最終更新:

95
Comment

【2075746】お前 という言葉遣い

投稿者: 神経質でしょうか?   (ID:T0PMVjT1MkE) 投稿日時:2011年 03月 28日 18:45

皆様の御主人は子供に対して『お前』と言いますか?
先日、隣の御主人がお子さんに向かって『お前』と呼んでおり、びっくりしました。正直一体どういう生活環境なんだろう、ちょっと付き合いたくないかも…と失礼ながら思ってしまいました。(接点ありませんしこれからもないと思う)
私は育ちも嫁ぎ先も大したことありませんが、今まで親兄弟夫から『お前』と言われたことがありません。
多分夫自分の親から言われたことがないと思います。
こんなことで驚く私は神経質でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 6 / 12

  1. 【2077218】 投稿者: 関西  (ID:LpjM74IMe22) 投稿日時:2011年 03月 29日 22:54

    >お前・あんた・関西の方では比較的普通に使っていますネ!

    関西でも普通の御家庭ではお前は使いませんよ。
    やっぱりちょっとそういうことに配慮のない御家庭ですね、使うのは。

    あんたらは下町ではふつうに使うときがありますね。

  2. 【2077228】 投稿者: 私の感覚では  (ID:LpjM74IMe22) 投稿日時:2011年 03月 29日 23:02

    私もスレ主さんと同様、大阪や東京で他人や自分の子供にお前と平気で
    言う人とは付き合いたくないですね。
    そういうのがふつう(日常会話)になっている田舎では別です。

  3. 【2077321】 投稿者: ありです。  (ID:SAisI3/DgaU) 投稿日時:2011年 03月 30日 00:19

     関西 様

     <お前>は男言葉ですが・・・
     しかし、子供を叱る時にはやはり「お前は・・・もっとシッカリして」と普通に使っていましたヨ!
     我が家だけで無く、注意する時は<あんた>とか<◯◯ちゃん>と前に付けて話しますが、本当に怒るときは友人の家庭でも、使っていた記憶があります。

     また、兄達はどこかに友人と行く時等には「お前らも一緒にいくか?」と友人に聞いていましたし・・・

     ただ・・・母は「お前・・・」は使わなかったです。
     やはり、男兄弟の末っ子で育ち、兄達や兄の友人達とラジコンや野球やサッカーをしていたせいでしょうか?
     私は(私の女友達も)すごく怒っている時には以外と普通に「お前・・・」と使いますが、上手く表現出来ませんが、<おまえ>と短くきつく言うのではなくなんとなく<おまえー>と少し語尾を伸ばし少し間を置いて次の言葉を出していました。

     友人の家は地元ので何代も続いた家のお嬢さんでしたが、家庭環境で決めるのも?かも
     まあ、私の住んでいた所も、大阪の田舎で幼い頃は家の回りは畑と田んぼが広がるのどかな所でしたから、地域性かも?しれません。
     
     母は大阪市内の生まれ、育ちでしたから、母からは<あんた>は聞くことが有りましたが、<お前>を使ってはいなかったと思います。

  4. 【2077340】 投稿者: 関西  (ID:LpjM74IMe22) 投稿日時:2011年 03月 30日 00:41

    ありです。様

    >友人の家は地元ので何代も続いた家のお嬢さんでしたが、
    >家庭環境で決めるのも?かも

    おっしゃる通りですね。ちょっと(だいぶ??)言い過ぎました。
    書いて下さった

    「お前は・・・もっとシッカリして」

    「お前らも一緒にいくか?」

    (私の女友達も)すごく怒っている時には以外と普通に「お前・・・」と
    使いますが、上手く表現出来ませんが、<おまえ>と短くきつく言うのでは
    なくなんとなく<おまえー>と少し語尾を伸ばし少し間を置いて次の言葉を
    出していました。

    これ全部わかりますし、私も違和感ありません。

    私がイヤヤナと思ったのは、近所の若いお母さんが中学生のお子さんに

    「お前が・・・だからでしょ!」

    とちょっと早口で叱っている(むしろ怒っている)ような言い方です。
    一概には言えませんが「お前が」と強く言うと、ヒステリックに聞こえる
    ようです。でも、これ本来の関西の言葉ではないかもしれませんね。
    「・・・だから」ではなくて「・・・やから」の筈ですもんね。
    いろいろと偏見で書いてしまってすみません。

  5. 【2077344】 投稿者: 関西  (ID:LpjM74IMe22) 投稿日時:2011年 03月 30日 00:44

    ありです。様

    それといろいろと詳しく書いて下さってありがとうございました。
    お前が・・・という言い方で長い間いや〜な気持ちになっていたのが、
    なんか癒されました。

  6. 【2077371】 投稿者: 友達にいました  (ID:K2ZM3aaXsp2) 投稿日時:2011年 03月 30日 01:39

    このスレに良く出てくる、夫に何と呼ばれるか・・ということで、
    「君」というのが多いですが、
    私は、夫に「君」と言われたら、気持ち悪いかも。
    関西人だからなのか、「君」というと、「ええかっこしい」な感じがして。
    (そうじゃない関西の方、スミマセン)


    というか、東京に住むまで、
    「君」なんて現実に使っている人に会ったことないかもしれません。
    なんか、ドラマの中でしか使わないと思っていたようにも思います。
    東京の大学に進学した同級生も含めて集まったときに、
    東京の男子が「君」ということについて、爆笑したような記憶もあります。


    娘が小3のとき、小5の男子に「君は・・」と話しかけられているのを見て、
    東京では、小学生でも「君」って言うんだ!と思ってから、慣れました。


    夫からは、「ママ」がほとんど、たまに名前です。
    Youにあたる言葉(あなた、君、おまえ、おい、など)は、言われたことないかも。
    私も、夫に言ったことないような気がします。

  7. 【2077490】 投稿者: えみちゃんねる  (ID:zK0DnCkBxE6) 投稿日時:2011年 03月 30日 08:43

    上沼恵美子は夫から「君~」って呼ばれてますよね。

  8. 【2077508】 投稿者: ドット  (ID:tJbdS5fFjvM) 投稿日時:2011年 03月 30日 09:00

    >というか、東京に住むまで、
     「君」なんて現実に使っている人に会ったことないかもしれません。
     なんか、ドラマの中でしか使わないと思っていたようにも思います。


    私もです。
    地元で「きみ」も「あなた」もまったく聞いたことありません。
    もし言われたら、笑っちゃうか、きもいと思うかどちらかです。

    関東ローカルということもあるのでは?
    関東の人の中には
    関東の言葉や習慣が日本のスタンダードと信じて疑わない人がいますけど
    関東は日本のごく一部ですからね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す