最終更新:

73
Comment

【2492816】憎い両親

投稿者: oopp   (ID:E/ib7o7paSA) 投稿日時:2012年 04月 02日 13:25

私は、こどものときから親に認めてもらうという経験がありませんでした。

両親は、私が院を卒業し結婚した現在にいたっても、私のこどもに多額のおこづかいを握らせ、子供にあることないこと吹き込みます。

私の子育ても否定し、邪魔する。

実家の財産もほとんど弟に継がせ、私は、しめだそうとしています。

実家は、弟が家業を継いでいますが、使途不明金が千万単位で発覚し、弟が自由にしているようです。

先祖代々の土地を担保に損失を補てんするために、銀行から借金しているようです。


昨日、私の弟の嫁に対する態度が悪いと注意を母からうけました。

私は、弟に頭さげるくらいなら実家に足は、ふみいれません。

藁人形でのろいころしてやりたいほど、親と弟が憎いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 9 / 10

  1. 【2496403】 投稿者: 全知全能の神  (ID:EzPMwbbs5C6) 投稿日時:2012年 04月 05日 21:20

    まだやっていたとは!

    やはり藁人形は必要ですね?

  2. 【2496575】 投稿者: 読んでいませんね?  (ID:k2mM/ZG8Keg) 投稿日時:2012年 04月 05日 23:45

    >トピ主さんは、まだ気付いていないのか?




    トピ主さん以外の人が自由にスレを続けているだけであって
    スレ主さんは最近いらっしゃってないですよ。

  3. 【2496626】 投稿者: 摂理  (ID:xClh9qrFZhk) 投稿日時:2012年 04月 06日 00:51

    母親であれば………女の子より男の子・上の子より下の子が可愛いと思う。


    姉・弟の組み合わせであれば尚更、姉より弟に愛情が傾くのは仕方ない。

    娘は、大人になってからの母との付き合いは、女友達に徹する事で、良い関係
    が築けるでしょう。

  4. 【2496738】 投稿者: スレ主  (ID:UK4ifCyJNr6) 投稿日時:2012年 04月 06日 08:33

    しばらくご無沙汰しておりました。

    いろいろご意見ありがとうございました。


    私は先日のニュースでこころにつきささるような場面を見ました。

    3.11の震災の津波で両親をうしなった震災孤児の男の子の特集でした。

    両親を一度に失ってどのくらいさびしかったか、くるしかったか。

    同じ年の男の子が我が家にもいるので、

    テレビ画面に笑顔で前向きに登場しているのをみると涙がでました。

    彼の笑顔みていたら、私の親との確執なんて、なんでもないものと感じました。


    当たり前にあると思っているものが常にあるわけではないのですね。

  5. 【2496744】 投稿者: 全知全能の神  (ID:IexN2gZEn5k) 投稿日時:2012年 04月 06日 08:38

    もう藁人形はいらないようですね?

  6. 【2500154】 投稿者: 親や兄弟との相性はある  (ID:pRLaQ6HOcMQ) 投稿日時:2012年 04月 09日 09:30

    スレ主さんの気持ちが、本当に落ち着いたなら何よりです。


    全く同じです様へ。

    共感、理解して頂けて嬉しいです。ありがとうございます。

    我が子を、あらかさまに差別化する言動が、本当に残念な母です。せめて、相手の前だけでも、
    [あなたが一番可愛いのよ]って演技でもする配慮がないかしらん。逆上わかります。笑えます。

    男尊女卑の時代に育った年配者って、あからさまにして平気な価値観なんでしょうか。

    母親様へ。
    >看病するのが娘としては当たり前のこと

    と言われるならば、内心とは違っても、せめて自分の子供達の前では、分け隔てなくする態度が、母親として当たり前と思います。
    人としても、好ましい態度な訳ありません。

    離れましょう様へ。
    >離れましょう。相手はもう変わらない。変えることはできない。だったら離れるしかないです。

    全く、その通りと思います。爽快なレスです!相手の出方によって、こちらの出方も変わって当然ですよね。人間同士って、合わせ鏡ですよね。傲慢で思いやりのない母親は、黙って遠ざかる娘に気づく繊細さがないのでしょうね。


    ちょっと様へ。
    >恩着せがましい
    は、残念ですね。勝手な時だけ娘って言われてもね〜。
    女性にも仕事があって大変ですよ。子供がいると何泊も家を空けて遠出は簡単ではありません。出来る限り母の役に立ちたいと思っているのですが。

    >自分が思っている程、自分のことを思ってくれない相手って一生懸命育てあげたのに遠くに行っちゃった子供達
    決して好き好んで母から離れた所に住んでいる訳ではありません。私も随分、寂しく思ってきました。世間には、大学を出て内定が決まった会社勤務が東京だったという方も多いのではないでしょうか?海外勤務の方もエデュでは多いですよね。生活していく為にやむを得ないことを、
    このような言い方をされるのは、随分と心ない方ですね。

    母も来たい時に上京し、遊びに来ています。関東に引っ越しを勧めても、元気なうちは、長く住み慣れた土地が良いらしく友達と旅行や習い事、ボランティアなど活動的です。同居されている近所の方を見ていても、年寄りと若い夫婦のお互いが我慢しあって大変みたいだ。一人が自由で気楽でいいと、楽しくやっているようです。

  7. 【2500278】 投稿者: スレ主  (ID:UK4ifCyJNr6) 投稿日時:2012年 04月 09日 11:30

    わたしは、物理的に親と別れることとしました。

    震災孤児の子供たちに、こころより、エールをおくっております。

    しかしどうしても時には波立つ心というものもあり、先日電話で最後の別れをのべてまいりました。

    一言どうしてもいいたかったこと。


    こどものころから夫婦の不和やあなたの心のいらだちを受け止めてきた娘であるわたし。

    命つきるまであなたを怨んでいます。あなたのいままでしてきたことは、許されることではない。墓場までこの罪を背負っていってください

    と。


    そう言ったらふんぎりつきました。

    右をたたかれても、左をつねられても、子供であるが故に手をだすことができませんでした。

    しかし最後に一発ブローをおみまいし、気持ちが晴れました。

  8. 【2500950】 投稿者: 血縁  (ID:HT4vSKOIYqE) 投稿日時:2012年 04月 10日 00:08

    スレ主さんの母親は子育てが不器用且つ下手だったんでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す