最終更新:

30
Comment

【1509669】助けてください

投稿者: ナオヤ   (ID:R235r7WsZSc) 投稿日時:2009年 11月 17日 20:22

友達との付き合い方 私には友達がいません。

学生時代を通じてずっと自分の殻に閉じこもり気味で、自分から人に話しかけるなんて大の苦手でした。
人と深く付き合うことが怖くて苦しくて、学校の図書館によって友達と帰らなかったりと逃げていたりしました。
休みの日に遊んだり、文化祭の打ち上げなどに参加した覚えもほとんどありません。
高校のとき親しかった2-3人の友人とも大学に入ったら疎遠になってしまいました。
大学では必修科目が少ない学部にいた分、友達も作りづらくて、卒業後に会う友人もほとんどいない。

学生時代はそれでも寂しさは感じませんでしたが、社会人となった今すごく寂しいです。
なので昔の友達に手紙を書いたり、習い事などをして人の輪を広げようと思います。
でも、新しくメルアドを交換した人ともメールを出すのは常に私のほうで、向こうから来ることはほとんどありません。
それは私が人の印象に残らないということでしょうか?
このままずっと信頼できる友人が出来ないと思うととても寂しくて鬱になりそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【1510817】 投稿者: 基本は一人  (ID:p/RmUeQ.UmU) 投稿日時:2009年 11月 18日 19:00

    誰でも基本は一人です。
    ナオヤさんも、もみじさんもそんなことわかってるよ!とおっしゃるかもしれませんが・・・お話を聞いていて、ちょっとその辺勘違いされているかも、と思いました。
    私もいろいろありましたが、近頃は基本は一人と思うようにして、楽になりましたよ。


    生来の社交好きですが、小学校から大学卒業までの友人では、せいぜい10人くらいが死ぬまでのお付き合いになりそうです。その中には、年に一度の年賀状も出さないで何年も連絡を取っていない子もいますし、ひょっとしたらこの先一生取り合わないかも・・・の子も混じってます。
    でも、何となく「私にとって」大事な友人。


    子どもが生まれてからは、100人以上のお母さんたちと個別に仲良くなりましたが、結局私自身のことを、そこそこ話せる方はそのうち2,3名。
    更に、その方がご自身のお話をしてくれるかというと微妙ですね。
    それとは別に、家族ぐるみで仲良くしている方というのもありますが、やはり悩みを打ち明けるという間柄かというと微妙。


    私を傍から見れば、それなりに友人も多くて楽しそうに見えるかもしれませんし、実際楽しいのですけど、そんなもんです。
    私は私の全面を友人に共感して欲しくはありません、いりません。
    なぜかというと、そんなことは不可能だからです。


    私のある一面を理解してくれる。
    私がその人のある一面を理解できる。
    それで充分です。それすら普通は難しいのではないかしら。
    その面が多少増えればいいかな・・・また、そういう付き合いできる人がいいかな・・と思っていますけど、あまり期待してお付き合いを始めません。


    私は自分の年より30以上の大先輩の友人や、逆に自分の年の半分くらいの友人も多いのですが、お付き合いの基本は自分を崩さないことですかね。
    年齢に関係なく、自分がなく、全面的に寄りかかってくる方は(何となくわかるので)私は距離を置いています。


    まず、自分をしっかり持つこと。
    そして、友人という言葉に呪縛されないことです。

  2. 【1510958】 投稿者: パンダ  (ID:rmZuC7t5ido) 投稿日時:2009年 11月 18日 21:03

    自分以外の周囲の人って、なんだかグループができていたり、とても親密にお付き合いしていたりする気がしますよね。
    なんだか自分ひとりが孤独なような気がしたり・・・。
    私もそんなときもあります。
    でも、私も年齢を重ねるにつれ?みんなそれぞれ一人なんだ、と思うようになりました。
    日常の忙しさに追われ、学生時代の友人ともなかなか会えませんが、会えばすぐ当時のように楽しいものです。
    スレ主さんのさみしい気持ちは多分、多かれ少なかれ誰でも感じることはあるのではないでしょうか。
    大丈夫です。自然体でいきましょうよ。

  3. 【1511006】 投稿者: 焦らないで  (ID:djihWBbvpbM) 投稿日時:2009年 11月 18日 21:44

    皆さん傷つきやすい方が多いのかしら
    それにお友達に多くを求めすぎているのかも
    お友達は、家族ではありませんから、あまり多くを求めてもお互い重くなってしまうのでは?
    毎日会っていなくても毎日のようにメールでやり取りしなくても
    時々会ったり、電話をしたり、メールしたりして
    お互いの近況を報告しあったり悩みを打ち明けて気持ちを軽くし
    明日からまた元気に一日が過ごせればいいのではないのでしょうか?
    あまり深く考えない方がいいですよ。
    大人同士の付き合いです。
    お友達だと思っていた人に裏切られたと思っているのはあなただけで
    もしかしたら、相手の方はあなたが傷ついているなんて思っていないかもしれません。
    もっとおおらかな気持ちで人とお付き合いした方がいいのではないでしょうか?
    その方が気も楽になりますよ。

  4. 【1511034】 投稿者: もみじ  (ID:i2vc8NcH6Ok) 投稿日時:2009年 11月 18日 22:10

    「基本は一人」さんは、明るくて朗らかで誰からも好かれる方なのですね。
    私とは正反対で、とても羨ましいです。
    初めから期待して付き合わなければいいのですね。
    そうすれば、裏切られたと思わずに済みますし。
    今まで、裏切られる度に落ち込んでいたのですが、自分をしっかり持ち、
    明るく朗らかにお付き合いをしていこうかなと思います。
    メソメソしていたら人生もったいないですものね。
    どうせなら笑って生きていくほうが得ですよね。
    これからは傷つかずに済みそうです。

  5. 【1511153】 投稿者: 基本は一人  (ID:p/RmUeQ.UmU) 投稿日時:2009年 11月 19日 00:00

    もみじさん。その意気です!
    私は攻撃的なところもあるし、引きこもって誰とも会いたくないときもあるし、まあ、誰とでも楽しく話せるときもあるし。
    ・・・ムラのある駄目な人間と思っています。
    今は、影の部分はあまり人には見せないようにしています。
    若いときには自分の全てをあからさまに晒していたので、結構辛かったです。


    期待したって全く動きのわからないのが人の心だと思っているので、私も相手には全然期待していません。
    それは別に冷たいことでも何でもないと思っています。
    むしろ、私がその方を一個人として尊重している証と勝手に思っております。


    会っている時は、相手にとっても自分にとっても何かプラスになるようなつもりで(例えば、にこやかに挨拶するだけでもよい)、出来る範囲の楽しいお付き合いをすれば、とても良い流れが出来ますよ。
    そして、人付き合いがしんどいときには無理しないことです。
    お試しあれ。

  6. 【1511461】 投稿者: 似てる人います  (ID:155PJ34m5UU) 投稿日時:2009年 11月 19日 10:08

    うちの主人が、そんな感じかもしれません。

    友人が少なく、結婚して十数年、家に友達・同僚が遊びに来たのは2回かな?
    年賀状もどんどん減って、今では10枚くらいしか出していません。小学生の息子のほうが多いくらいです。

    会社でも、今はプライベートで付き合う同僚はいないようで、付き合いで飲んで帰ってくることもほとんどありません。飲み会は、忘年会や送別会が中心で、年に10回あるかどうか・・・です。

    でも友達が少ない分、家族を大切にしてくれていますよ。
    基本的に家が好きみたいで、事情が許せば家で仕事をする日もあります。(狭い家で、専用の書斎などはないのですが、リビングでノートパソコンを広げたりしています。)
    週末の晩酌や団欒の時間を楽しみにしているみたいです。

    あまりにも友達が少ないので、実は人並みのコミュニケーションができない人なのではないか?、仕事にも支障があるのでは?と余計な心配をしたこともあります。
    が、仕事は問題なくこなしているようですし、たとえば私の実家などともそつなく付き合っています。


    ナオヤさんもこんなタイプじゃないですか?

    友達が少なくても、少ない友達や家族を大切にしていれば、寂しくないし、長い目で見れば結構充実した人生になるのではないでしょうか?
    習い事などで世界を広げるのはとてもいいことだと思います。
    あとはあまり無理せず、自然体でいいのでは、と思いますよ。

  7. 【1511479】 投稿者: 自分を好きになる  (ID:CaKDQ0FdaN6) 投稿日時:2009年 11月 19日 10:17

    孤独で寂しい、誰か…とすがりたい気持ち、わかります。そういう時期もありました。
    今もそんな気がしないでもありませんが、最近悟りました。

    「基本はひとり」と言うのは、自分のいいところも嫌なところもありのまま受け入れ、好きになること。(そうすれば、寂しくなくなります)
    また「私はこういう人間です」と人に説明できること。
    説明できれば、あるいは説明できなくても通じ合えれば、どこかの誰かに繋がる事ができます。
    同じ人間ですから、何から何まで同じとは絶対いかないけれど、真剣に自分と向き合えば、何かひとつくらい誰かと通じる事はあるはずです。

    誰でも自分が傷つくこと、疲れること、損することは嫌なので、こちらがそのようなことを相手に与え続けると、離れて行きます。

    自分で喜びやエネルギーを得る方法を知っていて、それを誰かに分け与え、しかも見返りを求めないでいられる状態を自分で保てること。また、友人といえども自分とは別の意思を持つ独立した人間ですから、逆に使える部分は敬意を持って使わせていただく。これが、人生を楽しむコツのような気がします。

  8. 【1511814】 投稿者: 焦らないで  (ID:djihWBbvpbM) 投稿日時:2009年 11月 19日 14:43

    前向きなレスが多くなってきましたね。
    そうですよ!
    一度しかない人生ですもの、明るく楽しく生きましょう。
    今朝、テレビで世界各国で増えつつある20代の草食系男子についてやっていましたが
    その特徴として、自分が傷つくのをとても恐れている とのことでした。
    ちょっとくらい傷ついたっていいじゃないですか
    死ぬわけじゃないのだから  気にしない、気にしない
    自分に都合よくプラス思考でいけばいいのです。
    人からなんと思われようと、迷惑をかけていないのならいいじゃないですか
    自分の事を誰かが噂して笑っているのを聞いたら
    その人と一緒に笑っちゃえばいいのよ
    そうなの、私ってばかでしょって
    もし、自分が相手を傷つけるようなことを言ってしまったら
    すぐに電話をして一言謝ればいいのです。
    それでも相手が怒っていたら、しばらく連絡を取らなければいいのです。

    似ている人いますさんとご主人様は、どのようにして
    ご結婚されたのか、興味が湧きました。
    あまりご主人様は積極的ではない様に思われるのですが
    スレ主さんも参考になるかもしれませんよ

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す