最終更新:

34
Comment

【2559024】自分は、アスペルガー症候群だと思います。

投稿者: アスペの母   (ID:TCCY9.TE37.) 投稿日時:2012年 05月 29日 13:43

わからないので、教えてください。
私はたぶん、アスペルガー症候群なんじゃないかと思っています。
なかなか他人の心を察する事ができません。
そして、いつも上手く行きません。
特にママ友達です。
若い頃よりは、経験により、少しは上手に付き合えるようになったかな?とは思いますが、
やっぱりまだまだ失敗します…。

長い付き合いのブログ友達がいました。
私が子どもの学校の先生の事で、ちょっと興奮気味に愚痴を(自分のブログに)書きました。
コメント欄は閉じていました。
いろいろアドバイスされたくなかったからです。
答えは自分でもわかっていましたから…(興奮している自分が悪いんだって)。

で、その長い付き合いのブロ友さんが、メールでメッセージを送って来ました。
「自分も以前そういう経験をした事がある。共感する。」
といった内容だったと思います。

私はそのメールを読んで、急に冷静になってしまって、
「メッセージありがとうございます。冷静に考える事ができました。
私がもっと冷静になって、先生とももっと沢山お話しないといけないですよね。ありがとうございました。」
といった内容のお返事をしました(実際はもっと長い文章です)。

ですが、やっぱりこの反応は間違っていたのですよね…。
そのブロ友さんは、なんか怒ってしまったのかな…。
いつも一番に来てくれるのに、今日はありません…。

「共感してあげたんだから、共感してくれるはず」と思ったのかな?
こういう場合は、共感していなくても、共感したふりをするのが正しい反応なのでしょうか?

本当にわからないんです…。
いつもこうやって、友達が離れて行きます…。
私はどうすれば良かったのか…。
やっぱりわかりません…。

愚痴聞いてくれて、ありがとうございましたm(_ _)m

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【2560586】 投稿者: 気まま母  (ID:1BYUk6D8IP6) 投稿日時:2012年 05月 30日 17:28

    アスペルガーの定義は、十人十色でお医者様や専門家でも定義にズレがあるものです。
    そんな不確かな定義に一喜一夕されてはいけません。
    大事なことは、自分の好きな時間・場所・気持ちを大事にして心許せる関係を大事に過ごすことです。PTA活動は、自我はいりません。会長・部長でない限りは発言を慎み指摘を受けるのが賢明です。
    偉そうに断言をしてしまいすみません。ちょと前の自分を見ているようでしたので。

  2. 【2560610】 投稿者: 不確実  (ID:M3Jv4SzDv9k) 投稿日時:2012年 05月 30日 17:49

    他人と上手に接することが出来ないと言う思いを身近な人(友人)に相談出来ないのですよね。

    心を開いて、他人の言葉に耳を傾けてみたことはありますか?
    何だか説教じみてしまいますが、誰とでも仲良く出来る人が信用出来る人とも限りません。
    誠意のある言葉や行動、感じるものに素直に従うというのはどうでしょうか。

  3. 【2560953】 投稿者: 私も…  (ID:pqPdMM7NEWw) 投稿日時:2012年 05月 30日 23:10

    読ませていただきましたが、私はアスペかもしれません。

    受診するとしたら、心療内科ですか?精神科ですか?

  4. 【2561265】 投稿者: 病院  (ID:/.2Knfmyihc) 投稿日時:2012年 05月 31日 09:22

    気になるようでしたら、病院にかかることをお勧めします。
    「自分はアスペ」と自己判断して、自分の中にこもってしまうことは、
    自分から鬱になっていくようなものだと思います。
    カウンセラーに話を聞いてもらうだけで、心がとても楽になりますよ。
    検査をすれば、自分の得意不得意が分かって対処しやすくなります。

    病院ですが、医師とカウンセラーの両方がいるところを選んでください。
    医師だけですと、カウンセリングで済むことでもすぐに薬を出してきます。
    抗鬱剤などの薬は副作用が強いので飲まないにこしたことはありません。
    また、カウンセラーだけだと保険がききません。(1時間6000円ぐらい)
    心療内科だと精神科より気楽に行きやすいですが、
    カウンセラーの先生がいないことが多いようです。

  5. 【2561427】 投稿者: 市川  (ID:VFMuaeW0jBc) 投稿日時:2012年 05月 31日 11:04

    国府台病院に行ってください。

  6. 【2561551】 投稿者: 共感します  (ID:kWES7aiEiTU) 投稿日時:2012年 05月 31日 12:25

    こう書いて、却って主様の重荷になるのは嫌ですが、似ている所がいくつかありました。
    私自身、アスペかな、と思っています。

    大昔、学生時代に人間関係に悩んで精神科に行きました。ですが、『あなたはどこもおかしくない』と言われ、拍子抜けしてしまった事もありました。

    それと、デザインや芸術方面の方は悲観的な考えを作品へのエネルギーに変えてる方って多くないですか?私も絵を描いたり文章を書いたりが好きなので。
    フォントの事などは職業病?でしょうか?

    学校ではそれなりに決まったフォーマットがあって、なかなか変える事ができないのはあると思いますよ、前の方のおっしゃるように。かわいい字体で!とか思いますけどね。それは、別の場所でやらないといけないという事なんでしょうね。

    日々、職場でのコミュニケーションで困る事もあります。同じ事を言ったりやったりするのに、人によってやり方は千差万別で…。

    けど、何度か経験すると、この人はこういう人、こういう言い方はいつもの事と分かり、対策もできるようになります。

    とりあえず、感覚が自分にすごく似ていたので一言入れさせていただきました。ブロ友さんも、おそらく私のような方でしょう。気にし

  7. 【2563124】 投稿者: スレ主さ〜ん!  (ID:pRLaQ6HOcMQ) 投稿日時:2012年 06月 01日 14:17

    そろそろ、出て来て下さい。

  8. 【2563977】 投稿者: 神経衰弱  (ID:v1o4UaFlErY) 投稿日時:2012年 06月 02日 04:45

    アスペルガーって、忘れるのが苦手な人である、と定義するとほとんど当てはまりますよ。何でもかでも、長期記憶に取り込んでしまうので、全てに時間がかかります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す