今回の皆さんの意見も参考になったと思いますし。


    事故を見ても野次馬になったり すぐ忘れてしまう方も多いです。 こうして振り返り 万が一またそうなった時を考え行動したんですから あまり気になさらずに。


    その男の子が はやく回復されるのを祈りましょうね。


    元気だしてくださいね。

  5. 【1472564】 投稿者: 何もできない私  (ID:bqhD8HvBUH2) 投稿日時:2009年 10月 19日 23:56

    そばにいるだけでも様
    私の気持ちをご理解いただけて嬉しく思います。
    事故現場を時々窓から見ながら、本当にかわいそうでかわいそうでたまりませんでした。
    今度事故現場に遭遇してもやはりおろおろしてしまうと思いますが
    被害者の為に何ができるか、今回よりは冷静に判断できると思います。
    優しいお気遣いを、ありがとうございました。

  6. 【1472616】 投稿者: 経験  (ID:PIa.X7G3W8A) 投稿日時:2009年 10月 20日 00:52

    たまたま子供と散歩中近所のおばあちゃまがひき逃げされてうずくまっていた。
    とっさに携帯から電話し救急車と警察をよび
    まっている間に近所のひとが通りがかったので
    おばあちゃまの家族に連絡をたのみましたが外出中なことが判明。
    救急隊からはおばあちゃまのフルネームと年齢住所を聞かれましたが
    00さんのおばあちゃまと普段よんでいるのでわからず
    お年も義母より上なので00才
    住所はうちの2軒おとなりなので00より大きい数。
    その位しか答えられませんでした。
    でもだれか付き添いがいないと発車出来ないとのことで
    急遽子供だけ家に帰し同乗しましたが
    病院にてご家族が駆けつけた時点で
    ではこれにて。。。。とご挨拶をし
    病院の出口まで来たら帰ろうとしたら
    お金をもっていない。
    しかもここはどこ???
    来た事もない病院でした。
    そのままタクシーで自宅まで来て支払えばよかったのですが
    気が動転していたのでものすごい距離をとぼとぼ歩きました。

  7. 【1472627】 投稿者: そばにいて  (ID:g0zFmWb1vGA) 投稿日時:2009年 10月 20日 01:16

    海外に住んでいた頃に、我が家の前で小さな追突事故がありました。
    とても日差しの強い国でしたが、スッピンのまま即、家を飛び出しました。
    加害者は電話を持っていないとのことでしたので携帯をお貸しし、警察が到着するまでの間は、
    加害者、被害者の両方のために、日陰に椅子を用意して(別々の場所)座って頂き、
    飲み物を差し上げました。
    被害者側の車には赤ちゃんが乗っていたこともあって、母親らしき女性はかなり心配なさっていましたが、
    すぐご主人が到着されたこともあって、私は、かなり動揺し被害者の赤ちゃんを心配し泣いている加害者側に
    寄り添っていました。
    もし後々トラブルになった時のために、私の電話番号と名前を教えておいて欲しいと被害者側のご主人に
    頼まれたのでお渡ししました。
    その後、無事解決したようで、何も連絡はありませんでしたが。


    私自身、海外で2度追突された経験があります。
    一度目は、もし目撃者の証言がなければ、状況が私の過失と誤解されてしまうような事故でしたので、
    複数の目撃者が警察の到着を待ち、きちんと説明して下さり本当に助かりました。
    二度目の追突は、かなり衝撃が大きかったようで、家から飛び出して来て下さった方が、
    即警察に連絡をし、震えている私に飲み物を差し出して下さいました。
    また、もう少し安全な場所に車を移動した方が良いとアドバイス下さった方が、震えて動けない私に代わり、
    後ろが潰れている車にもかかわらず、運転し移動して下さいました。
    見ず知らずの方の親切はとてもありがたかったです。


    医療に関しては私は素人ですので、被害者が怪我をしている場合に、飲み物を差し上げるべきかどうかは
    分かりません。
    でも、スレ主さんにはせめて、心細いであろう怪我した方の傍にいて「大丈夫よ。」と言って、
    家族や救急隊がくるまで励ましてあげて欲しかったと思います。

  8. 【1472650】 投稿者: 人として  (ID:TzUAaWXxeQ.) 投稿日時:2009年 10月 20日 02:21

    最低!

    家の前の事故で、家の中から見ているのに、化粧していないし…ってあなた馬鹿?
    誰もあなたの事なんて見ていませんよ。

    普通なら飛び出して助けに行きます。
    悪い運転手は逃げますからね。

    あなたみたいな人だけが目撃者でなかった事だけが救いでしたね。

    私なら携帯持って飛び出して、運転手が逃げないように見張りながら、救急車、警察、子供の親に電話します。

    簡単に言うなよ

    …と思われるかもしれませんが、1人でやりましたよ。
    はい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す