最終更新:

145
Comment

【1519807】この人は育ちがいいなあ、と思う瞬間

投稿者: ボヘミアン   (ID:zug0GoJCT/w) 投稿日時:2009年 11月 26日 09:32

子どものお稽古事などを通じて、この方はお育ちがいいなあ、と思う方と何人か知り合いになりました。そして何年か楽しくつきあっていくうちにその方達すべてに共通した特徴があることが気がつきました。皆さんの「この人は育ちがいいなあ」と思う瞬間はどんなときですか?以下は私が気がついた点です。

親子とともに時間厳守である。約束の時間に遅れてくるどころか、20分近く前についてることも多い。

早起きである(朝7時台にかかってくる電話、メールが多い)

おばあちゃま、おにいちゃま、など語尾に「ちゃま」をつける。

国立に通っている「おにいちゃま」がいる。

おいしいケーキの店に異常に詳しい

お金をわたすときには、可愛いミニ封筒に入れてくる(ポチ袋不可)

綺麗好きである(朝早起きして玄関を磨いていたら・・とか頻繁に掃除が話題にでてくる)

犬を飼っている

子どもがママの手作りポーチなどをいつも持っている。

自己主張はわりあいはっきりしている(悪い意味ではなく、おどおどしてないという意味)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 10 / 19

  1. 【1521081】 投稿者: いますね。  (ID:n1UE7oqUmU6) 投稿日時:2009年 11月 27日 08:23

    そうですね。
    学歴や持っている物などに、頓着されない方に、実は名家のご出身と言う方が多い様に思います。

    人は人、自分は自分、自信があるのでしょうね。
    そして、ひけらかしたり、自慢したりする必要が無いのでしょう。

    スレ主様のおっしゃる『お金は封筒などに入れて、お渡しする』のも、美しいマナーですよね。
    さらに、どなたかおっしゃっていましたが、小銭の時には、音がしない様に、お懐紙などに包んでから封筒に入れたりするのも、日本の女性の嗜みですよね。
    最近では、されてる方があまりいないので、私も出来ませんが…

  2. 【1521119】 投稿者: くすくす  (ID:Fe8ue7qhO3Y) 投稿日時:2009年 11月 27日 08:57

    「育ち」を、育った場所・環境のみで捕らえるか、
    人間教育まで含ませるかで、意見は変わりますよね~。


    私は後者のときは、「育て(あるいは、育ち)方が良い」と
    捕らえていましたが、みなさんはどうですか?

  3. 【1521143】 投稿者: 性格  (ID:wmr49XWDZYw) 投稿日時:2009年 11月 27日 09:18

    性格がいい人です。
    表面的なことは余り気になりません。

  4. 【1521151】 投稿者: ちなみに私・・  (ID:X.RElhuA2Eo) 投稿日時:2009年 11月 27日 09:23

    謙虚な方・TPOに合わせた身のこなしや所作のできる方はお育ちが良いなあと
    感じますね。少なくとも犬がいるとかケーキにお詳しいとか・・・はあまり思いません。
    それならうちには犬がいますしケーキは手作りが主ですがお店にも詳しい方です。
    けれどお育ちが良いとは思いません。単なる趣味嗜好です。

    冠婚葬祭では思いのほかお育ちが出ると思いますよ。

  5. 【1521191】 投稿者: ひとによりけりですが。  (ID:7o02HlGHXCw) 投稿日時:2009年 11月 27日 09:59

     言葉遣いがきちんとしている。
     人のことをあれこれ言わない。
     時間を守る。
     所作が丁寧。
     みだしなみがきちんとしている。
     いつも穏やか。
     お金やモノに執着しない。

     こんなところでしょうか。

  6. 【1521335】 投稿者: 育ちが悪いのは  (ID:sWuUp2DD8xU) 投稿日時:2009年 11月 27日 11:42

    旬な話題で小学校受験ママ!

    ①幼児教室にお金を払うたび高いと文句を言いながらなぜか先生の悪口を言う。
    ②他のご家庭の職業や学歴をなぜか知っている。
    ③志望校選びはネームバリュー重視。
    ④倍率の低い小学校を選んだご家庭を馬鹿にする。
    ⑤「あなたはコネがあっていいわよね」と真っ向から言ってくる。
    ⑥私立にご縁がなく国立を受検し、記念受験の親子を馬鹿にする。
    ⑦結局公立になって、就学時健診に行き、公立の親子や先生をこき下ろす。

    誰にも言えなかったので書いてしまいました。

    ちなみに倍率の低い小学校を選んだ方は、ご両親高学歴で奥様はかなりのお家、どうして学習院ではないのと思うくらいです。
    お話を聞いたのですが、お子様の将来の選択肢を広げたいので、中学又は大学で他を受験できる通学可能なところを選んだそうです。

    お里が知れますわね。

  7. 【1521343】 投稿者: 素敵な人  (ID:YU/cCrS4trw) 投稿日時:2009年 11月 27日 11:52

    私が結婚するまで働いていた政府系の金融機関で、私より後にキャリアとして入社してきた女性で、とても素敵な人がいました。

    その人はいつも穏やかで言葉を荒立てたりすることもなく、悪口を一切言わない人でした。
    会社ですから、上司の悪口などをいろいろな人から聞くことも多いいのですが、そのような場面に一緒でも、悪口を言われている人の良いところをさりげなく言ったりする(決して嫌味には聞こえない)ので、本当に信頼のおける人でした。

    字もとても上手で、細やかな心遣いの出来る人でした。

    慶應大学を卒業して入社してきたということは知っていましたが、親しくなってから幼稚舎からの出身だと知りました。

    友達や家族、会社の同僚を大切にし、着ている洋服もかばんも上質なのは一目見ればわかるものでしたが、ブランドのロゴがしっかりと書かれているようなものではありませんでした。

    本当に育ちのいい人は、一目でわかるブランド物を持っていなくても、自分の置かれている環境を一切話していないにしても、体からあふれているオーラと言いますか、穏やかな優しいそんな雰囲気に包まれている人だと思います。

    お金持や、教養の高い人は何人も見たことがありますが、ほんとに育ちのいい人はそんなにいないのではないでしょうか。

  8. 【1521436】 投稿者: そうそう  (ID:yxjl8KAudus) 投稿日時:2009年 11月 27日 13:09

       ↑
    本当の名門の方は、幼い頃より
    絶対に敵をつくるなと教えられるそうです。


    味方をつくれではありません。
    敵をつくるな、です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す