最終更新:

20
Comment

【2560123】公文はいいのに

投稿者: みゆ   (ID:iEvTRQW6eSE) 投稿日時:2012年 05月 30日 10:32

すみません愚痴です。

中受する子がほとんどいない地方の者です。
うちは上の子が今年終了で近場の私立男子校へ、下の子も本人が気に入った県外(通学1時間以内)の私立中を受験したいと、2つ隣の市にある大手塾に通っています。

が、ご近所の方々は公立に行かない我が家に興味津々で、いろいろと探りを入れたり勝手な噂をしてみたり。
基本的には笑顔でスルーしてきました。もちろんPTAや町内会の役員も、断ったりせずにできる限りの仕事をさせてもらっています。

みんな悪気はないのは分かっているのです。田舎でみんなが顔を知っていて、とても親切にして下さる方々ばかりです。

だけど、公文に通うお子さんには「えらいね~。勉強は大事だからね」と感心しているのに、塾に通っている我が子はヒソヒソ。
スポーツ少年団で週に何日も夜遅くまで頑張っているお子さんには「遅くまで頑張ってるね」なのに、週1日だけですが塾で夜遅くなる我が子にはヒソヒソ。

なんだかなあ~と疲れてしまいました。
塾だって本人の希望で行っているのになあ。
ちなみにいえば、このあたりのご近所さん方は、地主さんだったり羽振りの良い農家さんだったりアパートをいくつもお持ちだったりして、サラリーマン+パート主婦の我が家よりもよっぽどお金持ちです(笑)
なのに私立に入れただけで「セレブ」呼ばわりされてしまうのです。

地方にお住まいの方、こういうご経験ありませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【2561241】 投稿者: 仏  (ID:merPRTImHiQ) 投稿日時:2012年 05月 31日 09:06

    私立に行くと、公立行くひとを否定した感が強いからね。

    そりゃ、義務教育なんだから選択しなければ自動的に公立ですから。


    公立を敢えて選ばなかった意図が、鼻につくのだよ。
    金があっても、田舎のしがらみから私立を選べなかった僻みもあって

    その中で私立に行くと決めたんなら他人に何いわれようと気にしない図太さがないともたないよ。

  2. 【2561298】 投稿者: 大工はいいのに  (ID:BLpI.6t/pDQ) 投稿日時:2012年 05月 31日 09:49

    小学校の時、いつもお父さんが大工の棟梁だと言って威張っている友達がいました。
    おうちがお寿司屋さんで、先生が食べに来たとか、
    「うちのお父さんの握るお寿司はおいしくて」…って自慢してる友達もいました。

    でも私は親の職業(医師)を人に言ってはいけないと母から言われていました。

    子供のころは
    「どうして?恥ずかしいことじゃないのに。」
    と思っていました。

    それと同じような事じゃないでしょうか。

  3. 【2561308】 投稿者: 頑張って  (ID:iLbDMxmDQoY) 投稿日時:2012年 05月 31日 09:54

    みゆさん、頑張って。間違っていないから。

    私は地方の開業医の妻ですが、息子に公文しかさせられませんでした。
    皆が中学受験しないので、中学受験塾もありません。
    そんな発想もありませんでした。

    当然のように地元の公立小学校、公立中学校を卒業しましたが、
    現在、息子は本人の希望で
    難関といわれる県外中高一貫校に高校から入学し学んでいます。

    親子でぬるま湯だったことを痛感する日々です。

    公立中学の教師のなかには、県外の難関校に進学するのが
    面白くなく感じる人もいるようで
    弟がまだ公立中学に在学中なのですが、
    「お前も兄ちゃんと同じような学校を受けるつもりだったら、俺は何も協力しないぞ」
    と先生に言われたと不安そうにしています。

    公立中学の教師は井の中の蛙かもしれません。

    もう一度、あの時に戻ることができるのなら
    うちは中学受験します。

  4. 【2561847】 投稿者: うちも地方  (ID:YAT17ynhtGw) 投稿日時:2012年 05月 31日 16:17

    うちは中途半端な地方都市です。スポーツが盛んな地域だったせいもあるのでしょうが、上の子が小1から公文に通い始めたら、ご近所の方々に「1年生から塾(=公文)なんて…」とひそひそされていました。小4の終わりにバスで中学受験塾に通い始めたら、「小学生がバスで塾!?」と驚かれました。私立中高一貫校を受けるといったら、「その学校、勉強が大変で、みんな自殺しちゃうんでしょ~」といわれました(そんな恐ろしい学校、あるわけないでしょうに・・・(^^;;;))。そして合格して通い始めたら、下の子のお友だちのお母さんに「ちょっと距離を感じる」といわれました。

    いやもう、そこに至って悟りました。人ってみんな、勝手なことをいうんだな~って(^^;)そして、それをコントロールすることはできない。みんな、知らない世界に興味津々なんです、きっと。

    私は、わが子が学校生活に満足して毎日楽しそうに通学し、それなりの成果も出せたので、人が何と言おうと自分が納得ならそれでいいや、と思うようになりました。

    スレ主さんは”自慢が鼻につく”ような方ではなさそうですし、「うちはお金持ちじゃないけど、他の生活費を削っても子どもが楽しく通える学校に学費を払えるのは幸せ」と、さりげなくアピールされて、あとは聞き流すのが得策かと思います。田舎の生活は、下手に敵を作るといろいろ大変ですものね。

  5. 【2562005】 投稿者: 頑張って(ID:iLbDMxmDQoY)さんへ  (ID:k46HkcMu54g) 投稿日時:2012年 05月 31日 18:51

    >弟がまだ公立中学に在学中なのですが、
    「お前も兄ちゃんと同じような学校を受けるつもりだったら、俺は何も協力しないぞ」
    と先生に言われたと不安そうにしています。




    私立受験に理解のある(というか応援してくれる)ような先生でも
    受験に関してなにか協力できるかって言われたら
    なにもできないと思います。
    だから、そんな意地悪な先生のことは気にせず、弟くんも頑張れると
    いいですね。

  6. 【2562465】 投稿者: みゆ  (ID:K4skFqFZ0Xc) 投稿日時:2012年 06月 01日 00:55

    スレ主です。 皆様、たくさんのレスをありがとうございました。

    毅然とした態度で様
    アドバイスありがとうございました。私は生まれも別の田舎町なのですが、都心から田舎に転居されての育児はきっと想像以上に大変だったことと思います。
    日頃からよく自分自身と向き合って、とのお言葉にハッとする思いでした。改めて自分と家族の意思を再確認しつつ、噂の中でも胸を張っていられるような生活をしなくてはと気づかされました。頑張ります!

    ほっておきましょう。様
    そうなんです。普段スルーできる言葉でも、何故か胸に落ちて消えない日があるのです。おっしゃる通り、バイオリズムと関係があるのかもしれません。
    それにしても、お母様はきっと賢い方なんでしょうね。切り返し方が上手で羨ましいです(^_^;)お母様の言い方、使わせて下さい。
    子供にも暖かいお言葉をありがとうございました。

    田舎だけじゃないよ様
    と、都会って怖いですね。確かにまだマシかも。こちらの周りの方々は、単純な興味で聞いてくる方ばかりです。
    自分と違う事は受け入れにくい、というのがすべての元になっている気がします。おっしゃる通り、気にしないで頑張ります。ありがとうございました。

    田舎者様
    そう、そうなんです~!進学塾だけ敵対視って!
    しかし親子でいじめられたなんて、大変な思いをされたのですね。どうしてそこまで他人に干渉したがるのか不思議です。
    私に一番イロイロ言う方は、県立トップではなく二番手校から県内の国立大を落ちて県内の短大進学という、まさに半径10km以内で生きてこられた方でした。価値観が凝り固まってしまっているのかもしれませんね。
    堂々と、うちはうち!の気持ちで頑張ります。ありがとうございました。

  7. 【2562476】 投稿者: みゆ  (ID:/I9aidEj3NM) 投稿日時:2012年 06月 01日 01:11

    わかります様
    お姑さん、うちも同じことを言っています。きっと孫可愛さなんですよね。だけど二言目には「かわいそうに」と言われ続けていると、私が無理をさせすぎなのかなあと思ってしまうのです。
    違う価値観があることを知りにくい、というお言葉に、なるほど~!と思いました。
    地方の、しかもお年寄りに理解してもらうことは本当に難しいですが、わかります様のように心穏やかに聞き流せるように頑張ります。ありがとうございました。

    放っておきましょう様
    そうなんです、私が一番納得いかないのがそれでして。よそのお子さんと同じように自分のやりたいことに打ち込んでいるのに、なぜそれか勉強だと非難されるのか。むしろスポーツ少年団のお子さんよりはるかにゆる~い生活をしているのに(笑)本当に不思議です。
    暖かいお言葉、ありがとうございます。親子で頑張ります!

  8. 【2562493】 投稿者: みゆ  (ID:.i.D.ZaJQlc) 投稿日時:2012年 06月 01日 01:34

    仏様
    我が家は公立中も選択肢に入れていましたが、選ばなかった=公立否定と受け取られているのでしょうか。公立否定して私立、というより、私立を選んだから公立はやめた、という感じなのですが…微妙なニュアンスの違いを理解してもらえないのは仕方ないです。
    そうですね、もっと図太くならなければ。ありがとうございました。

    大工はいいのに様
    なるほど、そうですね。
    子供に親の職業の口止めをされるお母様のご苦労は、きっと大変だったのですね。お母様のような気配りが私には足りないのかもしれません。
    いろいろ考えさせられました。ありがとうございました。

    頑張って様
    間違っていないから、というお言葉に、涙が出そうになりました。
    きっと私は誰かにそう言ってもらいたかったんだと思います。
    先生がそんなことをおっしゃるなんて…赤の他人の私でもショックなのに、お子さんがかわいそうです。
    不当な圧力に負けないで、お兄ちゃんのように羽ばたいていかれることを願っています。
    ありがとうございました。

    うちも地方様
    そうなんです、田舎でご近所に敵を作るわけにはいかないですよね。
    それにしても公文でさえヒソヒソされてしまうなんて!ホント、皆さん興味津々なんでしょうね。勝手にヒソヒソしといて勝手に「距離を感じる」だなんて失礼な!大変なご経験だったのですね。
    私もやはり聞き流すのが一番だと改めて思いました。明日からも頑張ります。ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す