最終更新:

33
Comment

【2186077】同じWスクールで、出口が一緒なら・・・・・

投稿者: 風鈴   (ID:b7b9yXzDdLU) 投稿日時:2011年 06月 30日 10:34

沢山の方にご意見を伺いたいのでこちらに書かせて頂きます。

地方出身で「公立優位」の田舎に育ったので、良く分からないので教えて下さい。

高校受験ですが、私立でも公立でもどちらにせよWスクールの時代の今。
出口がKKDRや首都圏でもそれらと同等の大学に行くなら
なぜ私立を学校も塾も押すのでしょうか?

「OO私立高校は進学実績も上がってきている」と言う事であっても
公立高校のTOP20ぐらいに入れば、OO私立高校の上位陣と変わらない国公立大学に行ける訳ですよね?
 (対象は最難関校ではありません、60前後の高校をさしています)


環境を買う、施設が充実しているから、とかそういう事はあるかもしれませんが、
公立でも自分で努力すれば何とかなるものもありますし、

今回は端的に
公立私立ともに、Wスクールをするなら公立のTOP層でも国公立を狙えるのではないか?
私立で高い授業料を払い、更にWスクール、のちに私立2流校で公立中間層と大学で机を並べるのはどうなのか?

不況の時代に洗脳されたかのように
片手では足りない万単位のお金が、どんどん消えていきます。
親の経済力で子供が可哀相な運命をたどるのは、いたたまれないと思い、親も精一杯の事はしますが、ない袖は振れません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【2186879】 投稿者: んんん?  (ID:KCFWs0DyrLE) 投稿日時:2011年 06月 30日 22:00

    みなさまトップ校と
    おっしゃっていらっしゃいますが
    スレ主さんは
    高校偏差60前後と
    書いていらっしゃいますよね?

    偏差値60前後の公立高校では
    実際、KKDRは上位にいないと
    かなり厳しいと思います。
    ましてや国公立となると...。

  2. 【2187248】 投稿者: 洗脳されているのでは…  (ID:z485Ou2ZyK6) 投稿日時:2011年 07月 01日 07:28

    都立トップ高・二番手に子ども達は行きましたが
    Wスクールではありませんでしたし
    子ども達の同級生で都立トップ高に行った人にも
    塾にも行かず自学の人はいます。
    私立に行きたい人の多くが中学受験しているからかもしれませんが
    子ども達の通う公立中学でも特別な場合がない限り私立を押しません。

    そう洗脳されてしまったのかもしれませんよ。


    大手の塾も何ヶ所か30分位で行けますし
    近所には集団・個別とたくさんの塾があります。
    通塾率は97%

    これだけの生徒が塾に行っているのに
    レベルが高いという訳ではないようです。

    私立は三教科
    都立ほとんど五教科

    英数国なら教える方は楽かもしれませんね。
    理社は本人の努力が大きいですから。

    国立大には五教科が必要です。
    都立トップの高校受験をした人の方が有利かもしれません。

  3. 【2187311】 投稿者: そう?  (ID:GtOgWPInV9Q) 投稿日時:2011年 07月 01日 08:57

    中高での出会いって、かけがえのない時間だと思います。勉強だけに焦点あてるなんて
    さびしいです。
    子供たちの生活ぶりをみていて(大1、高2)大げさではなくて
    すてきな人脈を手に入れたな~仲間ですね。
    これは中高6年間を一緒に過ごせたからだと思えます。
    それから、先輩方の人脈、OB会の充実、でしょうか。

    それから、Wスクールといっても全員がそうしているわけではありませんし
    我が家も塾行きませんでした。

  4. 【2187319】 投稿者: 関西ですが  (ID:B1MAZDM9RjA) 投稿日時:2011年 07月 01日 09:03

    関西人ですが、みんなこぞってKKDRをめざしているわけではありませんよ。
    スレ主様はどなたに聞かれたのか知りませんが、私の時代はやはり国立大が人気で、
    KKDRは併願に受験する人が多かったですが・・・
    今はKKDRも昔と違ってかなり偏差値が下がっている大学もあります。
    関西でも就職を考えて、関東の私大へすすむ人も多いです。

  5. 【2187347】 投稿者: 東京だと、  (ID:2qwkEwStjaY) 投稿日時:2011年 07月 01日 09:27

     中堅私立が偏差値60程度の学校を指すのであれば、このランクの私立高校からKKDR あるいは MARCHに行くのであれば、最近の傾向では都立3番手でも十分すぎるという実績があるので、教育費をかけずに済ませたい家庭なら、まず都立を第一志望にしている傾向はありますよ。
     
     (昔は、同志社はちょっと格上の気がしてましたが、今はどうなんでしょうね・・・)
     

     それでも中堅私立が第一志望の場合は、やはり立地条件が良いとか、入学当時に内申の優遇が受けられるとか、部活が盛んや伝統があるなど、色々私立の良さを感じて通っているのではないでしょうか? 良く聞くのは、上の子がお世話になった時の満足度が高く、下の子も同じところに通わせたいということはあるようですね。

     
     偏差値60の私立だと、東京では都立の上位校の併願としての意味合いも強いですが、この場合、私立が第一志望にはならないので、都立残念だったけど、この私立なら行ってもよいかな~という感じで選んでいる人達が多いのは事実です。


     地域によって、公立の役割も私立の役割も、それぞれっていう感じだと思っています。

  6. 【2187401】 投稿者: 逆  (ID:T8..alIitHQ) 投稿日時:2011年 07月 01日 10:14

    (以下思い込み、不適切な表現がございましたらお許しください)


    うちは私が東京出身で東京の私大附属校、そのままその私大へ。
    夫が地方出身、高校まで地元公立、東京の私大です。(国立落ち)

    私たちの子どもが小さい頃、夫の田舎に住んでいたことがあります。

    夫の田舎では地方駅弁大学(地元大以外でも)と都会の私大に受かると、先生は駅弁を勧めます。
    私にはまったく理解が出来ませんでしたので、
    私なりに考えてみた事があります。


    地方は、小中高の学校の先生が、地元国立大の教育学部出で
    公立信仰のようなものを持っています。
    夫も「公立偉い」を小さい頃から刷り込まれていたようです。

    何で国立がそんなにいい?
    と聞きましたところ

    (昔の話ですが)
    定員が少ない、
    AO、推薦、等が無く試験を受けている(昔のことですので)
    試験科目が多い、

    等から、国立国立って言うのかなあ?とのことでした。

    子どもの高校の先輩でW大やK大に進学されたお子さんのことは何も言わないのに
    地方駅弁大に進学されたお子さんのことを「頑張ったねえ」というのにはびっくりしました。

    小さい頃の刷り込みはすごいですね。


    それからスレ主さんは多分地方のとても面倒見の良い公立高校だったのではないですか?
    夫もそうです。
    高校の先生が、予備校の先生のようにきめ細やかに教えてくれる。
    夏休みも一生懸命勉強を見てくれる。

    でも、都立校はそこまで面倒見は良くないです。
    KKDRや東京ならマーチですか?に行こうと思ったら学校だけではちょっと。

    「公立のトップ20くらいに入れば」とおっしゃいますが
    全く面倒見が良いとは言えない中、そこに行くのは本当に目覚めた子です。

  7. 【2187417】 投稿者: 子ども自身  (ID:HHSr45DaZf2) 投稿日時:2011年 07月 01日 10:30

    もう、スレ主さまの答えは出ているように思うのですが・・。


    要は、お子さん自信だと思うのです。
    我が家はもう、子ども達も無事大学受験を終え今思うことは
    私立も都立も同じと言うこと・・。
    Wスクールに通おうと通わずしても、子ども自身の自覚と努力のみ。


    我が家は二人とも中学から私立(中堅です)に通いました。
    上は塾に行き、下の子は塾へは通いませんでした。
    二人共に自分自身満足の行く結果だったと思います。


    下の子の友人を見回してみて感じるのは、家の子も含めて私立に中学から通ったお子さんも
    高校から私立に行ったお子さんも、都立組みもこれなら間違いなし!と言うことはないと言うことのようです。
    ただ、親御さんがとかくお子さんを無視して一生懸命になっていたご家庭は結果は??かも知れません。
    大学受験は、もう、親の出番はないと言うことです。
    子ども自信が、受験の試練に耐えて乗り切るしかありません。
    中学から私立の利点は、どなたかもおっしゃっていましたが比較的同じ価値観のご家庭のお子さんが集まるので
    生涯の友人を作るのに良い環境かも知れませんね。


    お子さんが勉強に対して早咲きか、遅咲きか・・そこが中学受験か、高校受験の分かれ道だと思います。
    あとはお子さんが私立希望か、都立の自由な校風が好みか・・。
    大学受験はお子さん自信の努力のみ・・ではないでしょうか。
    長文、並びにお答えになっていなかったら申し訳ありません。

  8. 【2187472】 投稿者: 確かに結論ありきでした  (ID:zokGukQZ5cU) 投稿日時:2011年 07月 01日 11:10

    人の価値観に基く事柄について、自分のそれと異なるので気になって尋ねる時。もう既に譲れない自分の結論が出ていて、さらに「>みながみな」「>こぞって」という表現で、自分自身で先に自分の価値観の裏づけをされると。
    異なる価値観を持つ背景や選択理由を、一見、素朴に疑問だから知りたいと尋ねているようで。実は、スレ主さまのお考えは正しく、疑問に感じていらっしゃるとおりそちらはおかしいのです、スレ主さまの信念に沿ってがんばってください、と。こういう後押しがご希望なのかしら、と思えてしまいます。
    そう書ければよかったのでしょうが。すみません。


    スレ主さまは、子供さんが中学生なので、おそらくはこの前後の年齢の方、現在39、40歳以上(この当たりは大学はセンター世代)で、46、47歳くらい(国立が複数受験になる直前の世代)までかな、と思います。この場合、ご自身の大学受験時には、併願として一人当たり私大出願は平均何校、今年もまた増加など、ニュースで話題になっていたように記憶しております。
    もしスレ主さまがこれ以上年長の方なら、ご自分が受験生だった頃とは、居住地域も年代もかなり異なる、例えば、現在と違って、学費が国立と私立でかなり違う時代になりますから。ご自分の受験当時の感覚は一旦消去なさった方がいいかも、と思います。ご主人は現在居住地域の地元の方でいらっしゃるのでは、と思います。なんとおっしゃっているのでしょう。


    それとあわせ、ご出身の公立優位の地方では、国立大学へという風潮、とのことから。同じように公立優位の地方で、公立トップ校からでも最終的には国立併願先の私大進学者はいたので、スレ主さまの疑問が、私にはちょっとわかりません。ごめんなさい、スレ主さまの中では答えが出ていらっしゃるようで不要かと思いましたが、これだから地方出は、と万一にも偏見を持たれるとイヤなので、違う意見を書かせていただきました。


    「>出口が一緒なら」と言う考えも。古くからの知り合いと最近の知り合いと自分、全員友達として人間関係が同じ深さで展開されるのであれば、苦労はないだろう、と思います。
    スレ主さまのところはお寺をなさっているそうなのでそこから考えて、檀家さんは檀家さん、檀家かそうでないかで判断される、とは言え。数百年前からの檀家さんと、十年前からの檀家さん、人間関係や信頼関係が等しく構築されているのが理想ではありますが。お寺さんの方でも檀家さん同士でも、その辺、目に見えないところで、やんわりそこはかとない区分があるように私は感じます。
    もしかしてスレ主さまが関係されているお寺は、一切そういう部分を排除して、例えば檀家総代は等しく全員が持ち回り制、などでしたら、大変な失礼を致しておりますのでお詫び申し上げます、すみません。


    スレ主さまの子供さんが目指す高校は偏差値60前後、ということは承知しております。子供に関すること、それも大学受験は高校以降の事柄なので、今以上に本人が主体となります。偏差値60前後の高校、この高校でこの位置ならここの大学へ進学、と資料を眺めるのと同時に。子供がどの環境・条件ならその位置に届きそうか、ということも、子供の性格とあわせて漠然とでも考えて、親としての覚悟を作っておかれると、慌てなくていいかもしれません。


    私も地方出身なので、こちらでの違いに驚くことがたくさんあり、スレ主さま同様に戸惑うことがかなりありました。理解、納得してから、自分の選択や行動をこちら仕様に変更する、としたいところですが。それでは間に合わないこともあります。自分だけの問題ならそれでもいいのかもしれませんが、こと、子供に関しては仕方なく。こちらではこちらの事情がありこのようになっているのだと受け止めて、合わせてやっているうちに次第に、ああそういうことだったのか、と理解できる、という感じです。


    高校受験に関しては、子供さんの学年次第では、あまり悠長に思案している時間はないかもしれません。考えていなかった私立高校受験を勧められて。納得できればそれも選択肢に入るというのではなく、最初から「無い袖は振れない」とのことなので。ご家庭の選択肢に私立高校進学がないなら、それは担任に(塾にも)はっきり伝えるべきです。子供さんの学力から公立高校一本受験で可能なところを探す、選抜方法と基準がさまざまなのでよく調べる、それで大丈夫なように本人が努力する、ということで。がんばってください。


    横ですが。逆様。
    地方の公立トップ高では、今は不明ですが当時は、七帝、早慶、地元国立、教師の出身大学は大体この三つでした。生徒への進学指導には、生徒が迷っている場合は、傾向として教師の出身グループを進学先に勧める、ということがありました。
    七帝出身の先生は、私大専願に変更しようか迷っていれば共通二次は受けるだけでもするように、勧めたり。特に、地場産業が強い、企業城下町、工業地帯、という地方であれば、地元国立出身の先生は、都会の全国区の私大と地元国立なら、強力に地元国立を勧めたようです。早慶出身の先生は、やはり全国規模の大学なのでその利を説かれ、経済事情が許すなら自由に選んだら、と勧めたようです。本当に過疎化手前の地方なら、もっと強力プッシュしたかも、と思います。ただどの場合も、地元国立の難易度を上回る難関国立大学への受験は、特に止めなかったように感じます。
    一口に地方と言っても例えば地方都市なら、親が地元国立大出身でない場合も少なくなく、このパターンなら下宿代は度外視で親の出身大学を選ぶこともあり、そうでもないのですが、特に地元国立に進学した子供を「偉いねぇ」とほめる場合、地元最高という地元びいきもありますが、下宿代がかからないので最高の親孝行者、という気持ちも乗っかっています。 以上、横でした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す