最終更新:

25
Comment

【2519482】近所だけが苦手病

投稿者: ビタミン   (ID:GQgfAt0z//M) 投稿日時:2012年 04月 25日 15:22

こんな病あるのでしょうか?私は近所つき合いだけが苦手というか苦痛です
友達もいますしママ友と会うのも好きです
逆に一人は嫌いくらいです。でも近所の人々は苦手で、自分以外の人が立ち話しているのを見るのも良い気分がしません。

しいて言えば近所の人は良い人ですが、おしゃべりの人が多いです
プライベートなことまで聞いてきたりします。

こんな私みたいな人いますか
また気持ちの持ちかたを教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【2523736】 投稿者: 挨拶しないご近所さん  (ID:7.9E4Izly9I) 投稿日時:2012年 04月 28日 23:04

    近所に引っ越されてきて、一年以上経つ奥さん。
    道で会っても、知らん振り。

    最初の半年くらいは挨拶したのに、今はスルー。

    子どもの年も全然離れているし、そもそも挨拶しかしない付き合いだったけど、
    それさえもしなくなったご近所さん。

    親しくしたいとは思っていませんが、毎日幼稚園の送り迎えで、我が家の前を通っているにも関わらず・・・なんだかなぁって思います。

    挨拶すると、何か損した気分にでもなるのでしょうか。

  2. 【2524102】 投稿者: 私は平気  (ID:AE1JRxUEI6M) 投稿日時:2012年 04月 29日 09:59

    確かにあんまりずけずけとプライベートに物理的にも
    精神的にも入りこまれるのはいやですよね。
    どうしても御近所の人たちが合わない人たちばかりという場合が
    あるのもよくわかります。

    >今は家族が一番の友達。
    でも、子供が独立し、夫に先立たれたら(夫よ、ごめん)、私もそうしたご近所関係を築きたいと思っているのですが、そうなってからでは遅いのかしら。

    ちょっとよくわからないです。
    家族が一番の友達といっても
    お子さんはきっとお友達がいるでしょうし、御主人もいるでしょうし、
    貴女にもいるでしょう。一番それ以外は、なしですか?
    家族が一番大切なんてみんな同じだけれど
    それ以外につきあっていきたいのが人間なのでは?
    これって別に家にあがりこむとかお互いの家の事をすべて
    知りつくすとかではなくて。
    べったりするか、全く距離をおくか、ではなくて中間の
    つかずはなれずで、よいのでは?
    御近所付き合いとはそんなものだと思っていましたが。
    お子さんが小さければ専業主婦の方でも
    中学、高校となればほとんどの方が仕事をしていて昼間からずっと一緒になんていられません。
    転勤族は単身赴任、夫とだって
    毎日一緒にはいられないし、専業の方でも介護とか御自分の勉強とかで忙しいようです。
    私は近所にひとりとても仲良い友達がいますがそれでも一カ月に
    一回ぐらいしかまともに会えませんよ。二人ともお寺が好きななので
    「いいところ、みつけたよ、今度、時間合わせていこうね。」って
    メールし合うぐらいで。
    あとの御近所は普通に挨拶するぐらいですが、よいお医者さん
    紹介しあったり、件の地震の時はお互いに助け合う事ができてよかったと
    思っています。

  3. 【2524380】 投稿者: 気軽に生活  (ID:iXZYkFLQmk.) 投稿日時:2012年 04月 29日 15:15

    私も苦手です。
    転勤を繰り返しての自分の経験、まわりの話などを聞いていつも思っています。
    受験などもしなければ小・中一緒なので、やはり近すぎるんですよね・・・。
    あたらず、触らず・・・それが私も一番だと思います(^^)

  4. 【2524728】 投稿者: まいまい  (ID:mj.Dd7WS6a2) 投稿日時:2012年 04月 29日 23:07

    私も玄関が見える距離のご近所さんは苦手です。

    何でだろう?と考えたのですが、うちの近所はべったりの関係
    の方が多くて車がなければ「どこ行ってたの?」と聞かれるし、
    仕事を始めれば、別に隠していたわけではないけど・・
    3日目で「仕事始めたの?」と常に何をしているか分かって
    しまう距離というのがダメなのだと思います。

    べったりしたお付き合いをしてしまうと、誰かが幼稚園とか
    小学校でお友達が出来た時、家に呼びづらいし(いつも
    私達と遊んでるのに、他の友達と遊んでるー)
    とか、実際あるみたいです。

    それと四六時中、井戸端会議みたいなのをしていて、私の気にしすぎ
    かもしれませんが、たまに学生時代の友人とランチをしてきて
    いつもよりオシャレな格好している時とか、来客があった時とか
    常に監視されてるような気がして、良い気がしません。

    でも最近は、近所でべったりされてる方達って世間が狭い
    可哀想な人達という目で見てしまいます。

    だって、近所以外の人といるの見たことないですから・・

  5. 【2531499】 投稿者: もう近所じゃないけど  (ID:Nx8S77bQFGs) 投稿日時:2012年 05月 06日 11:08

    ご近所だったけど、あちらがお引越しされました。
    子供は同性同学年、塾も一緒。
    それなりのお付き合いをしてきました。会えば挨拶、ちょっとした立ち話などごく普通です。
    塾の成績、最初うちの子が低かったのが5年の後半で同じクラスになったりたまたま上になったり
    することが出てきてから態度に変化が。
    話しかけないでオーラ全開です。それでも同じ学校や塾で会ってすれ違うこともあり、私は普通に
    挨拶はしてきました。以前は「あ~(笑顔)」と手を振られていたのがいつしか無言の会釈になりました。
    何でかな・・と思ってましたが思い当たるのは塾のことだけ。

    でも昨日、塾のお迎えで会ったとき思いっきり避けられました。私に気付くや否や陰に隠れ、子供がきた後は顔を伏せて目の前を通っていかれましたよ。
    唖然・・・とした後怒りがこみ上げてきました。

    私も子供も相手の悪口や噂話はしたことありませんし、受験が絡む以上は成績の良し悪しで気分が変わる
    こともあると思います。特別に仲良くしたい相手ではありません。志望校も違いますし
    でもあんな不愉快な態度を取られるのは納得いきません。

    べったり・・なご近所付き合いは私も苦手ですが、近所じゃなくても普通に挨拶もできない方は本当に
    嫌いです。
    すみません。スレから離れましたがどうにも納得いかずもんもんとしていたので書き込んでしまいました。

  6. 【2531706】 投稿者: わかる。わかる。  (ID:Km9uC2YOQNA) 投稿日時:2012年 05月 06日 14:31

    もう近所じゃないけど様

    お気持ち本当によくわかります。
    全くといっていいほど、同じ経験を我が家もしました。
    我が家の場合は、もっとさらにひどかったです。
    志望校が一緒だったためにさらに、徹底的に無視をされました。
    塾の成績のことでここまでされるのは、本当に納得いかなかったのですが、
    世の中には、こう言う人もいるんだなあと勉強になりました。

  7. 【2531724】 投稿者: たらこ  (ID:XB30SE05nAw) 投稿日時:2012年 05月 06日 14:43

    近所は、ねえ・・・。
    私の場合、仲の良い友人はちょっと離れた場所に住んでますね。
    子供の小学校は一緒だけど、家は徒歩15分といったところでしょうか。
    別の仲の良い人は、子供の学区も違いますしね。
    この住宅地に引っ越して10年近く経ちます。「遠くの親戚より近くの他人」というでしょ?。
    私なんか田舎者だから、最初は近所の方と仲良くしようと努力しました。
    けど、そんなこと望んでないんですよね。誰も。「隣は何をする人ぞ」の方がいいみたいで・・・。
    近所の人と学校の事や子供の事を話すと息が詰まります。
    なんか本音じゃないっていうか、腹を割って話せないっていうか。
    表面面の綺麗ごと、かな。
    まあ、そんなものなんでしょうね。
    私は自分で「人が好きな人間」だと思ってましたが、どうもご近所だけはしんどいです。

  8. 【2531754】 投稿者: もうご近所じゃないけど  (ID:InSCyXPL3WU) 投稿日時:2012年 05月 06日 15:04

    わかる。わかる。様

    共感して頂けて救われます。本当にモヤモヤいらいらして夜中に目が覚めちゃいました(泣)
    子供同士は特に仲が良くはありませんが、ごく普通にしゃべったりしてます。私も必要以上に付き合うつもりはないので、お会いした時に「こんにちは」「お久しぶり」程度の挨拶です。それすらしないのは大人としていかがなものかと。
    ちなみにあちらのお子さんの方が実力あると思いますし勝とうなんてこれっぽっちも思ってません。
    仕方ないんですよね…。そういう人だったって事で。でも本当に引っ越してくれて良かったです。ご近所のままだったら持たなくていい劣等感も持ってたかも。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す