最終更新:

29
Comment

【2571577】連日のおすそ分けと22時30分の訪問

投稿者: 困り母   (ID:q6eshB/BT0A) 投稿日時:2012年 06月 08日 08:35

マンションに住んでおります。
同じフロアで中学校は違うのですが、春から同学年の男の子と、息子が同じ塾で仲良くなりました。

その子は、家庭の事情でおばあ様が育ててらっしゃいます。
4月にこちらに越してきたばかりです。

中学が違うので、おすそ分けをもってきては、学校のことをお話していかれるのですが、
頻度が頻繁になり、負担になってきました。

息子と塾は同じでも、クラスは違い、その男の子は成績が悪く、中学校でもいろいろ事件を起こしております。

「でもね、うちの子(孫)にも事情があったの。先生が一方的にうちを悪くしたの」

このような感じで、ストレスがたまっているのか、話をしていかれます。

でも、訪問が20時、20時半、21時、と遅くなっていって、昨日は22時30分の訪問。

おすそ分けって、「たまに」という感じで違うフロアの奥様ともしていますが、ちょうど良い関係を
みなさん保っているのですが、その方の場合、
ほとんど毎週おすそ分け(それも高価なもの)でお返しに困るようになりました。(というか、二回ほどお返しをしておりません)
居留守を使ってもドアの前に、おすそ分けを置いていくのです。

子どもは朝方で6時から勉強するので22時30分の訪問にはさすがに腹がたちました。
私もパジャマでしたので、「寝ていた」というそぶりをしていったのですが

「塾が22時に終わるから、まだ起きてると思って」と言うのです。

おばあさまと言っても、若く見えてアクティブできれいです。
化粧品会社でエステをしているそうなので、夜型なのでしょう。

最初の時の印象より、二回、三回、とおすそ分けを重ねていくにつれ
慣れっこい雰囲気も気になります。、

塾からの帰宅が22時であれ、起きているから、いいだろう、と思って、
というのは、私の常識では考えられません。
身内でも22時30分の訪問なんてありえません。


お相手は、公立高校のみを受験のため、あれこれ、勉強のことも相談してきますが、

今は、すごく私の家に好意的だけれど、ひとたび怒れば気性が激しい方なのだろうな、と
お話をしていて、そう思います。

上手におつきあいを離れる、夜の来訪を避けていただく、という方法はないものでしょうか。

(パジャマ姿で出る)「お風呂に入っていた」 などをしても通用しませんでした。

21時半の時、わざと出なかった(相手に夜遅い、ということを気付かせたかった)のですが
それも通用せず、22時、22時15分と、ピンポン、してくるのです。


違う階に、その子と同じ中学校の親子が2組いるのですが、
そちらを紹介しても、そちらとはおつきあいしたがらないのです。

嫌われ覚悟で嫌な顔をしようか迷ってます。

宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【2571877】 投稿者: 旦那様  (ID:b702oBMecrM) 投稿日時:2012年 06月 08日 12:12

    旦那様のご帰宅は普段何時ごろですか?
    8時や9時なら、だんな様に出て貰って、やんわり、私もいるのでお静かに、って言ってもらえればいいですね。
    10時以降ならちょっと怒った感じで言っていただければよりいいですよね。

  2. 【2571896】 投稿者: 全知全能の神  (ID:JAbsPKa5PqE) 投稿日時:2012年 06月 08日 12:23

    夜中の2時に、おすそ分けのお返しを持っていくのです!

  3. 【2571956】 投稿者: インターホン♪  (ID:iTzpaPruWus) 投稿日時:2012年 06月 08日 13:15

    相手にするから近寄って来るのでしょう。

    同類と思われているのかも。

    そんなのインターホン越しに
    断れば良いだけ。
    顔を直接合わせなければ良いだけ。

  4. 【2571979】 投稿者: もも  (ID:XJfnWTHGt9U) 投稿日時:2012年 06月 08日 13:48

    私も同じような性格だったので分かります。

    それ、態度に出すしかなんです。


    ご近所づきあいは大変ですけど、そういう非常識な人は周囲の人もよく思っていませんから、同類だと思われないように逆に冷たくした方がいいですよ。

  5. 【2571990】 投稿者: あぁ同じ~  (ID:5vmgeHAJG.w) 投稿日時:2012年 06月 08日 13:56

    うちは同性同級生で、子どもも一緒に来訪。
    おすそ分けを持ってくることで、こちらが許してくれるだろうという
    解釈でずかずかとやってくる。


    時間帯は夕方まででしたが、しつこい接近で嫌でした。
    郵便局で私が学資保険のことや貯金のことで窓口で相談していたところ
    たまたま後ろにいた彼女が横に来て
    「え~いくらのかけてるの?」と言って一緒に聞いているので
    本当に嫌になって露骨に嫌な顔をしてしまったのも
    彼女の勘にさわったのでしょうが。


    この人フレンドリーにやってくるけど、ひとたび刃を剥いたら
    すごくなりそう・・・という印象があったので
    うま~く距離をとっていたつもりでしたが、あまりに
    こっちが親子で拒絶するので(拒絶といっても、家が近いから
    といって頻繁にお泊り会とか、今日花火をするから一緒に
    とか毎日のように誘われたので断った)ひどーい逆襲されました。


    うちがお付き合いしている家族をチェックして
    うちの悪口・子供はうちの子を見つけると暴言
    あてつけめいたように私が誰かと立ち話をしていると
    相手を連れ去ろうと必死(私の方は一切見ず、知らん振り)
    他にもそんなことが2年くらい続きました。


    まわりも彼女の本性がわかったのか、うちに対するあてつけも
    接触もなくなりました。
    同じクラスになっても接点は無いです。


    向こうのペースにあわせるのと、とことん嫌われても
    距離をおくのとどっちがよいかと天秤にかけて後者を選びました。
    お母様でないので、まだランチの誘いとかはないでしょうし
    インターホン越しに出られないことを伝えるのと
    おすそ分けもお返しに困るからと言ってはいかがでしょうか?

  6. 【2572017】 投稿者: お返し  (ID:L.adqmqvx.M) 投稿日時:2012年 06月 08日 14:21

    居留守も数回続けば相手も気づくでしょう。
    お返しは、きっちりしておかないと何を言われるか・・。
    タダほど高いものはありませんよ。

  7. 【2572138】 投稿者: 伝わればいいですね  (ID:r0b0hlVXAnU) 投稿日時:2012年 06月 08日 16:08

    お祖母さまがお孫さんを育てておられるのでしょう?
    お二人暮らしなのでしょうか?
    相談できるお母さん世代の方もいなくて不安なのでは?
    スレ主さんは優しくて話しやすい感じの方なのでしょう。

    さすがに頻繁な訪問や特に夜遅い訪問は非常識ですから
    優しい態度で「この点は困ります」と伝えられないですか?

    あまり過激に拒絶するのもかわいそうな気がしてしまいます。

  8. 【2572477】 投稿者: 困り母  (ID:q6eshB/BT0A) 投稿日時:2012年 06月 08日 21:36

    今日、午前中に管理人さん(常駐)に相談しました。
    管理人さんにも、頻繁にいろいろなものを持ってくるそうで
    全てその方の「善意」ということを教えていただきました。

    あと、自分の部屋でエステティック化粧品を販売、施術もなさっているそうで
    夜遅くまで(24時でも予約があれば)するのだそうで、時間の感覚が他の方と
    違うそうです。犬の散歩も夜中にしているとのこと。

    はっきり言わないとわからないからね、と言われまして

    今度はっきり言おうと思います。
    管理人さんは「エステすすめられたか」とそちらのほうを気にしておりましたが、
    それも「善意」なのだそうで、近くに別宅ももっている女社長とのことで

    傷つくかな、と思っていたのですが、はっきり言ったほうがいいことがわかりました。

    難しいと思ってましたが、思い切って管理人さんに相談してよかったです。

    はっきり言わないとわからない場合、嫌われてもいいと思うくらい、
    いろいろあるのですね

    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す